楽しかった南アフリカW杯も、今夜未明の決勝戦で終わりです。昨日はオランダのことを書いたので、今日はスペインのことを書きます。スペイン代表は、いつも「W杯予選だけは本当に強い」とありがたくない言われ方をされてきたチームです。
確かに、予選落ちはほとんどありませんが、本大会ではいつもベスト8の壁を越えられず、4強進出も1950年ブラジル大会以来という久々のことです。決勝進出は初めてで、勝っても負けても史上最高成績になることは確定しています。
しかし、今回のスペイン代表の評価は高かったです。理由は欧州選手権で中盤のパスワークを主体にした攻撃サッカーで豪快に優勝したことと、W杯予選の10戦全勝突破です。今回こそ、「予選だけは強い」チームから脱出できるのではと期待を集めていました。ここまでの決勝トーナメントのスコアが、全て1-0だったのはスペインらしくないですが、中盤でボールが持てるスペインの良さは十分発揮されています。
また、スペイン代表は、これまではスペイン国内で意外と人気がありませんでした。Rマドリードやバルセロナという強豪チームを持つ国内リーグの方が人気があり、自分の応援するチームの選手が入っていないと代表チームといえども応援しないという雰囲気がありました。
これまで、スペイン代表は「無敵艦隊」と呼ばれていましたが、それは大航海時代のスペイン海軍の強さから呼ばれていただけで、代表チームが本当に「無敵艦隊」になったのは最近のことです。しかし、こういうテクニック主体のチームが世界を制すれば、世界のサッカーも技術重視になって良い変化だろうと、評論家たちは言います。
今のスペイン代表は、現時点で欧州No.1と言われるバルセロナの選手が多くを占めています。バルセロナも華麗なパスサッカーが売り物ですから、うまくバルセロナの黄金時代がスペイン代表に還元された格好です。華麗な国内リーグが、ようやく代表に波及したかと、遅かった変化ですが、楽しみにはしています。
確かに、予選落ちはほとんどありませんが、本大会ではいつもベスト8の壁を越えられず、4強進出も1950年ブラジル大会以来という久々のことです。決勝進出は初めてで、勝っても負けても史上最高成績になることは確定しています。
しかし、今回のスペイン代表の評価は高かったです。理由は欧州選手権で中盤のパスワークを主体にした攻撃サッカーで豪快に優勝したことと、W杯予選の10戦全勝突破です。今回こそ、「予選だけは強い」チームから脱出できるのではと期待を集めていました。ここまでの決勝トーナメントのスコアが、全て1-0だったのはスペインらしくないですが、中盤でボールが持てるスペインの良さは十分発揮されています。
また、スペイン代表は、これまではスペイン国内で意外と人気がありませんでした。Rマドリードやバルセロナという強豪チームを持つ国内リーグの方が人気があり、自分の応援するチームの選手が入っていないと代表チームといえども応援しないという雰囲気がありました。
これまで、スペイン代表は「無敵艦隊」と呼ばれていましたが、それは大航海時代のスペイン海軍の強さから呼ばれていただけで、代表チームが本当に「無敵艦隊」になったのは最近のことです。しかし、こういうテクニック主体のチームが世界を制すれば、世界のサッカーも技術重視になって良い変化だろうと、評論家たちは言います。
今のスペイン代表は、現時点で欧州No.1と言われるバルセロナの選手が多くを占めています。バルセロナも華麗なパスサッカーが売り物ですから、うまくバルセロナの黄金時代がスペイン代表に還元された格好です。華麗な国内リーグが、ようやく代表に波及したかと、遅かった変化ですが、楽しみにはしています。