
昨日ご紹介した「現状維持の問題」は、選択肢を3つに絞れば、
解決できるそうです。
P.21 人間は選択肢が3つ以内でないと即決ができない
人間の認知能力的にみて、きちんと比較できるのはせいぜい3つだそうです。
一つが理想だけれど、一つに絞るために却って不便な思いをするより、
三つにしておくことが便利な場合もあるそうな。
私自身の、人生の三択は、
①社会のための健康運動(←自力整体その他を使って)
②自分も楽しむためのミュージカル活動
③息抜きのためのガーデニング、登山、旅行、猫いじり、健康料理、社交ダンス
ふむ。
そんなに無いじゃん!
と、いばって良いのかどうか??
しかし、、、
①のために教室用銀マット10枚、輪っかタオル30枚、テキスト資料、書籍
②過去の楽譜、アルバム、衣装、小物類が山のよう
③生き物である多肉植物たちの植え替え、土つくり、こども苗の行先探し、
リュックや登山靴の整備、ダンスの練習などなど
ふ~む。
敗因はやはり、活動が三つ以上に増殖しているから??
ということが分かったので、著者のお薦めに従って、整理を始めます。