![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/7b8cb9157ae99182a010e6356ebd9f12.jpg)
P.19 高齢になると以下の4つの機能が低下しやすい
1.呼吸循環機能(有酸素性の能力)
これはつまり、心臓の機能が衰えでいくということ
2.太ももの筋肉(体の中で一番大きな筋肉)
3.大腰筋(膝を持ち上げる筋肉)
4.平衡感覚(これが衰えると、転倒による骨折・歩行障害に繋がりやすい)
で、上記を防ぐ効果があるといわれるスロージョギングは、
P.21 ①体力アップ
②減量効果、メタボ改善
ウォーキングに比べ、エネルギー消費は約2倍。
内臓脂肪も減少して、健康的な体づくりに最適
③生活習慣病の改善
高血圧、脂質異常症、糖尿病改善効果がある
④脳機能の改善
⑤がん予防
私は世田谷の元気リーダーとして、常に体操グループの皆さんに役立ちそうな
「楽しくて効果的な運動」を模索しています。
で、このスロージョギング(以下、SJと省略します)は、結構良さそう!