たまには車を降りて歩いてみる

2005-07-21 18:47:44 | くるま
   
   国道10号を渡ると砂浜があります。
   といっても、埋め立てた後の人口の砂浜です。
   元々は国道辺りが海岸線だったようで、広げたんですね。
   しかし、また埋め立て拡張工事をやってます。
 
   この砂浜、「スパビーチ」というのですが、
   海水浴場ではありません。
   夏祭り会場になったり、ビーチバレーやったり、
   今年は舗装面で、3on3の大会があるそうです。
   新春恒例の出初め式では一世放水が行われたりします。
   寒中水泳大会もありますね~。
   夏は泳がないのに、冬は泳ぐんです。(笑)
   
   ゴミがたくさん流れ着き、学生や老人会のボランティアが活躍中。
   あまり、観光にも市民にも役に立ってないかもです。
   この日も、誰も居ませんでしたが・・・
   居たと思ったら、ホームレスのようでした・・・

   街にもどって、
   
   昔は、何軒かボーリング場がありました。
   そのうちの一軒で今はパチンコ屋になってるのですが、
   独身の頃投げたな~と思いながら、わき道を歩いていると・・・
   見つけました!
   一斗缶で売ってる豆腐です。
   ありましたね~子供の頃、よくお使いに行ったものです。
   今でも近所の人が、ボールを持って買いに来るのでしょうね。
   昔はこんにゃくもこんなふうに売ってましたね。
   店先はこんな感じで、店内は、パンやお菓子類が置いてありました。
   昔のコンビニですね。
   入り口は開けっ放しで、お店の人は居ませんでした。
   もちろん監視カメラもありません。
   あたりを見回しても、私達親子の他に人がいません。
   もちろんお客もいません・・・

別府タワー

2005-07-20 15:53:49 | くるま
   温泉観光のシンボルです。
   私と同じ年だったと思います。
   老朽化(私もか?)で取り壊しになりかけてました。
   展望台はビアホールになってたりします。
   窓は開きませんが、眺めは良いですね。
   昔は遠くからでも見えていましたが、
   高い建物が多くなってきたので、
   すっかり、目立たなくなってしまいました。
   
   

   最近、歩くのが楽しくなりましてですね。
   車だと通らない通りや路地裏に、おもしろいものをみつけたり、
   意外なものにであったり、思わぬ景色があったり・・・
   これも国道の横断歩道からの景色ですが、
   いつもだと、この下の地面を走ってますから、
   全く違った景色に見えます。

   車を降りて歩くようになると、車がとっても恐いです。

   今年の春頃、交差点で衝突事故をした車が、弾き飛ばされ、
   信号待ちをしていた子供を巻き込んでしまいました。
   つい先日も、同じように衝突事故の後、
   部活の試合に行く途中信号待ちをしていた中学生が死亡しました。
   歩行者は歩道で待ってますから安全と思いますよね。
   交差点内が一番事故が多いですし、
   キイロになってアクセルを踏む人も居れば、
   無理な右折をしようとする人も居ます。
   ぶつかりそうになってハンドル切ったら、、、
   歩道の人を轢いてしまう可能性が高いです。
   信号待ちも車道ぎりぎりで待ってる人も見かけますが、
   ほんの30cm先を60キロで車が走ってるんですよね。
    
   子供達には以前から、後ろに下がって待つように!
   電柱とか信号の柱の影で待ちなさい!
   などと、過剰かと思うぐらい言ってきましたが、
   大げさではなく、実際に悲劇となってしまってます。
   明日から夏休みが始まります。
   なにかと外出する機会が増えると思いますが、
   くれぐれも悲しいことにならないように気をつけましょう。
   歩行者になっても注意、ドライバーになっても注意です。
      
   昨日も積荷の鉄パイプの直撃事故がありました。
   土砂を積んだダンプの後ろは恐いです。
   直後をついて走ってる車を見かけますが、
   車間距離を取りましょう。
   並走するのも止めましょう。
   ササッと追い越してしまいましょう。
   ビートだと大きい車には近寄らないようにしたいです 

再開、朝ドラ!

2005-07-19 16:08:55 | くるま
    朝もやの豊後富士
   
   全国的に有名になった湯布院のシンボル由布山です。
   ここの展望台は、狭霧台というところです。
   山と山の間をぬってひらけたところで、きつい勾配の峠になってます。
   湯布院は盆地なので晩秋の頃は、
   すっぽりと霧に覆われてしまうのですが、
   この展望台は霧の上になります。
   結構、印象に残る景色ではないでしょうか。
   私もこっちに来て、初めてドライブした時は仰天でした。
   
   場所は全く違いますが、高校の修学旅行で、
   軽井沢から、美ヶ原のビーナスラインを通りましたが、
   ほんとに、名前のとおりでしたね。
   いつかビートで走ってみたいです。
   どこか車の乗り入れが禁止になった所がありましたが、
   どこだったですかね?
   ご存知の方は、教えてください。
   ビーナスじゃないといいのですが、、、
   
   もどって・・・
 
   この辺りまでは朝ドラだと30分もあればこれますから、
   梅雨があけたことですし、子供達が夏休みになったら、
   朝のめんどうもみなくて済みますから、
   仕事前に、楽しもうと思います。
   最近、お酒の量が多くなったのか、朝起きづらくなっています。
   まずは、お酒を控えて、朝、爽快な気分を味わうことにしたいです。
   
  
     展望台からは、湯布院がこんな感じで見えます。
      
   
      朝ドラ、私は・・・やまなみハイウェイ
      おきつさんは・・・日本平パークウェイだろうな~・・・
      シルビーさんは・・比叡山ドライブウェイかな?
      

夏になると出てくる・・・

2005-07-18 18:33:51 | くるま
    北海道に行ってきました!
   
   うそうそ、実は阿蘇に行く途中にある畑です。
   どことなく、北海道みたいな感じがするでしょ?
   ここを通る時期によって、大根だったり、キャベツだったりするんです。
   沿道には直売所があって、新鮮で安く買えたりします。
   一度、長靴を持参して、子供達に大根を引かしたもらったことがあります。
   もちろん、引いたのは買って帰りました。
   真っ黒な土は火山灰のようです。
   靴などの生地に入ると、取れなくなってしまう、厄介な土です。
   ですが、大根は簡単に抜けてしまう土でもあります。
   
   お店で買う野菜とちがって、やはりおいしいです。
   しかも安いです。
   子供達は、トマトを、ガブー、ジュルルルー!と食べたがります。
   
   ほんとはこんなところで畑仕事して暮らしたいです。
   汗流して、黙々と仕事するのが好きです。
   耕運機なども楽しそうです。
   でも夏の時期、ニョロニョロと出てくるのは苦手なんです。
   よく、道端にロープの切れ端とかホースとかが落ちてると・・・
   顔から血がひいてしまいます。ちょうどこんな感じ→ 
         
      でも、車から降りなければ大丈夫ですからね 




梅雨が明けたようです。

2005-07-17 17:57:56 | くるま
    じめじめもいやですが、灼熱の太陽もいやですね。
    年々、暑さ寒さが辛くなってます。
    早い話、年です。
   
   注意書きに注目。
   阿蘇に行くと、こんな看板を見かけます。
   ですが、道をのっし、のっし歩いてる牛とか・・・
   ゾロゾロと横断していたりは、見たこと無いですわ!
   1度だけ、パッカパッカと馬に追い越されたことはあります。
   
      うそですよー!

   しかし、牛馬に、もし遭遇したとしても、、、
   クラクション鳴らそうが、通じないでしょうから、
   誰だって優先させますよね?
   なんかあったら、こっちが負けますよね~!
   そんなことは、あたりまえですが、この看板見かけると、
   阿蘇に来たーー!って感じがするんですよね~。
   
   今週は3連休となりましたし、明けると夏休みになります、
   阿蘇は賑やかな夏到来です。
   私も出かけることにします。
   みなさんも、どーぞ!
   あっ、
   道路上に牛や馬は見かけなくても、馬糞はありますので、
   景色に見とれてうっかり踏んでしまったりしないように、
   くれぐれも、ご注意ください