![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
郵政を民営化すれば340兆円というお金が民間に流れるので景気が良くなる、と言っている。だけど現在金利が低いのはどうしてだろ。借り手が少ないからじゃないのかな。それとも経済のもっと難しい話でそうなってるのかな。それと景気が良くなってもうちは関係ないよ、というところも多そうだ。シャッター通りと化した商店街なんかが代表格かな。ここは幾ら景気が良くなっても関係無さそうだ。
景気が良くなれば旅行に行ったり外食したりする回数が増える。また、「そろそろ○○を買い替えるか」とか、「うちでも△△を買うか」、となる。買い替えとなると古い物は処分するんだけど、燃やしたりリサイクル出来るものならいいけどそうでないのは埋立てゴミ行きだ。リサイクルって言ったって大半はあと1回だけの再利用なんてのが多いんじゃないのかな。全然サイクルしてないと思うよ。
政治は誰がやっても同じ、という事はないけどゴミに関して言うとまだまだ誰がやっても景気が良くなる = ゴミ増大となりそうだ。埋立てゴミを出すたびに思うんだけど、何時までも埋めて誤魔化すような方法でいいのかい、と。埋めずに済む方法の開発に投資し、完全リサイクルを目指したらどうだろ。それと話は変わるけど電柱だらけの風景、これも何とかして欲しいねぇ。蜘蛛の巣だらけの窓みたいで見苦しい風景だ。
景気が良くなれば旅行に行ったり外食したりする回数が増える。また、「そろそろ○○を買い替えるか」とか、「うちでも△△を買うか」、となる。買い替えとなると古い物は処分するんだけど、燃やしたりリサイクル出来るものならいいけどそうでないのは埋立てゴミ行きだ。リサイクルって言ったって大半はあと1回だけの再利用なんてのが多いんじゃないのかな。全然サイクルしてないと思うよ。
政治は誰がやっても同じ、という事はないけどゴミに関して言うとまだまだ誰がやっても景気が良くなる = ゴミ増大となりそうだ。埋立てゴミを出すたびに思うんだけど、何時までも埋めて誤魔化すような方法でいいのかい、と。埋めずに済む方法の開発に投資し、完全リサイクルを目指したらどうだろ。それと話は変わるけど電柱だらけの風景、これも何とかして欲しいねぇ。蜘蛛の巣だらけの窓みたいで見苦しい風景だ。