ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

薔薇園

2008年06月16日 07時45分05秒 | 思ったこと

 近所の天然友達から筍をお裾分けして貰った。この辺りでは今が旬みたいだ。話をしてるうちに昼時になったので3人でご飯を食べた。さてこれからどうしようかなぁと思ったが以前バラ園の入場券を3人分貰ってたのを思い出した。しかもその券はその人と行こうと思ってたもの。ちなみに券を貰ったのは2~3年ほど前という気の長~い話。

 ホームページにあるような綺麗な状態は何時頃なんだろう、って感じでそれほど手入れが行き届いてる感じではない。千円払って見る気は起きないが園内には休憩所があってポットにコーヒーが入ってた。ここはレストランも併設されてるからそこを利用したらタダで見れるとか5百円くらいで見れるってすればいいのに、と余計な事を思った。




 有料バラ園ではあるがこんな風に種類を書いた札は少なかった。有料なんだから品種が分るようにして欲しいよな、なんて話をしてるうちにこんな悪戯をしたら面白いかななんてのが浮かんだ。友達の名前を書いた札をこっそり立てて置くっての。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロスジカミキリ

2008年06月16日 07時44分56秒 | 
 細いコナラの木に直径2cm位の丸い穴が幾つもあった。穴の場所は高さ1m以下。穴の数を数えてみると1本の木だけで10個もあった。オオゾウムシにしては大きいなぁと思ってたらこんなのが居た。こういう所を見たのは初めてだけど 「 おい、そこの、何見てんだよ 」 って感じ。サングラスをかけた怖いおにぃさんみたいだ。




 ミヤマカミキリかと思って見たらシロスジカミキリだった。急いでヨメを呼んでみたもののこの状態から進展無し。それからは時々様子を見たものの全然出て来そうにない。時には疲れたせいか30分くらい動かなくなった。

 ちょっかい出したら顎を大きく開いたけど、何もしなくても時々こんな風に顎を大きく開いてた。昆虫は口で呼吸するわけではないから気合でも入れてたのか? 結局昼に見つけてから夕方までこのまんま。兎に角穴より胴体が太くて出られなかったようだ。




 埒が開かないので虫には気の毒だけど穴を塞いで次の日を待った。翌朝見ると少し奥の方に入ってしまってた。そこで電動ドリルの力を借りて穴を少し広げた。そしてプリンの容器を被せてネジ止めしたところ暫くしてから見に行くと無事出ていた。そして家に連れて来て撮影。体長53mmとまずまずの成長ぶり。シロスジとはいうもののこんな風に黄色い斑点のも珍しくない。触覚の長さは♂にしては微妙に短い気がするが♀ではなさそう


シロスジカミキリ
撮影2008年6月15日@ボッケニャンドリ家
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールアドレスを変更した時

2008年06月16日 07時44分34秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 ここのところメールアドレスを変更するというメールの主は殆ど携帯メールからだ。迷惑メールが来る事や携帯電話を買い替えたのが理由だ。問題は新しいメールアドレスの扱いだ。

 見知らぬメールアドレスからのメールが届いた時は皆どうしてるんだろ。俺の所に来る迷惑メールはここのところ日に30通くらいかな。調べてはないけど殆どが見知らぬアドレスで同じアドレスで再び届く事は稀だ。数年前までは迷惑メールを一々手作業で消してたけど最近はメールアドレスと題名で簡単な判断による自動削除処理をしてる。

 メールアドレスの判断ではOKメールとOKドメイン、そしてNGメールとNGドメイン。題名はというと、見知らぬアドレス and 英語題名は即削除。また迷惑メールと判定されたメールアドレスはNGメールに登録される。

 そんな方法だから新しいメールアドレスでメール変更通知が来るとそのまま削除される場合がある。例えば yahoo ナンチャラというドメインからのメールはOKメール以外は即削除って具合だ。そんなんだから題名に自分の名前とか用件をきちんと書いても自動処理によって削除されちゃう場合がある。

 自分のアドレスが変った場合、万が一削除されないような通知方法は何だろう。現在使っているメールアドレスで予告する事かな。事前に新しいアドレスが分かってればそれを書いて送れば間違って削除される可能性は低いだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする