![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/86/e8659a4f36c315f7601f0e31d0def681.jpg)
よく見る草だけど長い間名前を知らなかった。ヨメによるとチカラシバ。ヨメは名前は出なかったけど図鑑のページを直ぐに出して自慢気。中学の頃、これを取って同級生のズボンの裾からこっそり入れた。入れた後、手をつないで飛んだり跳ねたりすると段々上に上がってって言う悪戯。
自転車でよく行く山の中腹にヤギがいる。何時もは紐でつながってるヤギだけど、時々林の中とか藪の中に居る。そんな時は放牧っていうより放し飼いって感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/2158144300be9f45370df70baaeb9e85.jpg)
オオブタクサも食べてるのかな?
写ってるヤギはススキか何かを食べてるようだけどオオブタクサも食べてくれたのかな?この日不思議だと思ったのは蛇が2匹車で轢かれてたことだ。滅多に車を見ないのにそれに遭遇して轢かれるってのが良く分らない。舗装路で寝てたのか?
こんなヤギでも自転車だとちょっと怖い。突進して来ることは無さそうだけど、逃げるつもりがこちらに来るってことはありそうだ。でも一番怖いのは鹿かな。坂を下ってる時にいきなり道路を横断してこられたら大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/2158144300be9f45370df70baaeb9e85.jpg)
写ってるヤギはススキか何かを食べてるようだけどオオブタクサも食べてくれたのかな?この日不思議だと思ったのは蛇が2匹車で轢かれてたことだ。滅多に車を見ないのにそれに遭遇して轢かれるってのが良く分らない。舗装路で寝てたのか?
こんなヤギでも自転車だとちょっと怖い。突進して来ることは無さそうだけど、逃げるつもりがこちらに来るってことはありそうだ。でも一番怖いのは鹿かな。坂を下ってる時にいきなり道路を横断してこられたら大変だ。
少し前までカメラというのは金属製だった。段々プラスチックが使われるようになった。軽くなったのは良かったし、熱伝導の違いで寒さに強いかもしれない。でもやっぱり壊れ易い。プロ用のように何万回シャッター押しても平気なんていう耐久性は要らないが、ちょっとしたことで壊れるってのは頂けない。
何が壊れたかというと電池メモリーカードのスロットの蓋が壊れてしまったのだ。ザックから取り出した時に蓋の端が引っかかって割れたようだ。接着剤でくっついたけど心もとないのでグルーガンで補強。この破損の前にも電池の蓋も割れて今回のように補修。満身創痍なカメラになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/28e82a6642ea5c9f6fee821886dbb5b8.jpg)
メモリーカードの蓋をグルーガンで補強@オリンパスの SP-560uz
メーカーで修理って手もあるが、部品代は安そうだけど修理代はそれほど安くなさそうな気がする。
何が壊れたかというと電池メモリーカードのスロットの蓋が壊れてしまったのだ。ザックから取り出した時に蓋の端が引っかかって割れたようだ。接着剤でくっついたけど心もとないのでグルーガンで補強。この破損の前にも電池の蓋も割れて今回のように補修。満身創痍なカメラになってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/51/28e82a6642ea5c9f6fee821886dbb5b8.jpg)
メーカーで修理って手もあるが、部品代は安そうだけど修理代はそれほど安くなさそうな気がする。