![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/f504f5e68c1305ba63bfa618d37811c4.jpg)
これは何だとヨメに聞くがヨメも知らない。触るとちょっとベタッとする。調べた結果コシオガマのようだ。花のフィールド図鑑(ピッキオ編著)に逆光で撮ると細かい毛が綺麗だって書いてあったので撮ったけど毛があれば他の花でもこう写るような気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/b012b219fca5421dd96ac924da462d5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/30512575294758db67036139f69701ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d9/9a7e6ab2bf69b71f6fa4c9325c834fb4.jpg)
サッカーの国際試合なんかで誰かがシュートした時の視聴率が××%で最高なんてやってるのが不思議だ。確かにその場面は見てみたいけどその瞬間が何時来るのか分らないのに何故最高視聴率になるんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/580877af16476db5df73380540bfd9b6.png)
このブログは日々のアクセス数なんてのが分る。概ね日曜日を休みにしてたけどここのところ週の中日に記事を書かない事が増えた。アクセス数は日曜日に減るのではなく新しい記事の無い日に減る。パッと見て分るくらい少なくなる。
それは当たり前だと思うけど新しい記事があるかどうかはここをアクセスしないと分らない。それが不思議だ。新しい記事があるのが分る RSSリーダー があるだろって話もあるが登録してる人がそんなに居るとも思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/580877af16476db5df73380540bfd9b6.png)
このブログは日々のアクセス数なんてのが分る。概ね日曜日を休みにしてたけどここのところ週の中日に記事を書かない事が増えた。アクセス数は日曜日に減るのではなく新しい記事の無い日に減る。パッと見て分るくらい少なくなる。
それは当たり前だと思うけど新しい記事があるかどうかはここをアクセスしないと分らない。それが不思議だ。新しい記事があるのが分る RSSリーダー があるだろって話もあるが登録してる人がそんなに居るとも思えない。
二十歳くらいの頃、喫茶店などで時々貰いタバコをした。年に数本程度の喫煙量だ。会社に入ってからは何となくタバコでも吸おうかと思っていた。研修期間が終って大手メーカーに出向させられたけどそこは火災に対して神経を使っていた。タバコを吸うなら退社時は灰皿を洗って所定の場所にどうのこうの。幸い俺はこんな決まりの良い事なんて出来っこないってことでタバコと無縁になった。
ここのところ週1くらいで関東の会社に行く。遠くから来てくれるってことで宴席を用意してくれるんだけど先日はヘビースモーカーが居た。宴席とはいえ今時は吸っても良いかと聞くのが儀式だ。ところが若造のくせにバカバカ吸い始めた。煙は当たらないと思っていたが結局服は下着までタバコの臭いだらけ。それなりに副流煙を浴びたようだ。
今年は肺の病気で友達だの身近な人の命が消えてしまったりなんてのがあったからヘビースモーカーを見るとこの先どうなるのかなぁとつい見てしまう。その人は既に喘息気味ってんだから身体はそんなに頑丈ではないから悲惨な中年生活が待ってるんだろう。
その昔、タバコを吸うのは格好良いって感じだった。特に映画のシーンやCMなんかが格好良かった。でも今はどうかというとそういう手本が無いせいか品の無い吸い方が多いかなぁ。特に駅のホームの喫煙エリアで下を向いてハァハァ吸ってるような様子はけっこう格好悪い。
タバコを吸う目的にストレス解消なんてのがある。だけど今時は吸う場所が無い。最近泊ったビジネスホテルの中には喫煙部屋と禁煙部屋のどちらにするかなんて聞かれた。喫煙部屋しか無い時喫煙者はどうするんだろ。そんなこんなでこんな環境の中で吸おうなんて思う方がストレスになりそうだ。
たばこ増税1年 禁煙6割失敗、 |
販売回復…進む受動喫煙対策 |
1箱100円以上という過去最大の値上げが行われた昨年10月のたばこ税増税から1年。増税を機に禁煙に取り組んだものの、失敗した人が6割を超える一方で、社会の禁煙意識は高まり、自治体や企業の受動喫煙対策が急速に進みつつある。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011.10.2 08:36 SankeiBiz(サンケイビズ) |
ここのところ週1くらいで関東の会社に行く。遠くから来てくれるってことで宴席を用意してくれるんだけど先日はヘビースモーカーが居た。宴席とはいえ今時は吸っても良いかと聞くのが儀式だ。ところが若造のくせにバカバカ吸い始めた。煙は当たらないと思っていたが結局服は下着までタバコの臭いだらけ。それなりに副流煙を浴びたようだ。
今年は肺の病気で友達だの身近な人の命が消えてしまったりなんてのがあったからヘビースモーカーを見るとこの先どうなるのかなぁとつい見てしまう。その人は既に喘息気味ってんだから身体はそんなに頑丈ではないから悲惨な中年生活が待ってるんだろう。
その昔、タバコを吸うのは格好良いって感じだった。特に映画のシーンやCMなんかが格好良かった。でも今はどうかというとそういう手本が無いせいか品の無い吸い方が多いかなぁ。特に駅のホームの喫煙エリアで下を向いてハァハァ吸ってるような様子はけっこう格好悪い。
タバコを吸う目的にストレス解消なんてのがある。だけど今時は吸う場所が無い。最近泊ったビジネスホテルの中には喫煙部屋と禁煙部屋のどちらにするかなんて聞かれた。喫煙部屋しか無い時喫煙者はどうするんだろ。そんなこんなでこんな環境の中で吸おうなんて思う方がストレスになりそうだ。