ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

緑茶

2016年03月06日 08時40分48秒 | 料理、食べ物飲み物など

 緑色なのに茶ってのも分からないんだけど、茶という漢字が色の意味を持つようになったのが後になってからなのかな、というオレサマ説。

 岩場に行った時、去年は昼食なおにぎりが多かった。すると飲み物はコーヒーよりは茶。山でゴミが出ると厄介なので、茶っ葉の出ないのにしてる。

 院内でもそうなんだけどヨメが何時もの茶と違うブレンディのを買ってきた。飲めばどっちも間違いなく緑茶の味。どっちの味がどうのというよりちょっと違う味なのが新鮮だ。


茶葉が残らないお茶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食

2016年03月06日 08時38分35秒 | 料理、食べ物飲み物など

 初めの頃は良い方だと思ってた。その頃同室の人が味がしなくて不味いと言っていた。その人は血圧が高かったので俺は何時も濃い目の味付けの食事をしてきたからだと思ってた。ちなみにその人に出されてるのは常食といって特別な配慮の無い食事だ。

 ここの所食事はようやく食べている。残すこともある。身体を動かしてないから腹が空くわけがない。しかも気分はスッキリしないし薬のせいで胃の調子も今一つだからだと思ってた。後から分かったけどご飯の量は家で食べてる時のより多いとヨメが言った。そう言われれば確かに多い。

 ふと外食にしようと思った。胃腸の病気ではないからその辺は自由だ。といっても外に食べに行けないので弁当屋。インターネットでメニュー見たんだけど、初めて弁当屋のメニューが美味しそうに見えた。候補を幾つか決めた。カツ丼を食べたいところだけど好きな脂身で胃がむかついても困る。親子丼なら大丈夫だろうということでこれに決めた。出前は無いのでヨメちゃんに買ってきて貰った。ちなみにヨメちゃんの夕飯は病院食。


親子丼、付いてた刻み海苔をかけるの忘れた


 久々に食欲が出た。味は濃い。やはり病院食は薄味だったのだ。不味いと言ってた人は2ヶ月くらい入院してた人なんだけど、俺ももう1ヶ月以上だ。1日や1週間くらいならこういう味付けもあるんだくらいで何ともない。でもそれが長期に渡るとやはりこの味には耐えられないとようやく理解出来た。ところが食事を残す人に病院関係者は食べないと良くならないと説教する。北風と太陽、食べさせるんじゃなくて食べたくなるような食事を出せば良いのだ。

 ところで老人ホームだと入院よりもずっと長期だ。もし毎日毎日3食同じような味付けでは参ってしまいそうだ。老人施設で働いてるヨメちゃんもそこには気付かなかったようだ。検食といって月に1回食べるそうだけどこれでは長期の問題は分からない。

 たまに食べる外食なら何時食べても同じのが良い。しかし毎日食べる物はそうではない。素人は同じ味に作れないけどそれが良いのである。だから同じ献立でも味付けにブレを加えて欲しいと思う今日この頃。でも美味けりゃ同じ味でもいいのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする