思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;
トップロープで遊ぶ時、終了点の残置カラビナではなく自前のカラビナを用意してそこにロープをかける。遊んだ後は残置カラビナにロープをかけて降りてくる。でもロープをかけ替える時に間違ったら大変なことになる。なのでボッケ家では最後のプロテクションの所に保険用にロープをかけておく。
そうすれば万が一終了点で操作を間違えても地面まで落ちないで済む。冷静にかけ替えることが出来るから間違う事も少ないかも。これを人に勧めると「いいね」と言ってくれてけっこう採用してくれる。
折角の保険が逆クリップ
リードの時はこんなミスは滅多にやらない。やり慣れないのと保険ってことで気が緩むんだろうな。だけど折角の保険が逆クリップ。これじゃぁ終了点で操作を間違えて落ちた時、ロープがこのカラビナから外れてしまいそうだ。トップロープの時のビレイはグリグリを使うけど急いで撮ったのでピンボケ。
少し前にこのブログをスマホで見てる人から見難いという苦情があった。俺はスマホ持ってないしパソコンで見てるのでどう見難いのか分からなかった。勿論どう修正すれば良いかも確認出来ないから分からない。
どんな風に変なのかが不明
スマホ持ってる人に家に来て貰ったりして色々試せば良いけどそう都合良くは行かない。もしかしたらと思って昔の記事をその人に見て貰った。そしたらそれはOKだという返事。ならば昔のような書き方にしてもう一度見て貰った。再びOKの返事を貰ったので原因が分かった。
何故そうなったのかというと<table>タグで文章を整形してたからだ。邪道な使い方だとは思うけど、ホームページ作成ソフトを使わずテキストエディタでホームページを作る俺としては結果オーライなら何でもやり放題。
そんなわけでこんなもんだと思いつつ我慢して見てた人にはお陰様で「今度はスマホでもちゃんと見れるようになりました」とここで発表。だけど見難いから既にこのブログを離れちゃった人にはこの発表が届かない。丁度会社の朝礼で「最近遅刻が増えてるので気を引き締めて…」なんて説教してる時に遅刻者はそこに居ない、みたいな。
海外通販で買い物をする。クライミング用品だとスペインの店。価格変動が為替相場と妙にずれてて変だなぁと思ってた。そりゃ当たり前、ヨーロッパはドルじゃなくてユーロ。だけど外貨はドルだと思いこんでた。
今為替レートを調べたら1ドルは約112円で1ユーロは約118円だった。よく分からないけどユーロってドルに較べてもっと高かった気がする。以前はどうだったろと思って探してたらUSD/JPY - アメリカドル 日本円とかEUR/JPY - 欧州ユーロ 日本円なんてのがあった。
2000年以降の月毎のデータを何と1回で取り出せた。このデータを Excel に取り込んでグラフ化。為替に変動はつきものだけどこんなに上下してるとは知らなかった。それとユーロはドルよりも変動が大きい。
対円のユーロとドルの変化
ユーロはドルに対して一時期は1.5倍くらいの価値があったけど今はほぼ同じ。ユーロ÷ドルの変動はこんな感じ。
ユーロ/ドルの変化