ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

このダジャレは役に立った@探鳥会

2019年08月23日 08時23分09秒 | 植物、植物っぽい物
 ノアザミとノハラアザミというのがあって近くに一緒に咲いていた。花の付き方など特徴は色々あるんだろう。まず枝ぶりが異なる。でも区別方法として 「 ハラは粘らない 」 と教わった。花の下の方を触るとノアザミの方はベトベトするのだ。


ノアザミはスッと真っ直ぐ


ノハラアザミは上の方で枝分かれ


 ところでハラは粘らないというのは何なのか。ハラは巨人の原監督のことだそうだ。家に帰ってから検索したけど監督時代にしろ選手時代にしろ粘らないというはっきりとした根拠は見つけられなかった。でもノハラアザミはベトベトしないということは覚えることはできた。


ノアザミの虫が花の所にくっついちゃったみたい






 もう30~40年も前の話。3826という電話番号が覚えにくいねって話になった。そこで俺は 「 サンパニジュウロクって覚えるのはどう? 」 と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンランドはデンマークだったのか

2019年08月23日 08時22分03秒 | 思ったこと
「グリーンランド買いたい」トランプ氏、拒まれ会談延期
・・・・・略・・・・・
デンマークのフレデリクセン首相は「売り物ではない」と拒否。
・・・・・略・・・・・
8/21(水) 10:48配信 朝日新聞


 こんな話があったのでグリーンランドの話になった。ヨメはカナダの傍だよねと言った。そうなのかなぁと思って地図を見たら本当だった。グリーンランドはヨーロッパというより北米だった。まだ知らない事があって、グリーンランドからずっと離れてるデンマークの領土。この地図から植民地支配してただろうってのが分かるね。


Google地図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの音をコンポで聴く@買って2年後

2019年08月23日 08時17分15秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 2017年の9月にパソコンの音を聴けるコンポに買い替えた。聴力が怪しいので panasonic の PMX100 という当時の最新型ではなく1つ古い型。ヨメが庭で草むしりしながら甲子園の決勝を聴くと言ってらじるらじるを立ち上げた。パソコンにスピーカーつけてあっちでやれって言ったらスピーカー持って来いと切り替えされた。一旦はスピーカーつないだんだけど目の前にコンポがあるというのにショボいスピーカーってのも…

 今更ながらコンポでパソコンの音を聞けるようにした。ところがドライバーをインストールしたけど全然ダメ。そこでサポートに電話したんだけど、何時もは直ぐつながるのに全然。暫くしてようやくつながって分かったのはPanasonic USB Audio Driver 2 というがついてるのはダメということ。2の無いのにインストールし直してあっさりつながった。取り敢えずケーブルはプリンターで使ってたので何とかなった。





 ヨメのパソコンはWindows7なんだけど、USBケーブルを挿してもそれに切り替わらなかった。なのでコンポかパソコンのスピーカーのどちらかを自分で選ばないといけない。その方法は以下の通り。手順は丸数字。これでパソコンで再生した音がコンポで聴ける。


先ずスピーカーアイコンを右クリック


先ず再生タグをクリック






 USBケーブルを別の所に挿したらインストール作業が始まった。Windows はこういうところがなぁ…


ソケット毎にインストールが必要みたいだ


 ところでダウンロードページにある下の表、ドライバー、プレイヤー、手順書があるんだけど、殆ど同じ文言が並んでてどれがどれだか分かり難い。書いときゃ良いっていう悪文の典型。


まるで間違い探しみたいな表@スクリーンショット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする