

薄手火蛾(ウスタビガ)の繭は綺麗な緑色。そんなのが庭の木にぶら下がってた。気づかない頃から野ざらしだったのに色褪せてない。このままずっと色褪せないのか観察。

丸いけど中は空っぽ

繭を作るのは蛾。蝶は作らない。その差は何処から来たんだろ。それと蛾と蝶を区別しない国は多いみたい。日本で区別するのはどうしてなんだろうね。もしかすると夕飯時に電灯に集まった蛾が味噌汁にダイブするので蝶と区別するようになったのかな。こいつらは蝶と区別しないといけない、とか何とか。ちなみに水商売の女性は夜の蝶なんて言われることがあるけど蝶が活動するのは昼。


繭を作るのは蛾。蝶は作らない。その差は何処から来たんだろ。それと蛾と蝶を区別しない国は多いみたい。日本で区別するのはどうしてなんだろうね。もしかすると夕飯時に電灯に集まった蛾が味噌汁にダイブするので蝶と区別するようになったのかな。こいつらは蝶と区別しないといけない、とか何とか。ちなみに水商売の女性は夜の蝶なんて言われることがあるけど蝶が活動するのは昼。
前回の麻婆豆腐は挽き肉が潰れてしまい歯ごたえがなく今ひとつだった。出来れば挽き肉は粗挽きが良いんだけど滅多に店頭に出て来ない。そこで細切れ肉を5mm角くらいに切ってみたら歯ごたえが良かったのでこれからもそうすることにした。

花椒は華北山椒(カホクザンショウ)の実
花椒を入れてみた。初めてだったので1粒だけ入れた。この程度じゃぁと思ったけどヨメでも何時もと違うと感じることが出来た。爽やか感のある辛さが何時ものとは違って良かった。もう1粒入れても良いかも。

見た目は挽き肉との違いが分かるくらいかな

花椒を入れてみた。初めてだったので1粒だけ入れた。この程度じゃぁと思ったけどヨメでも何時もと違うと感じることが出来た。爽やか感のある辛さが何時ものとは違って良かった。もう1粒入れても良いかも。
