


濁川(にごりがわ)の川沿いを歩いていたらヒヨドリより大きな鳥が飛び立った。水面に降りたのを望遠で撮ったらコガモだった。小さかったので鴨とは思わなかった。この濁川は何時もこんな色だ。茶色いのは雨で土が流れて濁ったのではなく鉄分。源流は浅間山の中腹にある石尊山(せきそんさん)。



ちょろっと濁川のことを調べたらウィキペディアに載っていた。でも冒頭から間違えが目立った。先ず石尊山(せきそんさん)にそびえるって感じは全く無い。

合流してるのは千曲川の支流の湯川。千曲川ではない。合流地点は塩名田(しおなだ)地区ではなく根々井(ねねい)地区。

石尊山の脇に辨財天神社があるのは知らなかった。その神社が軽井沢町ではなく御代田町の飛び地なんてのも知らなかった。この飛び地がどのくらいの範囲になるのかは分からなかった。
