テレビをつけたら福岡マラソンをやってて何となく最後まで見た。九州には小倉にちょっと上陸しただけってこともあって福岡、博多が何処にあるのか良くわからない。福岡県の何処かというより佐賀県でも大分県でもない街って感じだ。そこでこの機会に福岡をの謎を解くことにした。取り敢えず福岡駅で検索。
富山県に福岡駅があるのは初耳
九州はかすりもしない
地図検索では「もしかして九州の福岡?」などとは出て来なかった。知名度的にはそう聞いてくれても良さそうなんもんだ。兎に角富山県が出てきたんじゃ埒が明かないので福岡市で検索。Googleマップを見ても目線が小倉の方に行っちゃって福岡市が中々見つからない。下のパラパラ地図を見ても中々分からなかった。そもそもこんなに西にあると思ってなかった。
福岡県@パラパラ地図より
博多は福岡市にあるというのが分かった。そこは九州で一番の都会ではなかった。九州最大の繁華街は那珂川(なかがわ)を渡った天神。大阪に似たような地名があったなと確認したらそれは天満宮。それとJRに福岡駅は無く、西鉄に西鉄福岡(天神)駅という名の駅があった。カッコでくくってあるから天神というのが最近覚えた副駅名かと思ったらカッコ付きの『西鉄福岡(天神)』が正式名称。じゃぁ地元の人は何と呼んでるんだろ。ニシフクオカカッコテンジンカッコトジ、なわけはない。ちなみに西鉄って大阪にあると思ってた。
地図検索では「もしかして九州の福岡?」などとは出て来なかった。知名度的にはそう聞いてくれても良さそうなんもんだ。兎に角富山県が出てきたんじゃ埒が明かないので福岡市で検索。Googleマップを見ても目線が小倉の方に行っちゃって福岡市が中々見つからない。下のパラパラ地図を見ても中々分からなかった。そもそもこんなに西にあると思ってなかった。
博多は福岡市にあるというのが分かった。そこは九州で一番の都会ではなかった。九州最大の繁華街は那珂川(なかがわ)を渡った天神。大阪に似たような地名があったなと確認したらそれは天満宮。それとJRに福岡駅は無く、西鉄に西鉄福岡(天神)駅という名の駅があった。カッコでくくってあるから天神というのが最近覚えた副駅名かと思ったらカッコ付きの『西鉄福岡(天神)』が正式名称。じゃぁ地元の人は何と呼んでるんだろ。ニシフクオカカッコテンジンカッコトジ、なわけはない。ちなみに西鉄って大阪にあると思ってた。