
今年の10月はまだ気温が高いけど、朝晩で肌寒い時があるので軽く暖房を入れた。エアコンが動き出すとフラップが下がるんだけど、それを見たヨメが汚れてるって言い出した。そんなこんなで2020年の秋に設置したので4年使って初めての掃除。前面パネルを開けてフィルターなどを取り出した。金属製の熱交換器は綺麗だったけどフィルターはけっこう汚れていた。でも機能的には大丈夫そうだしヨメが気にしてた黴臭さは無かった。



フィルターは中性洗剤で洗えってあったので光触媒集塵・脱臭フィルターもその勢いで洗った。そしたらこれは水洗いしちゃダメとあった。何故ダメなのかコールセンターで聞いた。そしたら薬品が流れるからだそうだ。だけどフィルターは水洗い出来るのにコレはダメってのは勘違いしやすい。何か分かり易い書き方にして欲しいと言ったけど冷たい反応だった。俺だったらこんなのを提案。でも印刷コストがってことで却下かな。

ちと疑問なのは光が当たらない場所に光触媒フィルターってどうなんだろ。と思ったけど最近のは効果があるらしい。この触媒はウイルスや細菌を分解するそうだ。そっか、だからコロナとかマイコプラズマ肺炎に罹らなかったのか、ってそんなことは無い。そんなこんなで何となくこのフィルターは気休めのような気がする。
フィルターは年に一度しか洗ってませんがそんなには汚れないですね。
「ツリバナ」の画像は?
おせっかいですけど、あれはニシキギかコマユミかなと思いました。
詰まるほどではないですが、
薪ストーブによる煤か灰のせいかもしれません。
> あれはニシキギかコマユミかなと思いました。
(^^;;;;;;;;;;;;
ニシキギでした。
教えてくれて有難うございます。
これからもお願いします(^^;