![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
西武鉄道で全線運転見合わせ |
西武鉄道によると、同社の西武池袋線や西武新宿線など全12線が21日午後4時53分から、台風15号による強風や倒木を理由に運転を見合わせている。 |
・・・・・略・・・・・ |
2011.9.21 17:56 産経新聞 |
もうじき定年くらいだと思うけど、毎年のように海外に岩登りに行くというバブル期のギャルのようなオヤジ友達がいる。それでいて窓際族ではないのが不思議だ。で、当然台風が接近ってことで会社をサボ、じゃなくて有休取ってるのかと思った。そしたらちゃんと出社しててしかも夕方まで働いてたそうだ。意外だ。でも帰宅は深夜。本人曰く、こんな事態になるとは思わなかったそうだ。
台風15号直撃 帰宅困難者で駅が混雑 |
・・・・・略・・・・・ |
「JR東日本」によると、山手線や京浜東北線などは運転を再開したが、埼京線と総武線は全線で運転を見合わせており、混乱は続いている。 |
2011年9月21日 21:20 日テレNEWS24 |
この人でもこうなんだから大勢の普通のサラリーマンが帰宅困難になるというのは仕方ないのかなぁ。でも台風の危険を知りつつ何時ものように仕事するのは如何なものか。全員が絶対帰れない仕事を持っているとは思えないのだ。
こんな表を想像で書いてみた。「 台風直撃の日の仕事量+翌日の仕事量 」を考えると仕事によってはさっさと早退した方がずっと生産性が上がると思うのだ。
通常の日 | 台風直撃の日 | ||
---|---|---|---|
早々に帰る | ほぼ通常通り | ||
当日勤務時間 | 9時間 | 午前中だけ3時間 | 17時までの8時間 |
帰宅に要する時間 | 1時間 | 1時間 | 5時間 |
翌日の疲労度 | 普通 | 軽い | チョー重い |
また駅には電車が走れなくてご迷惑をおかけしますなんて立て札やアナウンスがされてるが、迷惑かけてるのはこんな時に帰らない大勢の人の方だ。駅や道路が混乱することによって社会に余計な負担をかけているから社会全体の生産性も落ちてると思うのだ。
では何故早く帰れないんだろ。経営者が悪いのか。それとも取引先の手前帰れないのか。もし会社全体で早く帰ると 「 お宅余裕こいてますね 」 くらいの嫌味を言われたり単価下げられるのを心配してるのかな。いずれにしろどんな台風も甘く見ない方が良さそうだ。
奥歯の一番奥の歯茎が少し柔らかいのに気付いたのが初夏の頃。磨きにくい場所なので歯周病になったのかと思って意識的に良く磨いた。そして数ヶ月、やけにプヨプヨする。血豆でも出来たのかと思って気になるので潰しちゃったけど血は出なかった。
考えてみればこの歯の相手は無いので口の中をうっかり噛むなんてことは無かったのだ。たまたま口腔外科に行く日だったので聞いてみた。昔治療した所で炎症が起きてるんじゃないかってことでレントゲンを撮った。
矢印の辺りが膿かもしれないから治療した方が良い、と。行くなら症状がある時が良いってことで帰りに行きつけの歯科医院に寄った。そしてデジカメで撮った写真を見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/65cadb02c8eb6afec69089d0b5f97aad.png)
矢印の辺りに膿?
老獪なベテラン歯科医は写真にはあまり興味を示さなかった。歯槽膿漏か炎症か明確な決め手は無いなぁ、でも炎症だろうってことで被せた金属を削った。腫れの原因は炎症だった。
考えてみればこの歯の相手は無いので口の中をうっかり噛むなんてことは無かったのだ。たまたま口腔外科に行く日だったので聞いてみた。昔治療した所で炎症が起きてるんじゃないかってことでレントゲンを撮った。
矢印の辺りが膿かもしれないから治療した方が良い、と。行くなら症状がある時が良いってことで帰りに行きつけの歯科医院に寄った。そしてデジカメで撮った写真を見せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c6/65cadb02c8eb6afec69089d0b5f97aad.png)
老獪なベテラン歯科医は写真にはあまり興味を示さなかった。歯槽膿漏か炎症か明確な決め手は無いなぁ、でも炎症だろうってことで被せた金属を削った。腫れの原因は炎症だった。
ここのところ大きな自然災害が多いけど、大雨で防犯放送が聞こえないなかったなんて話がある。そりゃそうだろうなぁと思う。佐久市でも合併前の町の中に屋内に受信機が設置されているところがある。これだと良く聞こえる。でも停電になったらダメだ。
朝7時、今日から秋の交通安全運動が始まると集落のスピーカーから流れた。マヌケなことにこの時間には7時を知らせる音楽も流れるのでそれと重なって冒頭の部分が良く分らない。加えてこの寒冷地でボッケ家のように最近建った家の窓はペアガラス。なので断熱効果だけでなく防音効果もあるので外の音は殆ど聞こえない。ボッケ家は逃げ送れるかな。
秋の全国交通安全運動始まる |
子どもと高齢者の事故防止や、飲酒運転の根絶などに重点的に取り組む秋の全国交通安全運動が、21日から始まります。 |
・・・・・略・・・・・ |
9月21日 4時4分 NHKニュース |
朝7時、今日から秋の交通安全運動が始まると集落のスピーカーから流れた。マヌケなことにこの時間には7時を知らせる音楽も流れるのでそれと重なって冒頭の部分が良く分らない。加えてこの寒冷地でボッケ家のように最近建った家の窓はペアガラス。なので断熱効果だけでなく防音効果もあるので外の音は殆ど聞こえない。ボッケ家は逃げ送れるかな。
パソコンが普及して手書きで文章を書く機会が減った。パソコンの日本語の入力はローマ字で入力するかカナ入力するかのどちらかだ。ローマ字入力してる人はよくこんにちわと書く。音をそのまま文字にしてるからだ。
ここのところ携帯電話でブログに記事やコメントを投稿する人が増えた。短い文で頻繁に改行されてるのは携帯電話からと思って良いだろう。携帯電話の日本語入力はパソコンと全く違う。なのにこんにちわってのは良く見かける。だから携帯電話でわと入力するなんて、最近の「こんにちは」はなってないと思うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/43212c182d8771b6dc0766542e570ce4.jpg)
携帯電話のキー
ここのところ携帯電話でブログに記事やコメントを投稿する人が増えた。短い文で頻繁に改行されてるのは携帯電話からと思って良いだろう。携帯電話の日本語入力はパソコンと全く違う。なのにこんにちわってのは良く見かける。だから携帯電話でわと入力するなんて、最近の「こんにちは」はなってないと思うのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/91/43212c182d8771b6dc0766542e570ce4.jpg)
上京する時に使う最寄の駅はと聞かれたら困ってしまう。3つほど駅があるけどどれも似たような距離、というより遠い。5km以上も離れてたんじゃ最寄とは言えない。また単線で列車本数が少ない小海線は不便だから新幹線が停車する佐久平駅しか使わない。その駅までの距離は7km弱だったかな。
駐車場は1日800円。車で行けばわけないけど帰りに飲んだりしたら厄介だ。だからヨメに送って貰ったりする。自力で行ってみたいと思った。歩いたら1時間以上かかるので自転車だけど、普段使ってるのだとタイヤが簡単に外せるから盗難がちと心配。といってママチャリをわざわざ買うほど上京するでもなし。ふと使っているのを見たことないヨメの折畳み自転車があるのを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/3c1fc3eb4d8410a95924c351cd9183bc.jpg)
折畳み自転車
さてこれは使えるのか。案の定タイヤはペチャンコ。パンクかと思ったが幸い虫ゴムを交換したら大丈夫だった。しかし前輪のタイヤにはこんなひびだらけ。乱暴な走り方をしなければ数回くらいは大丈夫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/806579315709986863382fccf62d6764.jpg)
ひびだらけのタイヤ
どのくらい時間がかかるのか分らないので家を早目に出た。そしたら駅まで概ね30分で着くようだ。速く走れる自転車ではないから殆ど疲れないようなのんびり速度で走った。でも走る速度は概ね15km/hくらい。目的地の会社も駅から遠いんだけど、ふとこの自転車を持ってったらという考えが浮かんだ。都心では10kmとか20kmの距離を自転車通勤する人が居るけど輪行で出張する人って居るのかな。
駐車場は1日800円。車で行けばわけないけど帰りに飲んだりしたら厄介だ。だからヨメに送って貰ったりする。自力で行ってみたいと思った。歩いたら1時間以上かかるので自転車だけど、普段使ってるのだとタイヤが簡単に外せるから盗難がちと心配。といってママチャリをわざわざ買うほど上京するでもなし。ふと使っているのを見たことないヨメの折畳み自転車があるのを思い出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/3c1fc3eb4d8410a95924c351cd9183bc.jpg)
さてこれは使えるのか。案の定タイヤはペチャンコ。パンクかと思ったが幸い虫ゴムを交換したら大丈夫だった。しかし前輪のタイヤにはこんなひびだらけ。乱暴な走り方をしなければ数回くらいは大丈夫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/806579315709986863382fccf62d6764.jpg)
どのくらい時間がかかるのか分らないので家を早目に出た。そしたら駅まで概ね30分で着くようだ。速く走れる自転車ではないから殆ど疲れないようなのんびり速度で走った。でも走る速度は概ね15km/hくらい。目的地の会社も駅から遠いんだけど、ふとこの自転車を持ってったらという考えが浮かんだ。都心では10kmとか20kmの距離を自転車通勤する人が居るけど輪行で出張する人って居るのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4c/496703b8397ab5181daa2dcb188fb352.jpg)
庭にコスモスが沢山生えている。全部で何本生えてるか分らないけど写真はその一部。花の色はピンク、赤、白。数ではピンクが圧倒的に多く、一番少ないのは白。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/94/1b00d3b5a563880adc84b3a8e05d623a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/699ba3cbbd748f5de76423b9f95be670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/77de696200764247a4928279161789d6.jpg)
こんなのもあった。赤と白が混ざった花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/98/ca55e4cb860937f54c6be3f6cde56b9b.jpg)
他にもあるのかちょっと探してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/16b53ab78517528f6b3ef514fac4bddb.jpg)
同じピンクだと思ってたら花びらの付け根が赤いのとそうでないのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/187c6613453aa0ea441524799baabfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/87a6a824bfbd02358d2b18f8f9e04f18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/72fdca10b2e55adf931857164cbbb6a3.jpg)
これ何って聞くとヨメはそんなの雑草だと言う。雑草という名の草は無い、とやんごとなき人が言ったけど、この花も北アルプスの稜線に生えていたらチヤホヤされてただろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d5/2796e8267e9096e430de472962f00372.jpg)
Google の入力欄にイヌタデと入力すると隣に花言葉なんてのが現れる。こんな花にも花言葉があるとは知らなかった。名前に犬とつく草はワンランクしたに見られるが、花言葉はあなたのお役に立ちたいだそうだ。
一本、二本、三本、四本。ヨメは四本をヨンボンと言った。日本語学校で日本語教わった方が良い。次の話でヨメは昔杵を取ったと言った。窃盗でもしたのか? 何を言わんとしてるのか分ってる。昔取った杵柄と言いたかったのだ。
昔取った杵柄ってのは意味は分るけど何故杵柄なんだろう。身に付けた技としたら大工が使う鉋とか板前の包丁の方が技としては難しそうだからこちらを引き合いに出した方が相応しい気がする。
杵と言えば餅つきなんだけど、義兄が 「 どれどれ私にもちょっとやらせてくれ 」 と言って杵を取って臼に振り下ろした。そしてそのままスッと持ち上げるとまだ米粒状態の餅が杵に付いていた。その次の絵は見えたがその通りになった。餅は杵から離れ砂利の上にボトッと落ちた。昔取った杵柄ってのはこういうところから生まれたのかな。
ここまでを記事にしようと思ってた。数日前のスポーツニュースを見ていたら大相撲秋場所5日目で磋牙司(さがつかさ)が栃乃若を一本背負いで倒した。それを見たヨメは 「 凄い! 相撲みたいだ 」 と。オレサマは横で 「 これは相撲だけどナニカ 」 と。ヨメは柔道と言いたかったようだ。
昔取った杵柄ってのは意味は分るけど何故杵柄なんだろう。身に付けた技としたら大工が使う鉋とか板前の包丁の方が技としては難しそうだからこちらを引き合いに出した方が相応しい気がする。
杵と言えば餅つきなんだけど、義兄が 「 どれどれ私にもちょっとやらせてくれ 」 と言って杵を取って臼に振り下ろした。そしてそのままスッと持ち上げるとまだ米粒状態の餅が杵に付いていた。その次の絵は見えたがその通りになった。餅は杵から離れ砂利の上にボトッと落ちた。昔取った杵柄ってのはこういうところから生まれたのかな。
ここまでを記事にしようと思ってた。数日前のスポーツニュースを見ていたら大相撲秋場所5日目で磋牙司(さがつかさ)が栃乃若を一本背負いで倒した。それを見たヨメは 「 凄い! 相撲みたいだ 」 と。オレサマは横で 「 これは相撲だけどナニカ 」 と。ヨメは柔道と言いたかったようだ。
天気下り坂だと思ったら晴れ。近所の千曲川の河川敷では数年前にニセアカシヤを役所の主導で大量に伐採した。そこを見下ろすと増殖したアレチウリだらけ。写真のちょっと盛り上がった部分の下は切られたニセアカシヤの切り株から出た若木がある。この調子だと枯れたかな。考えてみたらニセアカシヤが全滅すると薪ストーブ生活に支障が出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/f2239bd72efdfcaeeb03c3719a24f434.jpg)
アレチウリ
アレチウリには実が成っていた。白いのは毛でなくて棘。枯れたアレチウリの中を歩くとこの棘が刺さって痛いの痒いので大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/8c2d1158a715e22b1a52d60df430d055.jpg)
アレチウリの実
胡桃も落ちていた。拾い頃だけど誰も拾わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/6fae2a50ef93b5908f522d93fac382f4.jpg)
胡桃
薄い雲の向こうに下弦の月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/74475f7ad0400afbd9a4895bd76be2bc.jpg)
ここのところ浅間山の噴煙は少ないので山頂近くまで行けるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/14e824070210ce995ff2d7d089cdfa5e.jpg)
浅間山
人が近づくと直ぐに飛び立つ鷺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/a3a0d510f84d1f76fe41a137cc8394aa.jpg)
鷺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/f2239bd72efdfcaeeb03c3719a24f434.jpg)
アレチウリには実が成っていた。白いのは毛でなくて棘。枯れたアレチウリの中を歩くとこの棘が刺さって痛いの痒いので大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6a/8c2d1158a715e22b1a52d60df430d055.jpg)
胡桃も落ちていた。拾い頃だけど誰も拾わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/6fae2a50ef93b5908f522d93fac382f4.jpg)
薄い雲の向こうに下弦の月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/74475f7ad0400afbd9a4895bd76be2bc.jpg)
ここのところ浅間山の噴煙は少ないので山頂近くまで行けるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/14e824070210ce995ff2d7d089cdfa5e.jpg)
人が近づくと直ぐに飛び立つ鷺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/a3a0d510f84d1f76fe41a137cc8394aa.jpg)
昨日は定年退職の話を書いたけどそれは一生に一度だ。その前に会社を変えるのはよくある。変えて良かった人も居るし、そうでない人もいる。以下、そうでない話。
就職雑誌に書いてある会社の業績で急成長してるのがよくある。それはそれで良いことなんだけど社員の数も急増してると売り上げを社員の数で割ると成長前と変わらなかったりする。でもそれは入社後に分るようではまずい。
最近のコンピューター業界のことは良く知らないが、パソコンなんてのがまだ無い頃は富士通、日電、日立なんてのが仕事の頂点にあった。大半のプログラマーはその大手会社の子会社だったり孫会社のような所で働いていた。別の会社に変わっても頂点が同じだと何処かで今まで関係した人と会う。不都合で辞めた場合は気まずくなる。
塾の講師をしてた人の趣味は山登りだった。塾の仕事は夜遅い。ところが登山は朝早く出かけることが多い。そこでその人は塾の仕事を辞めて運送会社の事務をすることになった。暫くして 「 ××君、今度夜の方にシフトしてくれ 」 と言われた。
退職理由が郷里に帰るためってのはよくある。目出度く郷里で仕事を見つけたが 「 ××君、今度この会社に出向してくれ 」 と言われた会社がこの前辞めてきた東京の会社。元の木阿弥ってやつだ。
就職雑誌に書いてある会社の業績で急成長してるのがよくある。それはそれで良いことなんだけど社員の数も急増してると売り上げを社員の数で割ると成長前と変わらなかったりする。でもそれは入社後に分るようではまずい。
最近のコンピューター業界のことは良く知らないが、パソコンなんてのがまだ無い頃は富士通、日電、日立なんてのが仕事の頂点にあった。大半のプログラマーはその大手会社の子会社だったり孫会社のような所で働いていた。別の会社に変わっても頂点が同じだと何処かで今まで関係した人と会う。不都合で辞めた場合は気まずくなる。
塾の講師をしてた人の趣味は山登りだった。塾の仕事は夜遅い。ところが登山は朝早く出かけることが多い。そこでその人は塾の仕事を辞めて運送会社の事務をすることになった。暫くして 「 ××君、今度夜の方にシフトしてくれ 」 と言われた。
退職理由が郷里に帰るためってのはよくある。目出度く郷里で仕事を見つけたが 「 ××君、今度この会社に出向してくれ 」 と言われた会社がこの前辞めてきた東京の会社。元の木阿弥ってやつだ。
今日から天気はあまり良くないようだけど、昨日までは本来秋の長雨の頃だというのに空が晴れわたってた。それは良いんだけど何時もの9月と違ってちと暑かった。でも30℃あるかないかだから大したことはない。
この佐久より更に気温の高い関東に住んでる人が秋は何処に居るんだって言う。今長野に居るよ、と返事をした。だけど苺の花が今頃咲くところをみるとやっぱり今居るのは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/ed1772a7da6387416e2f335f2c18592c.jpg)
季節外れの苺の花 撮影2011年9月17日@ボッケニャンドリ家
本当の秋は何処に居るんだろ。というよりここのところ日本に来る春夏秋冬は日本のではないような気がする。じゃぁ何処のかと言われれば何処のでもないって感じ。
この佐久より更に気温の高い関東に住んでる人が秋は何処に居るんだって言う。今長野に居るよ、と返事をした。だけど苺の花が今頃咲くところをみるとやっぱり今居るのは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/ed1772a7da6387416e2f335f2c18592c.jpg)
本当の秋は何処に居るんだろ。というよりここのところ日本に来る春夏秋冬は日本のではないような気がする。じゃぁ何処のかと言われれば何処のでもないって感じ。
定年退職するとやることが無くて家でゴロゴロしてる旦那衆が居る。俺はやりたいことはあるけどゴロゴロしてるかもしれないな。
最近定年退職した女性がいる。その人は定年後夫婦水入らずで暮らすために数年前山の中腹に家を建てた。初めのうちはその家には日曜日しか居なかったけど段々そこに居る日が多くなった。ちなみに旦那は年下なのでまだ働いている。
仕事を辞めて数ヶ月経つけどどうしてるんだろうってことで抜き打ち家庭訪問。平日だったが案の定誰も居ない。まぁじっとしてそうな感じはなかったのでそんなもんだろうと思った。訪ねること数回、やっと居た。
何してるんだと聞くとまず 「 忙しくて… 」 と言う。その時は布団や毛布を幾つも干していた。話を聞いてると屋根に布団を干そうとしたら屋根が汚かったのでデッキブラシで掃除したと言う。それから干し始めたのでまだ終らない。また旦那の本を整理してたら大変でとかなんとか。しかも友達が暇してると思って電話をかけてくるのでその都度作業が中断してしまう。キノコ取りにも行きたいし山にも行きたいけど庭の草むしりもしなくちゃ…
そんなに掃除が好きならうちに片付いてない部屋があるから来てくれと言うと、同じことを友達にも言われた、と。定年後、毎日日曜日だと言った人が居るがこの人は毎日大晦日のようだ。本当にやりたいことは何時出来るんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/580877af16476db5df73380540bfd9b6.png)
時々 「 こんな人使いの荒い会社辞めてやる 」 と言って辞めてく人がいる。そんな人が新しい会社に入って 「 転職して良かったよ、毎日定時で帰ってるよ 」 なんて話は聞いたことがない。忙しい人は何処に行っても忙しい。それは自分が仕事を作るからだ。定年退職した女性も忙しく仕事してたなぁ。
最近定年退職した女性がいる。その人は定年後夫婦水入らずで暮らすために数年前山の中腹に家を建てた。初めのうちはその家には日曜日しか居なかったけど段々そこに居る日が多くなった。ちなみに旦那は年下なのでまだ働いている。
仕事を辞めて数ヶ月経つけどどうしてるんだろうってことで抜き打ち家庭訪問。平日だったが案の定誰も居ない。まぁじっとしてそうな感じはなかったのでそんなもんだろうと思った。訪ねること数回、やっと居た。
何してるんだと聞くとまず 「 忙しくて… 」 と言う。その時は布団や毛布を幾つも干していた。話を聞いてると屋根に布団を干そうとしたら屋根が汚かったのでデッキブラシで掃除したと言う。それから干し始めたのでまだ終らない。また旦那の本を整理してたら大変でとかなんとか。しかも友達が暇してると思って電話をかけてくるのでその都度作業が中断してしまう。キノコ取りにも行きたいし山にも行きたいけど庭の草むしりもしなくちゃ…
そんなに掃除が好きならうちに片付いてない部屋があるから来てくれと言うと、同じことを友達にも言われた、と。定年後、毎日日曜日だと言った人が居るがこの人は毎日大晦日のようだ。本当にやりたいことは何時出来るんだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/580877af16476db5df73380540bfd9b6.png)
時々 「 こんな人使いの荒い会社辞めてやる 」 と言って辞めてく人がいる。そんな人が新しい会社に入って 「 転職して良かったよ、毎日定時で帰ってるよ 」 なんて話は聞いたことがない。忙しい人は何処に行っても忙しい。それは自分が仕事を作るからだ。定年退職した女性も忙しく仕事してたなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/c5ab63f8d44312d73149e01b10acb3a7.png)
ソフトのバージョンアップをする時は、(1) 現バージョンがちゃんと動かない、(2) 新しい機能を使いたい、そんな時だけだ。IEではお気に入りに相当するブックマークを編集出来なくなったので Firefox を 3.6 から 6.0 にバージョンアップした。ところが期待通りではなかった。
そこで普段ならβ版などという人柱バージョンになんかしないのにヤケクソ・モードで Firefox 7.0βに変えた。たまに異常終了したけどβ版ではない 6.0 よりはずっと良かった。その後ソフトウェアの更新を数度やった。異常終了の頻度も段々減って今ではそれほど気にならない。また異常終了しても再度動かせばさっきまで見てたページがちゃんと見ることが出来る。
拡張機能はあまり入れてないが、DictionarySearch はちゃんと使えた。使えなくなったのは Exif Viewer だった。でも同様のExIFってのがあってこれが使えたのでバージョンアップして不便になることはなかった。
バージョンアツプして何が良かったかというと、体感的には分らない。使用メモリーが少なくなってるらしいけど分らない。立ち上げ時間も速くなったというが終了させることがないのでこれもまたよく分らない。
以前、昼のワイドショーで訳あり物件なんてのを紹介してた。その中の一つに蜘蛛が居るってのがあった。そま家の裏が藪なので大型蜘蛛であるジョロウグモが居るのだ。それってボッケ家の庭に沢山居るやつだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/80b5a8bbbae707dc0ccc780e8cb6e14f.jpg)
ジョロウグモの巣
ジョロウグモの巣って数ある蜘蛛の巣の中では一番雑に見える。そんなジョロウグモの巣を今朝撮ってみて気が付いたことがある。途中で終ってる横糸が何箇所もあったのだ。ちなみに蜘蛛の巣で横糸ってのは円状になっている糸で縦糸は放射状の糸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/d0b5e2e4c531f6a93ce9dbee5de30f96.jpg)
途中で終っている横糸
ジョロウグモの巣の写真を保存する時に蜘蛛の巣を英語にしたものにしようと決めた。英語で何って言うのかなと調べたら web だった。そういえばそんな話聞いたことあったっけかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b8/80b5a8bbbae707dc0ccc780e8cb6e14f.jpg)
ジョロウグモの巣って数ある蜘蛛の巣の中では一番雑に見える。そんなジョロウグモの巣を今朝撮ってみて気が付いたことがある。途中で終ってる横糸が何箇所もあったのだ。ちなみに蜘蛛の巣で横糸ってのは円状になっている糸で縦糸は放射状の糸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/65/d0b5e2e4c531f6a93ce9dbee5de30f96.jpg)
ジョロウグモの巣の写真を保存する時に蜘蛛の巣を英語にしたものにしようと決めた。英語で何って言うのかなと調べたら web だった。そういえばそんな話聞いたことあったっけかな。