ビレイグラスを初めて見たのが2013年の元日だ。元旦から二子だなんて気合入ってるようだけどその時は壁を見て圧倒されて敗退。他に有名なクライマーが1組いてビレイグラスをしてたので見せて貰った。その頃、ビレイ中上を見ていると首が痛くなった。というのも若い頃に余計なことをして頚椎ヘルニアをやっちゃったからだ。このビレイグラスは良いなと思ったけどこれなら自分で作れるなと思って作った。でも改善が必要で何度も作り直した。
最近は使ってない。足指の骨髄炎後、ストレッチだのなんだのをやって要らなくなったのだ。もう出番は無いかなと思ってたんだけど二子だとビレイグラスが必要だった。何故ならクライマーが頭の真上に居るからだ。姿勢改善したとはいえさすがに元ヘルニアにはきつい。これがジムだったら岩壁に背を向けてビレイという方法もあるけど岩場ではビレイ場所が限られるので無理。そこで暫く使ってなかったビレイグラスの出番。外で使うのでヘルメットにカパッと装着出来るタイプ。
きつい前傾癖の岩場ではビレイグラス
最近は使ってない。足指の骨髄炎後、ストレッチだのなんだのをやって要らなくなったのだ。もう出番は無いかなと思ってたんだけど二子だとビレイグラスが必要だった。何故ならクライマーが頭の真上に居るからだ。姿勢改善したとはいえさすがに元ヘルニアにはきつい。これがジムだったら岩壁に背を向けてビレイという方法もあるけど岩場ではビレイ場所が限られるので無理。そこで暫く使ってなかったビレイグラスの出番。外で使うのでヘルメットにカパッと装着出来るタイプ。
冬になるとジョウビタキが窓の近くによくやって来る。来る時は何時も1羽。それが今朝珍しく2羽でやってきた。まだ春には程遠いけど番(つがい)なのかな。写真撮ろうとした時、メスはずっと窓の近くに居たんだけどオスは直ぐに飛び立ったので唯一撮れたのがピンボケ。でも一緒に来たってことでここに載せた。
ジョウビタキのメス
ジョウビタキのオス
モズもよくやって来る。今朝もやって来たんだけど先日2羽でやってきた。モズが2羽というのも見た記憶が無い。モズは他の鳥が居ると追い回すくらい縄張りを強く主張する。その時はそんな様子は無かったのでオスとメスだったのかな。少なくともオスらしい方は良く見えたんだけどもう1羽は小枝の向こう側だったのでオスなのかメスなのか分からなかった。
モズのオス
モズもよくやって来る。今朝もやって来たんだけど先日2羽でやってきた。モズが2羽というのも見た記憶が無い。モズは他の鳥が居ると追い回すくらい縄張りを強く主張する。その時はそんな様子は無かったのでオスとメスだったのかな。少なくともオスらしい方は良く見えたんだけどもう1羽は小枝の向こう側だったのでオスなのかメスなのか分からなかった。
みかんを食べた後の皮はストーブの上に置く。良い香りがするのと乾いた皮は焚き付けと一緒にするとパチパチ良く燃える。でもまっ黒焦げになると油分が飛ぶせいか勢いよくは燃えない。
ストーブの上は賑やか
蚊取り線香みたいな針金の渦巻はやかんや鍋を置く台。沸騰させたくない時にここの上に置く。薪ストーブ屋にはトリベット(trivet)という名でもっとシャレたのが売られてる、高いけど。
蚊取り線香みたいな針金の渦巻はやかんや鍋を置く台。沸騰させたくない時にここの上に置く。薪ストーブ屋にはトリベット(trivet)という名でもっとシャレたのが売られてる、高いけど。
1週間ほど前に二子山西岳の新エリアに行って寒い思いをしてきた。今回はその逆。春のような暖かさ。普通は朝一ではまだ日が当たってない弓状エリアには行かないんだけど、寒かったら広場に行けばいいやくらいで直行。そしたら9時半の時点で岩の表面温度は下部で6~7℃もあった。
20年以上登れてないノースマウンテン
アップは『悪魔のエチュード』なんだけど4人だったので順番待ちになる。そこで『ノースマウンテン』にした。下部は易しいからどっちも似たようなもんだと思ってたんだけどいざやったら3本目まででやっとこさ。「 けっこう難しかったな 」となった。まだこのルートは登れてないもののアップとはいえそこで苦戦するのは初めてだった。もう1度同じ辺りまでやり直した。
次はトップロープがかかっている『藍より青く』をやった。1999年に初めてやった時は力ずくで下部を通過して終了点直下までは行けたのに今回はまるで歯が立たず。心配した肘は痛くなるどころかその前にパンプ。そして再び『ノースマウンテン』にトライ。このルートは4年に1回オリンッピックの年にやる、というのは嘘だけど数年に1度くらいたまにやるのもあってまだ登れてない。最後にトライしたのは2015年、『フラットマウンテン』第三登を見た時だった。その時は1回目で最後のクリップまで初めて行ったんだけどそこから分からなくなり、しかもビビッて敗退。そんなこんなでこのルートは1999年にトライして以来まだ登れてない。
今回は誰も居なかったので初めてトップロープ。土日だったらそんなヘタレは来るなと怒られちゃいそうだ。そして初めて最後の部分をやった。今度は腕がパンプする前に息切れ。心配した肘は無事。二子の壁は肘に一番悪そうなんだけど人によってはそうでもないようだ。ヨメ兄は以前このルートでアップしてた。それから20年、ここのところ「力が無いなぁ」とぼやくことしきり。俺もそうなのかなとガッカリした。でも歳のせいにするのは簡単だし何よりそれをここで書いたら俺よりやや歳上の爺クライマーがやる気を失くしてボケてしまう。なのでその言い訳はナシ。回数を重ねてるうちに出来るようになった。もしかすると力が無いのではなく怖くて力を入れすぎたのかも。それじゃぁ最初っから飛ばすのと同じ。直ぐ疲れるのは当たり前。
去年人間ドックで少量でも毎日飲むのは良くないと言われたので週に1度くらいは休肝日をと思った。でも仕事みたいにやりたくない事と違って楽しいことを止めるというのは難しかった。それを今回は3日連続で酒を絶って二子に行ったのだが全然ダメ。あまりにもこの日は酷かったので昼頃には翌日も続けて行きたくなったけどそれは自重。で、同じダメなら飲まなきゃ損損で昨夜は久々(?)の酒。
アップは『悪魔のエチュード』なんだけど4人だったので順番待ちになる。そこで『ノースマウンテン』にした。下部は易しいからどっちも似たようなもんだと思ってたんだけどいざやったら3本目まででやっとこさ。「 けっこう難しかったな 」となった。まだこのルートは登れてないもののアップとはいえそこで苦戦するのは初めてだった。もう1度同じ辺りまでやり直した。
次はトップロープがかかっている『藍より青く』をやった。1999年に初めてやった時は力ずくで下部を通過して終了点直下までは行けたのに今回はまるで歯が立たず。心配した肘は痛くなるどころかその前にパンプ。そして再び『ノースマウンテン』にトライ。このルートは4年に1回オリンッピックの年にやる、というのは嘘だけど数年に1度くらいたまにやるのもあってまだ登れてない。最後にトライしたのは2015年、『フラットマウンテン』第三登を見た時だった。その時は1回目で最後のクリップまで初めて行ったんだけどそこから分からなくなり、しかもビビッて敗退。そんなこんなでこのルートは1999年にトライして以来まだ登れてない。
今回は誰も居なかったので初めてトップロープ。土日だったらそんなヘタレは来るなと怒られちゃいそうだ。そして初めて最後の部分をやった。今度は腕がパンプする前に息切れ。心配した肘は無事。二子の壁は肘に一番悪そうなんだけど人によってはそうでもないようだ。ヨメ兄は以前このルートでアップしてた。それから20年、ここのところ「力が無いなぁ」とぼやくことしきり。俺もそうなのかなとガッカリした。でも歳のせいにするのは簡単だし何よりそれをここで書いたら俺よりやや歳上の爺クライマーがやる気を失くしてボケてしまう。なのでその言い訳はナシ。回数を重ねてるうちに出来るようになった。もしかすると力が無いのではなく怖くて力を入れすぎたのかも。それじゃぁ最初っから飛ばすのと同じ。直ぐ疲れるのは当たり前。
去年人間ドックで少量でも毎日飲むのは良くないと言われたので週に1度くらいは休肝日をと思った。でも仕事みたいにやりたくない事と違って楽しいことを止めるというのは難しかった。それを今回は3日連続で酒を絶って二子に行ったのだが全然ダメ。あまりにもこの日は酷かったので昼頃には翌日も続けて行きたくなったけどそれは自重。で、同じダメなら飲まなきゃ損損で昨夜は久々(?)の酒。
「昼間も不要不急の外出自粛を」西村大臣 |
・・・・・略・・・・・ |
西村経済再生担当大臣:「特に夜8時以降の外出自粛をお願いしているが、昼間もランチは皆と食べてもリスク低いというわけではありませんので、昼間もできる限り不要不急の外出自粛をお願いしたい」 |
・・・・・略・・・・・ |
2021/01/13 07:47 テレビ朝日 |
最も感染するのは狭い場所で大勢で対面で長時間話をしたりすることだ、と理解してる。なのに夜8時までなんて言うから揚げ足取られて昼にランチ会食されちゃう。
小原庄助「 このお達し、あたしには関係ないね 」 |
賑やかな居酒屋に入った時に「4人だけど席ある?」と聞く。この渦中なら店主が「今はお一人様だけです、申し訳ありません」みたいなやり取りをすればいい。もしくは席は空いてるれけど普段の半分で満員御礼。客の方だって「しょうがないな、帰るか」だ。そうすれば夜8時過ぎた営業も可能だ。まぁでも夜出歩く人は今までの半数以下になるかな。
何と言うか『不要不急のナンチャラ』は戦中の『欲しがりません勝つまでは』に似てる。感染して世間から白い目で見られるなんてハンセン病とまるで変わらない。
特技はホームページ作成ソフトが無くても下のような表をメモ帳で作れることかな。何故出来るようになったかというソフトで操作する時の言葉がピンと来なかったからだ。それよりも表の書き方を理解する方がずっと簡単だった。何よりソフトだと同じ事なのに違う言い方、方言みたいなのがあった。
今ボッケ家のお金の流れをまとめているけどこれがまたややこしい。今から55年も前、祖父母の居る山梨に引っ越した。その家では金融機関は恐らく農協、公共料金は電気だけだった。水道は集落の簡易水道、台所や風呂は薪、電話なんてのは無かった。それからNHK、水道、ガス、電話と増えてったけどそれ以上は中々増えなかった。それが最近だとクレジットカード、インターネット、スマホだの何だのが増え、しかもあらゆるものが自動支払いになった。ま、自動でなくても可能だけど色々面倒。その結果、例えば電気代は何処から引き落とされるのか即答出来ないくらいになった。ちなみに銀行行って何が引き落とされてるのか聞いても「分からない」と言われて教えて貰えなかった。本当に分からないんだろうか。
支払ってる項目を基準にするのか、いやいややっぱり銀行でしょ、なのか。分類には何時も悩む。加えてクレジットカードで支払いしてるものがある。ある項目は『サービス→クレジットカード→銀行』という関係だ。またある項目は『サービス→銀行』だ。悩んだ末銀行から枝葉に分かれるような表にした。
図-1 こんな表を作りたかった
図-1のような表を作りたかった。それが赤丸で囲んだ部分。色々とやってみたんだけど図-2の表になってしまう。仕様上無理なのかな。
図-2 赤丸の部分を消せなかった
今ボッケ家のお金の流れをまとめているけどこれがまたややこしい。今から55年も前、祖父母の居る山梨に引っ越した。その家では金融機関は恐らく農協、公共料金は電気だけだった。水道は集落の簡易水道、台所や風呂は薪、電話なんてのは無かった。それからNHK、水道、ガス、電話と増えてったけどそれ以上は中々増えなかった。それが最近だとクレジットカード、インターネット、スマホだの何だのが増え、しかもあらゆるものが自動支払いになった。ま、自動でなくても可能だけど色々面倒。その結果、例えば電気代は何処から引き落とされるのか即答出来ないくらいになった。ちなみに銀行行って何が引き落とされてるのか聞いても「分からない」と言われて教えて貰えなかった。本当に分からないんだろうか。
支払ってる項目を基準にするのか、いやいややっぱり銀行でしょ、なのか。分類には何時も悩む。加えてクレジットカードで支払いしてるものがある。ある項目は『サービス→クレジットカード→銀行』という関係だ。またある項目は『サービス→銀行』だ。悩んだ末銀行から枝葉に分かれるような表にした。
図-1のような表を作りたかった。それが赤丸で囲んだ部分。色々とやってみたんだけど図-2の表になってしまう。仕様上無理なのかな。
この小さな木にスズメがウジャウジャ居たので写真に撮ろうとした。まぁでも逃げられちゃうだろうなぁと思ってる所に車。でも車が通り過ぎても1羽も飛び立たなかった、ってことはないけど飛び立ったのは2~3羽。このくらい少ないと逃げた感は少ない。スズメのウジャウジャ具合は次の写真。
石だか鴨だか良く分からない。その中に1羽だけ違うのがいてカワアイサのメスかな。望遠レンズではなかったので撮った写真を倍ぐらいにした。
霧というより曇りだ。ヨメはこんな空模様の中、天気予報を信じてか知らないが近所の岩場に出かけた。出かけて2時間近く経ったら青空が見えてきた。以前深い霧に包まれた朝、思い切って布団から出て車を走らせ、霧が佐久平の一部だったというのを山の上から見ることが出来た。今回もそうだった可能性が高い。予報では今日の気温はやや高め。数ミリしか積もらなかったのに中々融けなかった雪ももう直ぐ消えそうだ。
コロナ以外にも数えきれないくらいこの世の中には病気がある。なのにコロナのせいで入院出来なかったり手術を先延ばしされるなんてのを身近で聞く今日この頃。
佐久市長のツイッター
この近辺でも冬のせいか正月のせいか分からないけどコロナ病になった人が増えた。これの何が怖いって緊急を要する病気になったり大怪我したらどうなるんだろという不安。ところで日本は病院もベッドも沢山ある。その反対に感染者は欧米に比べると2桁くらい少ない。なのに医療崩壊って不思議だ。欧米に比べると公立病院が少ないそうだ。民間病院なら第1類・第2類相当の感染症を拒否可能。加えて個人病院が多いから感染病患者を扱うにも難しい。以前、吉村知事、コロナ患者受け入れ医療機関を増やす方針という記事を引用したけどその理由がここから来てたのだ。受け入れ病院が全体の7割じゃ足りないから8割になんて話だと思ってたけど実際は2割か3割くらいでやってたのだ。だから一部の病院に患者が集中するという医療崩壊だったのだ。
罰則だの命令が強化されそうな特措法改正、それだけでは次の新しい感染症が出る前に公立と民間の比率を変えないとまた同じ事になりそう。今なら危機感があるのでそういう方向に進めそうだけど「何言ってんだ、そんな暇あったらもっと適切な対策を考えろ」となりそう。そして収まったら収まったで経済を元に戻すんだと『喉元すぎればモード』になりそうな嫌な予感。
この近辺でも冬のせいか正月のせいか分からないけどコロナ病になった人が増えた。これの何が怖いって緊急を要する病気になったり大怪我したらどうなるんだろという不安。ところで日本は病院もベッドも沢山ある。その反対に感染者は欧米に比べると2桁くらい少ない。なのに医療崩壊って不思議だ。欧米に比べると公立病院が少ないそうだ。民間病院なら第1類・第2類相当の感染症を拒否可能。加えて個人病院が多いから感染病患者を扱うにも難しい。以前、吉村知事、コロナ患者受け入れ医療機関を増やす方針という記事を引用したけどその理由がここから来てたのだ。受け入れ病院が全体の7割じゃ足りないから8割になんて話だと思ってたけど実際は2割か3割くらいでやってたのだ。だから一部の病院に患者が集中するという医療崩壊だったのだ。
罰則だの命令が強化されそうな特措法改正、それだけでは次の新しい感染症が出る前に公立と民間の比率を変えないとまた同じ事になりそう。今なら危機感があるのでそういう方向に進めそうだけど「何言ってんだ、そんな暇あったらもっと適切な対策を考えろ」となりそう。そして収まったら収まったで経済を元に戻すんだと『喉元すぎればモード』になりそうな嫌な予感。
ここのところ寒いので走ってなかった。そこで厚着をして走ってみた。気温は推定で1~2℃くらい。走り出すと早速足が冷たかった。冬用ジョギングシューズが必要かなと思ったけど1kmくらい走ると気にならなくなった。それよりも手。秋頃に自転車乗る時に使ってたのではダメだった。これだと軍手でもダメそうだ。
GOOD YEAR に見えちゃう手袋のロゴ
5分ほど走ったら散歩してる近所の人とすれ違った。折り返して追いついた時に立ち話ではなく歩き話。この日、往復1.9kmという中途半端な距離を2kmに変更して何時ものように5往復。ただここのところ半月に1度くらいしか走ってなかったので終わる頃に身体が重い。距離を短くすると途中で投げ出す感がありそうでついつい何時も通り。でも久々の時は3~4往復もしくはもっと減らすのが良いかな。途中でお喋りタイムを入れたのでまぁ良しってことか。
心拍数が落ち込んでる所は喋ってる時
5分ほど走ったら散歩してる近所の人とすれ違った。折り返して追いついた時に立ち話ではなく歩き話。この日、往復1.9kmという中途半端な距離を2kmに変更して何時ものように5往復。ただここのところ半月に1度くらいしか走ってなかったので終わる頃に身体が重い。距離を短くすると途中で投げ出す感がありそうでついつい何時も通り。でも久々の時は3~4往復もしくはもっと減らすのが良いかな。途中でお喋りタイムを入れたのでまぁ良しってことか。
スマホで入力しようとしたらこんな大きなキーボードが出てきた。上の方にある555154が正しい文字の大きさでキーボードの文字もこれと同じくらい。なのに何故かこんなに巨大化。スマホの下にあるホームキーなどに覆いかぶさってしまった。兎に角入力したい文字を入れられない、削除ボタンが無いから訂正も出来ない。555154なんて入力するつもりがないけど触ってるうちにこの数字が入った。
矢印で指したのはホームキーなど
設定も出来ない。こんな時はサポートだ。奇しくも前回と同じ女性が電話に出てきた。色々やってみたけどダメ。そして伝家の宝刀、再起動。巨大キーボードは何処かに消えて無事解決。訳の分からない異常は電源入れ直しとか再起動が定番ってもんかな。
設定も出来ない。こんな時はサポートだ。奇しくも前回と同じ女性が電話に出てきた。色々やってみたけどダメ。そして伝家の宝刀、再起動。巨大キーボードは何処かに消えて無事解決。訳の分からない異常は電源入れ直しとか再起動が定番ってもんかな。
身近ではロープの汚れを気にしない人が多い。買って1度も洗ったことがない人もいてアスファルトの上でロープをバサッと叩きつけたら土埃がロープの形になっててたまげた。登り終わったらロープを引いて地面に落とす。その時、ロープバッグからはみ出る様子を見ててある時「ロープダウン検定不合格」と言った。それ以来そんな事を言って遊んでる。
1級検定不合格
俺はロープを汚したくないのでロープバッグの上に、しかもはみ出さないように落とすようにしてる。でも地面が平な所は少ない。ちゃんと落ちても地面が斜めだと滑って外に出たりする。写真は去年の二子で撮ったものだ。終了点の真下が土手の方にかかってるので難易度が高い。結果全部ロープバッグの向こう側に落ちてしまった。
二子のように岩が地面から張り出してると地面に雨が当たらないから土は乾いてる。なのでそこにロープを落とすと土埃だらけになる。佐久志賀の岩場は岩が張り出してないけど秋から冬は落ち葉があるので落としたロープは落ち葉だらけになる。
俺はロープを汚したくないのでロープバッグの上に、しかもはみ出さないように落とすようにしてる。でも地面が平な所は少ない。ちゃんと落ちても地面が斜めだと滑って外に出たりする。写真は去年の二子で撮ったものだ。終了点の真下が土手の方にかかってるので難易度が高い。結果全部ロープバッグの向こう側に落ちてしまった。
二子のように岩が地面から張り出してると地面に雨が当たらないから土は乾いてる。なのでそこにロープを落とすと土埃だらけになる。佐久志賀の岩場は岩が張り出してないけど秋から冬は落ち葉があるので落としたロープは落ち葉だらけになる。
風が強かった日、ガスレンジの所に行ったら冷たい隙間風。換気口から空気が逆流してきたのだ。
強風で冷たい空気が家の中に入ってきた
直接風が入いりにくいように排気口を覆った。元々覆ってあったけどエアコン設置時に取り外すことになってしまった。取り敢えずの日曜大工、カバーは壁に打ち付けてるのではなく重さで寄りかかってるだけ。
排気は下に出る
直接風が入いりにくいように排気口を覆った。元々覆ってあったけどエアコン設置時に取り外すことになってしまった。取り敢えずの日曜大工、カバーは壁に打ち付けてるのではなく重さで寄りかかってるだけ。
訪ねて来た人が玄関先で薪ストーブがあるのを見つけると暖かくていいねとよく言う。それは大きさ次第だよと話していた。薪ストーブだからといって部屋の中でTシャツってことはない。アパートに住んでる頃、灯油ファンヒーター入れたら部屋が狭いのもあってポカポカ。暖かいかどうかは部屋の広さと火力の大きさで決まる。
高校までは教室の真ん中にストーブがあったけど大学ではエアコン。なので寒い屋外から教室に入った時は今ひとつだった。教室は寒くはないものの取り敢えず温まる場所が無いからだ。その点ストーブは違うというのに今になって気がついた。でもそれは薪でなくてもいいんだけどね。
寝る時に薪ストーブの空気口を絞るので朝見ると扉にあるガラスは煤けてることがある。それを落とすのは水拭き。酷い時は重曹を使ったりした。水拭きする時、ボロ布に水をつけてやるんだけどガラスが熱い時は水が直ぐ蒸発するのでボロ布を持った手が熱い。火傷しないようにサッと拭いたり手を引っ込めたりしてた。ふと閃いた。トングで挟んでやれば良いのだ。どうしてこんな事に今まで気づかなかったんだろ。
トングでボロ布を挟んで拭けば全然熱くない
高校までは教室の真ん中にストーブがあったけど大学ではエアコン。なので寒い屋外から教室に入った時は今ひとつだった。教室は寒くはないものの取り敢えず温まる場所が無いからだ。その点ストーブは違うというのに今になって気がついた。でもそれは薪でなくてもいいんだけどね。
寝る時に薪ストーブの空気口を絞るので朝見ると扉にあるガラスは煤けてることがある。それを落とすのは水拭き。酷い時は重曹を使ったりした。水拭きする時、ボロ布に水をつけてやるんだけどガラスが熱い時は水が直ぐ蒸発するのでボロ布を持った手が熱い。火傷しないようにサッと拭いたり手を引っ込めたりしてた。ふと閃いた。トングで挟んでやれば良いのだ。どうしてこんな事に今まで気づかなかったんだろ。
ヨメが持ち物を整理してたら高度計が出て来た。全然使ってないので捨てちゃおうかって言う。標高はスマホで測れるから要らないと言われれば要らない。目盛りを見たらやはり気圧もあった。ならば寒暖計と並べて置いとけば気圧計として使える。でも古い高度計なので単位はmb(ミリ・バール)だ。最近になってようやくhPaに慣れてきたけどやはりmbの方が馴染みがある。気圧はどのくらいかなと見たら970とちょっとくらいだった。天気予報に出て来る天気図の数値よりずっと少ない。今まで漠然と1000hPaの気圧のもとで生活してるもんだと思ってたので表示が狂ってるんじゃないのかなと思った。
佐久市市街地の標高は700mくらい
山に行く時の服選びで標高と気温の関係は知ってるけど気圧のことはあまり考えたことがなかった。8.気象・天気のはなし⑧ 気圧のグラフを見ると表示してる数値は妥当だった。低気圧が近づくと頭痛など不調を訴える人が居る。これだけ気圧が低いと例えば関東から軽井沢に来た人は頭が痛くなったりしそうだけどそんな話はあまり聞いたことがない。軽井沢の標高は1000mくらいだから気圧は900hPaくらいなのでかなり低い。
山に行く時の服選びで標高と気温の関係は知ってるけど気圧のことはあまり考えたことがなかった。8.気象・天気のはなし⑧ 気圧のグラフを見ると表示してる数値は妥当だった。低気圧が近づくと頭痛など不調を訴える人が居る。これだけ気圧が低いと例えば関東から軽井沢に来た人は頭が痛くなったりしそうだけどそんな話はあまり聞いたことがない。軽井沢の標高は1000mくらいだから気圧は900hPaくらいなのでかなり低い。