午前中、主人のご両親のお墓参りに行ってきました。主人は次男なのですが、事情があって我が家がお墓のお守りをしていますので、年に何回かの行事は欠かせません。
いつもは車で行ってしまうのですが、すごく気持ちの良い青空でしたから、電車とバスを乗りついで遊びながら行くことにしました。
駅に着いたとき「コミュニティーバス」というのが止まっていました。
そういえば、2~3年前、バス路線が廃止になったとき、町民の足の確保のために、町が補助を出し、走らせるようになったと、聞いたことがあります。
今まで利用したこともなかったので、「ちょっとおもしろそう」と乗ってみました。
小型のバスで、電車で5分の一駅間を20分くらいかけて、あちこちを回りながら走りますが、料金は一律で200円です。
どんな場所に停留所があるのかも、興味がありました。
集会所のある場所、老人施設、有料ホーム、日帰り温泉場、何箇所かのスーパーの前、小学校の前、銀行の前、・・・なるほどと思いました。
普段、利用するのは、お年寄りが多いと聞き、納得です。
車社会の中で、電車やバスの採算の取れない路線が次々と廃止になる様子は、あちこちで耳にします。
こんなコミュニティーバスを走らせている町や市も多くなっているようです。
今日もかなりの数のお年寄りが利用していました。
自分の部屋に飾るお花を買ったというおばあちゃん、孫がくるのでお菓子を買いに行くという方、私と同じようにお墓参りに行くというおじいちゃん・・・
暮の忙しい中でも、こんな遊び心で日々を楽しんでしまう私です。
いつもは車で行ってしまうのですが、すごく気持ちの良い青空でしたから、電車とバスを乗りついで遊びながら行くことにしました。
駅に着いたとき「コミュニティーバス」というのが止まっていました。
そういえば、2~3年前、バス路線が廃止になったとき、町民の足の確保のために、町が補助を出し、走らせるようになったと、聞いたことがあります。
今まで利用したこともなかったので、「ちょっとおもしろそう」と乗ってみました。
小型のバスで、電車で5分の一駅間を20分くらいかけて、あちこちを回りながら走りますが、料金は一律で200円です。
どんな場所に停留所があるのかも、興味がありました。
集会所のある場所、老人施設、有料ホーム、日帰り温泉場、何箇所かのスーパーの前、小学校の前、銀行の前、・・・なるほどと思いました。
普段、利用するのは、お年寄りが多いと聞き、納得です。
車社会の中で、電車やバスの採算の取れない路線が次々と廃止になる様子は、あちこちで耳にします。
こんなコミュニティーバスを走らせている町や市も多くなっているようです。
今日もかなりの数のお年寄りが利用していました。
自分の部屋に飾るお花を買ったというおばあちゃん、孫がくるのでお菓子を買いに行くという方、私と同じようにお墓参りに行くというおじいちゃん・・・
暮の忙しい中でも、こんな遊び心で日々を楽しんでしまう私です。