昭和48年の2月末から、54年7月まで住んでいた「大阪・堺市」の「泉北ニュータウン」。
「変わってました」!
駅から団地へ向かう道は、かろうじて記憶通りでしたが、団地の風景はまったく違っていました! 原因は・・・木々が大きくなったためのようです(苦笑)。
向かって右側の4Fの端でした。
建物の前にこんな大きな木はありませんでしたので、「あれっ?この建物だったかしら?」と探してしまいました(苦笑)。
←この桜の木・・・
長男が小学校の入学式の日に、この桜の木の横で私と二人で写した写真があるのですが、私の背丈の同じくらいの小さな木でした・・・。
今や立派な木に!
年月の経過の偉大さにビックリです!
なんと、お水がなくなっていました!
水が満々とあり「危ないから、絶対に一人では行ってはいけない」と厳しく言って、いつも誰か大人がいっしょについて行った場所です。
が・・・あのお水は、どこに行ってしまったのでしょうか・・・
白鳥橋と呼んでいたきれいな橋も、水に映えればこそです。
残念・・・こんなになってしまった池は、見ないほうが良かったかしら・・・(ショック)
←「ジャンボすべり台」
息子がお友達とダンボールをお尻の下に敷いて、すべった大きなスベリ台は、そのまま残っていました~~♪
小さかった頃の息子の姿が目に浮かび、思わず涙が出そうになりました・・・(苦笑)。
浦島太郎の気分になった旅・・・若い頃を懐かしんだ旅でもありました。