love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

怖かった・・・

2006-02-15 | インポート
玄関のチャイムが鳴ったので、確かめもせずに「は~い」とドアを開けました。

何やら異様な形の「真っ黒な車」が玄関前に横づけになっていて、突然ルーフが開き、数人の真っ黒なマントを着た人が出てきました・・・

両手を広げて、マントを大きく開きながら、玄関の中に入ろうとするのです!
「邪悪な空気が・・・」と叫びながら、必死で止めようとしたのに・・腰がぬけた~・・・


ここまで書くと「夢」のお話しって分かりますよね?(苦笑)

そこで目がさめたのですが・・・「怖い・・・」
それから朝まで、なぜか眠れませんでした。(苦笑)

これ「夢」なんだけど・・・どこかで観たような・・・
私って「デジャブ」みたいな感覚を持つことが多いんです・・・。


「あっぁ~~」
思い出しました・・・TDLのショーの一つ「ワンマンズ・ドリーム・Ⅱ ザ・マジック・・リブズ・オン」でした!(笑)


その4幕目に出て来る「魔法使いのおばあさんや魔女達」でした!
一昨日、インパークしたときに観たんですが、いつもこの場面は「恐いなぁ~」って思いながら観ていますので・・・(苦笑)
まさか「夢」にまで、出てくるとは・・・
(恐い夢を見たい人・・・Blog=loveをじっくり見てね~~笑)

このショーは、モノクロからカラーに変わる瞬間が、とっても素敵で好きなので、インパークした時は、出来るだけ観るようにしていたんですが・・・しばらく止めようかしら・・・(笑)。

今晩、眠るのが恐ろしい・・・


初春のTDL・・・②

2006-02-14 | エンターテイメント

「シンデレラブレーション・ライツ・オブ・ロマンス」

「シンデレラの戴冠式」

ロマンティックな夜のショーです~~♪

結婚式を挙げた「シンデレラ」と「プリンス・チャーミング」。その後に「王冠」をさずかる「戴冠式」の様子と、それを祝う「フェスティバル」の二部構成のショーです。

Tdl213_124 Tdl213_118

←こんな美しいゲートの下を歩くと、気分は「プリンセス」~~♪

様々な色に変化する様子は「うっとり~~」見とれます~~♪

Tdl213_107 Tdl213_103

→「戴冠式」の夜を迎えた「シンデレラ城」です。

まるで夢の中にいるような、輝く舞台・・・あふれる光とパイロにため息が出ます。

Tdl213_133

←戴冠式を終った「シンデレラ」と「プリンス・チャーミング」が、馬車に乗って「パレード」です~~♪

「おめでとう~~♪」


初春のTDL・・・①

2006-02-14 | エンターテイメント

コートが邪魔になるような暖かい日の昨日(13日)、一ヶ月ぶりにインパークしてきました~~♪

午前中、結構空いてましたが、この春のような陽気に誘われたのか、午後は混雑してきました。Tdl213_151

「ランド」は、今スペシャルイベント「ディズニー・プリンセス・デイズ」開催中ですから、パークの中は、「ピンク」と「ブルー」があふれていて、とっても可愛い~~♪

もちろん、主役も「ピリンセス・ミニー」「デイジー・ダック」「猫のマリー」たちや「スノーホワイト」「シンデラレ」「ベル」「オーロラ」などの「ディズニー・プリンセス」たちです~~♪

ブーケ・オブ・ラブ」

ミニーちゃんが主催する「ガーデンパーティー」のパレードです。Tdl213_167

お花がいっぱいに飾られた「フロート」に乗って、プリンセスたちが登場~~。すてきな香りもただよってきます~~♪

Tdl213_190 美しいドレス姿の、たくさんのダンサーさんたちの姿にも「うっとり~~」します。

Tdl213_218 Tdl213_173

←「王子」様たちだって、とってもステキですよ~~♪

パレードは、コースの途中で3回止まって、プリンセスや王子様たち、ダンサーの皆さんが、ゲストの皆さんといっしょに、「いつか王子様が」「これが恋かしら」の音楽に合わせて、ダンスを踊ってくれます~~♪

優雅な「ワルツ」で、ステキな、ステキな一時が過ごせます~~♪


王国で「ハズレ」っぱなし~~!

2006-02-14 | インポート
ほぼ一ヶ月ぶりにインパークしてきました~~♪
天気予報どうりに暖かくて「春の気配」いっぱいの一日でした。

いつものように「ショー」や「パレード」のみを楽しんだのですが・・・またもや、キャッスル前ステージの「シンデレラの戴冠式」は「ハズレ!」・・・本当に残念!
応援しているダンサーさんが出演しているのに・・・遠くからでは暗くて見えない・・・。カメラの感度を上げたり、ズームをいっぱいにしたりして写真も写してみましたが・・・無理でした(涙)。
あ~~ぁ、なぜこう「クジ運」が弱いんでしょう・・・

彼は、昼のパレード「ディズニー・ドリームス・オン・パレード」にも出演しているので、こちらは「バッチリ」観るんだぁ~~と、早めにシーティングしました。
ゲストもいっしょに「ウィッシングダンス」する時にパレードが停止しますので、彼が目の前に来るだろうという位置に・・・
が・・見事に「はずしました(涙)!」

このパレードでは、三つの役を持っている彼ですから、本当に当てるのは大変なんです(苦笑)
一応、曜日によって決まってはいるみたいですが・・・時に変更があるみたいで・・・難しい・・・(苦笑)。

目の前を通り過ぎる彼を必死でカメラで追い、手を振りましたが・・・気がついてくれませんでした(苦笑)。
なんかついてない~~・・・。

でもでも・・・
夕方「息子とデート」できたので、ちょっといい日でした~~♪

彼が、忙しい仕事の合間に、一時間ほど時間をつくってくれましたので、イクスピアリでいっしょに「お茶」してきました~~♪。

待ち合わせ場所に現れた彼・・・「かっこいい~~♪」
「濃紺のタイトなロングコート(ハ○エ・○リ)」に「マリンブルーと白のスカーフ(ア○マー○?)」「サングラス(ブランドは分かりません)」が、体脂肪率一桁台という、鍛えた細身の身体にとっても似合ってました~~。
思わず一ファンになって「写真をいっしょに撮りたい」って思ってしまいました(笑)。
さすが「エンターティナー」~~♪

「こんなステキな息子と歩けるなんて最高~~」と「親バカ」承知で有頂天になっていた私(苦笑)。
それを、日記に書くのも「親バカ」そのものですね(爆笑)

パークでの「ハズレ」で、ちょっと落ち込んでいた気分が一気に吹き飛びました~~♪
ありがとう~~♪

(肝心の夢と魔法の王国の様子は、Blog=loveでUPします~~笑)





平成6年2月12日のこと・・・

2006-02-12 | インポート
昨日は「暖かくて春本番」のような陽気でした。
一転、今日は寒くて真冬に逆戻り~~。
さっき、チラチラと霙が降りました・・・。

今日は「姑の命日」です。
12年前の2月12日は「大雪」でした!

その頃、主人は広島勤務で単身赴任中、息子達は大学4年生と1年生でそれぞれが東京でアパート暮らし、私はこの地で、姑の入院する病院へ通う毎日・・・別々に4世帯で暮らしていました。

前の日まで落ち着いていた姑の容態が急変したと、病院から連絡が入ったのは、午前10時過ぎでした。
道路に10cmくらい積もった雪は、この辺にとっては大雪なんです!
電車もバスも止まってしまい、タクシーも動かず、仕方なく隣町の病院へ向かって歩き出した私。

20分くらい歩いた時、タイヤチャーンをつけたバスがノロノロ走ってきましたので、手を上げたら、停留所ではなかったのですが、止まって乗せてくださいました(ホッ)。
急いで病室に入ったときは、すでに息を引き取った後でした・・・

主人は、同じ職場の方の結婚式に出席するために東京へ向かっていました。
が、途中で電車も止まってしまい、「このままでは結婚式にも間に合わない。主賓の挨拶ができないのでどなたかにお願いして・・・」と、式場のホテルに連絡をとった時に、私からの「電話を下さい」の伝言を聞いたとかで、ようやく連絡がついたのですが、とんぼ返りをしてもらったのにもかかわらず、帰宅したのは夕方になってしまいました。

長男は「卒業旅行」で「バリ島」に滞在していて、すぐに連絡し、帰国してもらったのですが、成田空港が閉鎖にならないか心配しました。

義母を家に連れて帰るときも、雪のために「葬儀社」の車が通れない道が多く、遠回りをしてグルグル回って、ずいぶん時間がかかった記憶があります。

かけつけて下さった皆さんも、「まれに見る雪」で、とても大変だった様子、本当に申し訳なく思いました。

あれほどの大雪は、あれ以来ありません。
「姑」のことを思い出すたびに、亡くなった日の「大雪」を思い出す、私です。

あの頃は、主人の仕事にとって、ちょうど一番重要な時期でしたので、仕事の調整のために翌日広島へ戻った主人に代わり、5日後の葬儀までの諸事を、私の采配でしなけらばならなかったことも、大変だったなぁ~~と、思い出します・・・

でも、主人がこのことをとても感謝してくれて、姑の一周忌が過ぎたとき、突然デパートの外商の方を呼んで「ダイヤの指輪」をプレゼントしてくれました~~(笑)。
やさしい主人に感謝・感謝です!
その指輪、「大事に・大事に」してます~♪


昨日、主人と二人でお墓参りをすませてきました・・・合掌。




なつかしい~~~

2006-02-10 | インポート
昔~~~~住んでいたN市で仲良くしていただいた方が何人かいます。
こちらに越してきてもう20年・・・転勤族で偶然近くに越してこられて、お付き合いが続いていらっしゃる方もいるのですが、多くは、たま~~に、お電話で話したり、年賀状のやり取りくらいになってしまっています。

そんな一人の方から、久し振りにお電話を頂きました~~。
彼女も旅行が大好きで、数年前にリタイアされたご主人と二人で「毎月」「海外旅行」に行っているんです!
うらやましい~~~(笑)。

「来月「チェコ」へ行こうと思って申し込んだんだけど、なぜか気乗りがしなくなってキャンセルしようかしらって考え中だったの・・・、そして急に、そうだharusanに電話しよう~~って思いついたの」
って、言うんですが・・・

「なんで・・・???」

私とチェコと関係ある?(笑)

とにかく、こんな感じで、いつも突然にお電話を下さる方なんです。(苦笑)

いろいろお話をしているうちに「会いたいわねぇ~~」「会いましょう~~」となりました。
来月の初めにN市で会うことに決めました~~♪

そうそう、そのN市に滞在中に、cafeのお友達とも会えそうですし・・・楽しい滞在になりそうです~~♪

親切な局員さん~~~♡

2006-02-09 | インポート
荷物を送ろうと思い、散歩がてら遠くの郵便局まで行きました。

大きい郵便局の方が近いのですが、小さな小さな(3~4人の局員さんしかいません)この局は、とっても親切なので好きなんです~~♪

今日もこんなことがありました~~。

私の持って行った「小包」を見て「これは、EXPACK500でも送れそうですよ。その方が送料も安いし・・」って教えてくださいました。
もちろん「ワンコインで送れるEXPACK500」のことは知っていて、それで送ろうと思い、家で入れてみたのですが、なんか膨らみすぎて「無理かなぁ~~」って思い、あきらめて、普通の「ゆうパック」にして持っていったんです(苦笑)

ところが~~~~、
このEXPACKの専用封筒は、「マチ」を広げたり、封の部分も工夫すると「箱」のようになり、かなりの物が入ることを教えてくださいました~~。
そして、そして・・・
局員の方が、作って下さって、「どうぞ、入れ替えましょうね」って!

「わ~~~っ、こんな風になるんだ~~」と嬉しくなりました(笑)。
親切な局員さんのおかげで、3個の荷物の送料が1000円以上安くなりました~~♪

そんな局員さんの親切が嬉しかったので、ちょっと早めですが「バレンタインのチョコレート」をプレゼントしてきました~~♪
「ありがとう~~」の感謝の気持を添えて・・・。

こんな親切な局・・・いつまでも残って欲しいけど・・・民営になるとなくなりそう・・・

気持のいい日でした~~。

春近し~~♪

2006-02-09 | インポート

昨日Sanpo209_006、一昨日とかなり強い風が吹いていましたが、今日は風もなく、陽射しは「春」~~。

明るい春の陽射しに誘われて、この小さな港まで行ってきました~~♪

海の色も、太陽にキラキラ輝いてきれいなブルーでした。

Sanpo209_008 Sanpo209_018_1

行く釣り船、帰る釣り船、 あるいは、船から身を乗り出して「獲物」を狙う人・・・穏やかな海の上の光景です。

Sanpo209_017

今日は「岩場」も波に洗われることがなく、静かでした~~。

「緑色の海草」も大きくなってきたのかな?

Sanpo209_029_2

磯を通り過ぎて、「木漏れ日」の美しい原生林の中を歩いて帰ってきました~~。

「春本番」も近いと感じた今日でした。


偶然にも・・・

2006-02-08 | インポート
昨日の午後のことです。

元Sデパートの外商の方が、用事で家に見えました。
上がって頂き、いろいろなお話をしている時・・・
「ピンポン~~」チャイムが鳴りました。

Tデパートの外商の方が、突然、宝飾屋さんといっしょに見えました。
「今、お客様だけど・・・まあぁいいかぁ・・」と上がって頂きました(笑)。

そして、お互いを紹介しましたら・・・
「じゃぁ、◯◯さんは御存知ですか?」
「時々いっしょに飲みます~」

「◯◯さんは家が近いので・・・」
「彼はあそこにいましたよね?」

「催時の時、あそこを使いました」
「◯◯はこうですよね」

・・・とか、偶然にも共通の友人がいたり、また新旧にはなりますが、同じ仕事の内容ということで、大いに話が盛り上がって、私は「かやの外」~~~(爆笑)。

4月から、「年金生活」に入る我が家・・・
デパートの外商さんともおつき合いできない・・・かも?(苦笑)
これをご縁に二人で仲良くしてね(爆笑)。

笑ってしまいます~~♪

2006-02-06 | インポート
恒例になった、某保険会社の「サラリーマン川柳」・・・優秀作100句が発表になりました~~。
この100の中から、全国の皆さんに、「これぞ!」というものを一句選んで投票してもらい、「ベスト10」が選ばれるのだそうですが・・・
どれも、思わず「納得~~」と思うものばかりで、読みながら、一人で笑ってしまいました(苦笑)。

私も一句を選び投票するつもりです~~~♪
でも迷っています(笑)

どれもこれも「うんうん、世の中のお父さんの気持・・・分かるなぁ~~」という感じがひしひし・・・(苦笑)。


「買っていい 聞く時既に 買ってある」
  これって、私のことかな?主人の作かもしれない~~~きゃははは


「何食べたい? 俺の言うもの 作れるか?」
  あきらめないで~~希望を言ってみましょうね~~(笑)


「ブログって インターネットの 付録なの」
  お父様方~~頑張って~ネットの時代ですよ~~。


「幼稚園 弁当ある日は 俺もある」
  可愛いお子様の残り物?・・・(苦笑)


「昼食は 妻がセレブで 俺セルフ」
  ホテルやレストランのランチタイム・・・女性が圧倒的ですものね(笑)


「年金の 出る時妻は 家を出る」
  熟年離婚の多い時代だそうですが・・・


「やせるつぼ 脂肪がじゃまし 探せない」
  きゃぁ~~~~私みたい!(爆笑)


「待つことが 愛だと知った 地球博」
  本当に長~~い、行列でしたものねぇ~~。


以上が、私の選んだ句です。
この中から一句・・・難しい・・・
皆さんならどれを? 


仲良し夫婦~~~♪

2006-02-06 | 日記・エッセイ・コラム

こんな可愛い「夫婦鶴」&「夫婦ふくろう」をみつけました~~♪

Arakaruto201_005 ←「夫婦鶴」

これ、紙を折って創られています~~。

Arakaruto201_009

←これは「ちりめんの風呂敷」を利用して創られています~~♪

二組とも、とっても「仲良し」の雰囲気がよくでていますね。

3月末でリタイヤする主人と私の日々・・・どんな風になるか見当もつきませんが(笑)、こんな風に「仲良く」暮らせる日々であることを願っています~~。

「私の努力」が必要かな?(笑) 頑張ります!


ファイナンシャル・プランナー

2006-02-06 | インポート
今年に入って、数回にわたり某保険会社の「ファイナンシャル・プランナー」の方に「老後の相談」に乗っていただいていました(笑)
今日は、日曜日ですが、主人のお休みに合わせて来宅してくださり、ようやく「プラン」が完成し「契約」に至りました・・・

「保険」って・・・
「火災保険」は、知人にたのまれた保険会社、「車両保険」は車購入の販売会社で、「生命保険」は代理店をしている友人で、「医療保険」はカード会社おすすめで、「損害保険」は親戚の人のとこで、「がん保険」は会社の団体保険で・・・とか、あちこちで入っていました(苦笑)

保険料は毎月給料引き落としか、年払いで口座引き落としでしたので、特に深く考えもせずに払っていましたが・・・

実は、この3月末で、「主人がリタイヤ」します!
(今年の我が家の大きな変化の一つです~~)

そうなると、これからの生活はどうなるの?(笑)
そう・・・年金生活に入ります!

ですから、これらの保険金も一度整理し、息子達が成人した今は、今後のことを考えたら「生命保険」より「医療保険」を充実させた方がいいのでは・・・と思い始めていました。

そんなとき、某保険会社で、「すべての保険」をまとめて設定できる「○保険」なるものが発売されたことを知り、「これだ!」と思ってお願いすることにしたんです。
「車両保険」「火災保険」「地震保険」「生命保険」「医療保険」「がん保険」「損害保険」・・全てを、こちらの細かい希望を入れて設定していただきました。
古い保険は「解約した方がいいもの」「そのまま残してもいいもの」「契約切れまで待つもの」と、助言をいただきながらのプラン作りでした。
(保険金支払い・・毎月、かなりの額ですが=苦笑)

そうそう・・・
2年ほど前に、某銀行の方に勧められて「積立利率変動型一時終身積立保険」なるものにも入っていたんですが、これって「ドル建」「円建」があり、運用実績も目を見張るほどすごいので(銀行の利子に比べたらという意味です=笑)ついでに、こちらの保険会社の商品の方でちょこっと増額しました。(笑)

これで、「死亡」「病気」「ケガ」「事故」「旅行」・・等々、何が起きても慌てることなく、ファイナンシャル・プランナーの彼に連絡するだけ・・・
とても分かり易くて「簡単」!(笑)

こんな風に「老後の暮らし」を「考える時」が来てしまった私たち夫婦です。(笑)

主人は、「リタイヤした後、何をするか」というと・・・「週末農業」から「毎日農業」に精を出すのだそうです~~♪
また、「お猿のためのバイキングシュフ」の始まり~~始まり~~(爆笑)。



節分・・・

2006-02-04 | インポート
我が家では、伝統的な季節の行事は、出来るだけ「行う」ようにはしているんですが・・・
昨日の「節分」・・・
主人の帰りも遅かったので、一人では何とも「張り合い」がなくて、超簡素化しました。

「お豆」・・・お掃除が楽なように、小袋に入ったものを蒔きました~~(笑)
「福は内~~」・・・小さな声で2~3回言って終わり~~(苦笑)
「年の数だけ、豆を食べる」・・・これだけは「しっかり」数えて食べました~~(爆笑)。
おかげで胃の調子が・・・重い・・・(年が多すぎってことです・・・トホホ)

こんな風に、今日の立春を迎えてしまった私です。

お心遣いに感謝!

2006-02-02 | インポート
隣町の某小学校の教頭先生が私宅へ見えました。
「ボランティアのお礼についての文書が入っています」と手渡された封筒・・・
学年末も近いので、一年間、ボランティアや学校支援をされた方々に「お礼の文書」を届けているのかな・・・と思って「ご丁寧にありがとうございます」と受け取りました。

開けてみてビックリ!
「国際理解授業へのご強力ありがとうございました。つきましては、お礼として別紙の金額を、町出納課より振り込ませていただきますので、振込先のご記入をお願いします」
・・・みたいな文書と用紙が入っていました!

「えぇっ~~~謝礼金をいただけるの?」思ってもみなかったことなので・・・
でもすごく嬉しい~~♪(笑)
だって・・・今までに何十回と、あちこちの小・中・高校で「国際理解授業のお手伝い」をしてきましたが、すべて「ボランティア」・・つまり「お金」を頂いたことありませんから・・・(苦笑)。

ビックリして、あわてて校長先生にお電話しました。
「ボランティアの方にも、経費程度ですが、お礼が出るように、町に予算を取っていただいてますので・・」って、おっしゃってくださいました。
「私が頂くより、このお金を子ども達のために使って頂く方がいいのでは・・」と申し上げたんですが・・・
「遠慮せずにど~~ぞ。また来年度もお願いすることが多いと思いますから」と言ってくださった、お心遣いに感謝し、素直にいただくことにしました~~♪

このお金・・・何に使おうかしら?・・ふふふ


私の貢献度は?

2006-02-01 | インポート
毎週一回、O市の「国際交流ラウンジ」という場所でボランティアをしています。
ラウンジには「国際協力」という意味から、NGOの依頼で「使用済み切手」「使用済みプリペイドカード」を入れていただくケースが置いてあります。

我が家の、プリントミスで使わなかった年賀状や、外国旅行の時の残りコインもたまってきたので、「そろそろ送ろうかなぁ~」と、そのNGOの住所を調べていて「収集アイテム」の一覧が目につきました。

上記の「切手」「テレフォンカード等のプリペイドカード」「書き損じハガキ」「外国コイン」「ベルマーク」「グリーンスタンプ」・・・くらいは知っていましたが・・・

な・なんと~~~~~
「使用済みディズニーランド・ディズニーシー入場券(日本・外国のもの両方)。使用済みディズニーリゾートライン・プリペイドカード」
~~~と、ありました!

えぇえっっ~~~~「私、持ってる~~♪」
早速探しました。
ここ数年は「年パス」を購入していますが、その前の入場券が何枚かありました!
ディズニーシーのオープンにともなって「リゾートライン」も利用していますので、そちらのカードも何枚かありました!

私が「ディズニーへ行くこと」は~~~~、「途上国の地域生活改善支援に役に立っている」ってことになりますねぇ~~~(笑)
「貢献度・大」で~~す!!!

これで大手を振ってミッキーに会いにいけます~~♪(爆笑)

収集アイテムの中には、その他「航空グッズ」もありました。
飛行機の中でいただける「機内食メニュー」「景品(トランプとか)」「アメニティ・グッズ」「アメニティ・バッグ」とかです。
航空チケットの半券もOKです。
(機内誌やスリッパは駄目ですが・・・)
最近は、シビアになってエコノミークラスだと、なかなかグッズは手に入らないのですが、ビジネスクラスに乗ると、いろいろもらえるので~~これも、我が家にはたくさんあります~~(ちょっと自慢?=笑)


そうそう「使用済みインクカートリッジ」これもどこのメーカーのものでもOKです。
こうなると、多くの家にある「捨てられるのを待っているグッズ」が、役に立つということですね。


2~3日うちに、コインやハガキ、ディズニー入場券、航空グッズ等を、まとめて送ろうと思っています。
ちなみに、私の送り先NGOは・・・
「ジョイセフ」Japanese Organization for International Cooperation in Family Planning=JOICFP
です。

(これらのものは、収集家とかに売って、お金に代え、途上国の援助に使われるのです)。