love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

目まぐるしく変わる天気・・・(苦笑)

2023-08-16 | 日記・エッセイ・コラム
台風7号の暴風圏や強風圏にはまったく入らなかったこちらですが、その影響は「大雨」という形で今日も残っていました!
静岡県内では大雨の影響で新幹線も運転中止になったようですが、こちらも雨に振り回された一日でした!

明るい空になっているのでお洗濯ものを外に干したら、突然ザァ~ッと降り出して慌てました(苦笑)。

止んで再び青空も見えたので運動がてら歩いてお買い物に行ったら、途中でザァッ~~!(苦笑)
            
公園を通って行ったのですが、歩道には「落ち葉」がいっぱい!
コンクリートの上に落ちた落ち葉・・踏むとツルッ~~、恐々歩きました。
     

公園には誰もいない!
当たり前ですよね・・・いつ降ってくるか分からない天候なんですから~(笑)
    


夕方、ご先祖様たちがお帰りになるので「送り火」を済ませました。
      

その後、夫と二人で夕方のお散歩に出かけたのですが・・・、500mも歩かないうちにポツポツ・・・、
「帰りましょう」と、二人の意見が一致~、そく引き返してきました(笑)

明日の天候は、どうなんでしょうか・・・。

ご先祖様たちは「神田」へ~~(笑)

2023-08-15 | アート・文化
心配していた「台風7号」は、進路を西に変えたので、こちらへは直接の影響はなかったものの、昨日は大雨の降る時間もありました!
           
町の防災無線では、「避難所を開設しましたので、早めに避難を・・・」と、何度か呼びかけていました。
台風から離れていても、周辺の雲が怖いですね!
          


今日も、時々雨が降ったりしましたが、お日様もちょっと顔を出したりして、蒸し暑い一日!
          

そんな天候不順の「お盆の15日」は、家に帰って来ているご先祖さまたちは「神田」へ、買い物に行く日なんだそうです(苦笑)

それも「お赤飯のおにぎり」と、「お小遣い」を持って~~~(笑)
今朝、私がご先祖様たちに差し上げたのは、「おかかのおにぎり」・・・(小豆を買い忘れていたんです((-_-;)) ごめんなさい。
          

代わりにお小遣いはたっぷり~~~(笑) 

どうして「神田」へ行くのか・・・・どこの家のご先祖様も同じかしら? 
いつも不思議に思っているのですが、ネットで調べても分からない。
以前、先代のご住職にお聞きしたこともあるのですが、「知らない」とのこと~(苦笑)。
ご先祖様が夢の中に出てきて、教えてくれるといいのに~(笑)。

ご先祖様たち、都会でお買い物をして、疲れてもう眠ったと思います(笑)。
明日は「送り火」を炊いて、お送りします。 

すでにUPしたものについての追加~(笑)

2023-08-14 | 日記・エッセイ・コラム
その①~~、
先日、菩提寺へご挨拶に伺った時に頂いた「朝顔柄のティッシュの箱」~~。
      

今日、使うために開けました。
なんと~~~、中のティッシュペーパーにも「朝顔の絵」が~~♪
    

わぁっ~~可愛い~♪
なんだか使うのがもったいなくなりました(笑)

外側の箱には、キャラクターの絵とか描かれたものはよく見ますが、中のペーパーまで絵柄があるのは初めて~~嬉しい~~♪
一枚、一枚、使うたびにテンション上がっています~~きゃはははは

その②~~、
同じく、先日UPした「甘とうがらし」の「松の舞い」についてです。
        

唐辛子という名前なのに、「辛みがなく甘い」のが特徴なんですが、
頂くときに「辛いのにぶつかる可能性もある」と言われていましたが・・・、
辛いものの方が多い気がします(苦笑)

炒めるとか、天ぷらとか熱を加えるとさほどのことはありませんが、「生でサラダにもOK」ということなので刻んで生野菜サラダに入れました。
「カラッ~~!」
口の中に残る辛さでした。辛い物はあまり好きでない私・・・「どうしてかしら?」と調べてみました。

今年の天候が関係しているみたいです!

甘唐辛子は、水分が少ないと辛みが多くなるんだとか~~。
今年は、梅雨の期間も短く、雨も多くなかったし、7月から今までほとんど晴天の日々・・・無理もないですね。
「なるほど~」と、納得です(苦笑)


その③~~、
8月も「自治会の防犯パトロール」に参加してきました! 
        

すごい~目立つ「黄色のベスト」と、「黄緑色の帽子」~~(笑)
           

一人なら、絶対に恥ずかしいけど・・・、5~6人のグループなので・・・「皆で渡れば怖くない」の心境~~~きゃはははは

夏休み中でもあり、お盆や休みにもかかった日でしたから、あちこちを念入りに回ってきました。
お疲れさまでした。  

「ももちゃん」と「ごんちゃん」~~~(笑)

2023-08-13 | 日記・エッセイ・コラム
心配していた台風7号は、進路が西に変わったようで、こちらへの上陸はない様子・・・ほっとしました。
近畿地方の皆さんは、十分ご注意下さいね!

それでも、多少は影響もあるんでしょうね・・・。
磯の打ち寄せる波は、かなり白くうねっています!
    

そして、お昼ごろから雨も降りだしました!
時折強く降り、風も少し強くなってきました!

そんな中、福岡から帰省した甥が家族で寄ってくれました~♪
大人2人に子ども3人、プードルの「ももちゃん」と「ごんちゃん」~♪
皆で10時間以上も車での移動! 

「ももちゃん」は、もう何回か会っているのですが、声を聞いたことがありません(笑)、無口な女の子です~~~きゃはははは
     
ももちゃんは茶色~~♪

ごんちゃんは「黒」~~♪  (↓下の絵は、私が塗り絵しました=笑)
ペットショップで、家族全員が「一目ぼれ」したんだとか~~(笑)
でも、女の子なのに・・・「ごんちゃん」という名前はなぜ?(苦笑)
     
ももちゃんも、ごんちゃんも、我が家に来ても「ものおじ」しないで、私に「なでなで」をねだります~~可愛い♪

なんか癒された時間でした~~。J君、寄ってくれてありがとう~♪

あっ~~お土産もありがとう~♪
         

小さな地域のお祭りが、すごかった!

2023-08-12 | 日記・エッセイ・コラム
町にある駅の北側地域に住む人たちで構成されている「城北自治会」~~。
その自治会では、毎年「納涼祭り」を行っていると、聞いてはいましたが一度も行ったことはありませんでした。

今年は、4年ぶりに行われるので「気合が入っている」ので見に行きましょうと、誘われました(笑)。
ではでは~~と行ってきましたがビックリ~~!!
小さな一自治会主催とは思えないほどの盛況ぶり!
    
夕方4時ごろから、子どもたちの太鼓の打ち鳴らしがあるというので、早めに行ってみましたが、いくつかの食べ物、飲み物の屋台も出ていて、調理中のいい匂い~~(笑)

この地区以外に住む人たちの友人知人にたくさんお会いしたので、お話を聞くと、地域の中学校の「吹奏楽部」の演奏があるので、そのメンバーの保護者や親戚関係の方たちでした~~(笑)
    

生徒数もどんどん減少している今、吹奏楽部は三年生が引退してしまったので、「二年生・3人」「一年生・7人」だけだとか・・・。
一年生は、この4月から入部ですから、「初めて楽器を触った」というメンバーばかりなのに、この日のために「二週間」一生懸命練習をして下さったとか。
(7月末には、周辺市町の学校コンクールがあり、そちらの課題曲を練習していたそうです)
楽しい演奏に、頑張ってくれた吹奏楽部の皆さんに拍手・拍手です~~♪
顧問の先生、お疲れさまでした。ありがとうございます♪

その後、「和太鼓集団・しゃら」のパフォーマンスで大盛り上がり!
    
↑浴衣姿のお姉さま方も(笑)、たくさんいましたよ~~夏祭りですね~♪

    
「しゃら」は、小田原市を中心に活動しているそうですが、ここの地域のお祭りにはもう10年以上出演して下さっているんだとか~。
コロナ禍でお祭りも中止になっていたので、4年ぶりとのことで、「大張り切りで力尽きるまで叩きます」と、おっしゃっていました(笑)
    

迫力ある音に魅せられ、45分という時間があっという間に感じました!

和太鼓の演奏が始まる頃には、たくさんの人・人・人~~、皆さんこのお祭りの再開を楽しみにしていたみたいです~~。
最後の「盆踊り」の輪~~~老いも若きも嬉しそうに、楽しそうに踊っていました。
私は、最初の一曲が終わったところで帰ってきましたが、
誘われなかったら、小さな地域のお祭りが、多くの人が楽しむ機会になっているとはまったく知りませんでした。
地域の人たちの絆を強くする一役も担っているんだと感じました。

お盆棚~~今年は作りました!

2023-08-11 | 日記・エッセイ・コラム
昨年のお盆は、「夫のコロナ療養中」でしたから・・・、「ご先祖様、ごめんなさい」ということで、お墓参りも行かず、お盆棚も作らずでした。

今年は台風の7号の進路の関係で「ご住職様のお棚経」はご遠慮しましたが、「お盆棚」だけは作りました~~♪

まずは、菩提寺より頂いてあった「盆旗(供養旗)」を、仏壇の上に飾りました。
      

その後、「盆棚作り」~~。
        

我が家は階段式の棚ではなく、予備のテーブルを使っています。
グッズは、箱に入れて天袋に仕舞ってあるので、長男が取り出して組み立てもしてくれました。

「まこも」を敷いて、組み立てた提灯やお膳、牛馬、お供え物などを置きます。
ご住職がお棚経に見える時は、ここに「お位牌」も出しますが、今年は仏壇に入ったまま~(苦笑)
    

こんなお盆の準備も、長男が主になってしてくれるので本当に助かります。

そんな準備中に、キッチンの窓を叩く音が「コツコツ」~~。
お隣の奥様が「今、収穫したので食べて~」と、たくさんの「甘とうがらし」を下さいました~~♪
         
松の舞い」という名前の、辛みの少ない「ししとう」なんです。
焼いてよし、炒めてよし~~、ピーマンと同じように使えるので嬉しい~~♪

早速、ご先祖様をお迎えする盆棚にもあげさせて頂きました~~感謝!


お盆のお墓参り~~♪

2023-08-10 | 日記・エッセイ・コラム
台風7号の進路が気になります!
ちょうどお盆の頃に、こちらの地域の近くに上陸しそうな予報なので、雨の降りそうもなかった今日~~、お墓参りを済ませてきました。
     

いうものように、まず庫裡に寄ってご挨拶~~。
先月の「お施餓鬼会」のお礼と、その時にお願いした「塔婆」を頂くためですが、今日は「お盆のお棚経」のご相談もしました。

お棚経をあげに、我が家に来て下さる日は「14日の午前中」になっているのですが、台風7号の影響で難しそう・・・。
お寺さんも、そのことを心配されていて「様子を見ながら檀家さんにお電話で連絡しようと思っています」と、おっしゃっていました。

「どうんだろうか・・・」と、台風の進路を気にしているよりは「今年のお盆のお棚経は中止」ということにした方がお互いに心配しなくてよいので、「我が家は中止で大丈夫です」と、決めてきました。
(来月は秋のお彼岸ですので、その時にもご住職がお見えになりますから、ご先祖様は許して下さると思います=笑)

我が家の菩提寺では、年4回(盆・暮れ・春と秋の彼岸)ご挨拶に伺うと、必ずお返しを下さいます(ラップとかが多いんですが~)。
今日も、いつものように頂きましたが、「これも持って行って下さい」と、「ティッシュ」も下さいました。
       
なんと~~、「朝顔ティッシュ」~~♪
「朝顔と金魚」~~~夏らしくて可愛い~~ありがとうございます~~♪
      

お墓・・・雑草がいっぱい(( ;∀;))
       

菩提寺は新暦の7月お盆でしたから、その時は業者さんが入って「お掃除」をして下さったみたいですが・・、この猛暑と時折降る雨とで、すごい勢いで雑草の伸びているんです!

こんなこともあるだろうと、長男がいっしょに行ってくれましたので(笑)、さっさとお掃除をしてくれました。感謝~~♪
(老夫婦は、暑くてクラクラでしたから、助かりました~~♪)
        

暑い中でしたが、私の実家のお墓参りも済ませてきました。
      

明日からは、台風の影響で雨が降り続く予報ですので、お墓参りだけでも済ませてほっとしました。
帰り道に見た海・・・もう波が強くなり始めていました!
    
台風襲来に備えて、明日は家の周囲の点検もしなければ!

    

[春に散る]~~~♪ 読書感想文です

2023-08-09 | 本と雑誌
8月25日に公開予定の映画~~「春に散る」。
映画化されるとかは知らないで、少し前に読みました(笑)。

最初、「上」のみを借りて読みました。(つまらなかったら、途中でやめようと思ったからです=苦笑)。
「あれ?~~以外に面白い!」と、「下」が読みたくなって、ネットで予約して借りました(笑) 

    「春に散る」  沢木 耕太郎  著
        

ボクシングというスポーツに関する内容の物語で、ボクシングに詳しくない私は用語も理解できないものが多かったのですが、主人公の生きざま、仲間との絆、若者との出会い、周囲の人たちの温かさに感動しました~~♪

『 若いころ、あるボクシングジムで「四天王」と呼ばれていた4人の若者が、いろいろの事情からボクシングを止め、その後の人生をお互いに関係を持つことなく、初老を迎えようとしています。

この物語の主人公・広岡は、不公平な判定で負けアメリカへ渡り苦労しながらも、実業家となって成功します。が・・・、自身の命の不安から40年振りに帰国します。

その元ボクサー広岡が、同じく不公平な判定で負けて心が折れていた若いボクサーの黒木と偶然飲み屋で出会います。
ひょんなことから、その広岡から人生初ダウンを奪われたことをきっかけに、黒木は広岡にボクシングを教えて欲しいと懇願します。

やがて二人は世界チャンピオンを共に目指し、“命を懸けた”戦いの舞台へと挑んでいくのですが・・・広岡は、昔の仲間だった三人にも声をかけシェアハウス「チャンプの家」での暮らしを始めます。

広岡以外の三人も、生きにくさと孤独を感じているようでしたが、4人で暮らすようになって、「若いボクサーをチャンピオンに育てる」 という目的が生きがいとなるのです。』


映画にキャスティングされた俳優さんたちは、誰でもいいんですが(笑)、どんな風な映画に仕上がっているのかは興味があります。
観にいこうかしら?(苦笑)

歯医者さん通い~~終わりました~~♪

2023-08-08 | 日記・エッセイ・コラム
5月の初めから通い始めていた歯医者さん~~、ようやく今日で終了~~♪
半月に一回くらいしか予約が取れないので、通った回数は多くはないのですが、やっぱり終わるとほっとします(苦笑)

暑い8月は「予約の時間」を夕方にお願いしましたので、夕暮れの景色を見ながら、お散歩がてら歩いて歯医者さんへ~~。
    

歯医者さんの待合室に飾られていた「版画」~~♪
         「笛を奏でる少女」 というタイトル。
         
       版画なのですが、「布」に印刷されています~♪

布の柔らかさと、少女の体の線の丸みや、ろうそくの炎の円やかな感じが、優しさを感じてステキです~♪
(歯の痛みのある方も、しばし癒されると思います~笑)

作者は、芸大の先生だった方ですが、この歯医者さんの患者さんだったとか。そのご縁で頂いたんだとおっしゃっていました。

治療が済んで、お会計が済んだとき、「よろしかったらお使い下さいね」と、「歯ブラシ」を下さいました~♪
     

可愛い絵と色~~スエーデン製だそうです。
「これで、しっかり歯をみがきます」と、約束してきました~~きゃはははは     

アイスを買う散歩~~~きゃはははは

2023-08-07 | 日記・エッセイ・コラム
午前中に雨がパラパラして、その後お日様が出るので・・・、ただただ蒸し暑い!!・・・何もする気になりません(( ;∀;))

日中はエアコンの効いた部屋で読書をしながら過ごしました。
でも、少しは身体を動かすこともしなければ~と、夕方お日様が沈む頃にお散歩に~~♪
     

夫を誘ってのお散歩~。
ただお散歩だけではつまらないから、「帰りにコンビニでアイスを買おう」と言う夫~~(笑)。

何種類かのアイス~~買いました~~♪
      

明日は「立秋」だそうです。
暦の上では秋の始まりだそうですが、まだまだ残暑は厳しい日が続きそうです!

散歩道で、秋の味覚「柿」が大きくなってきているにを見つけました~~♪
      

これから台風もいくつか来るかもしれませんが、強風に負けずに「実りの秋」を迎えて欲しいです。
    

「夏太り」へ~~~まっしぐら~!(( ;∀;)

2023-08-06 | 食・レシピ
昨夜、ザァッ~~と雨が降って、今日の午前中もかなり強い雨が降って止んでの繰り返しが3度ほどあって・・・、その後お日様が照るという最悪の「蒸し暑さ」の一日・・・((-_-;))

喜んでいるのは「ハイビスカス」や、   
ユリの花~~植物たちには嬉しい日みたいです(笑)
      

あっ~~「カマキリ」も喜んでいるかしら?(笑)
           

一か月以上・・・高温で蒸し暑い日が続いていますので、汗をたっぷりかくので・・・「しめしめ、これでダイエットできるかも~」と、喜んで体重計に乗ったら~~、
何と「増えている!」(😰 😰えぇっ・・・。

思わず調べてしまいました(苦笑)
 汗の量が増えて食欲も減少する夏の時期は、自然と痩せてダイエットができるというイメージを持つ方が多いかもしれません。
しかし実際には、代謝の低下や自律神経の乱れによって「夏太り」を起こす現代人が多いのが現実です。』 ですって~~~(😵

暑いからできるだけ外出は避けて、エアコンの効いたお部屋の中で、ダラダラと過ごすこともよくないんでしょうね・・・。
それに~~、
あちこちから「美味しいもの」を頂くので、食いしん坊の私は大喜びで食べているのも原因かも・・・(苦笑)

でもでも~~いいんです~~好きなものを美味しく頂いて、幸せを感じる日々ならば~~きゃはははは

先日に続いて、山梨の友人から桃が届きました。
     

親戚やらお友達にお裾分けして喜んで頂きました~~♪
    

北海道の友人からは、いつものように「富良野メロン」を頂きました~~♪
自分では買えない高級品に、感謝・感謝です~~♪
    
ご先祖様にお供えして、食べごろを待ちます~~♪

「おせんべい」も頂きました~~♪     
        

ケーキやクッキーもいいけど、やっぱり日本人の私は「おせんべい」も好きです(笑)        
                   ↑この「梅ざらめ」が特に好き~♪

お盆を迎える「灯ろう流し」~~~♪

2023-08-05 | アート・文化
もうすぐ、月遅れのお盆がきます。
お盆の行事の一つである「灯ろう流し」~~。

同じ町内でも地区が違うと、なかなか足を運ぶことが少ないのですが・・・、
お隣の地区の自治会長さんから「灯ろう流し」への協力を依頼されました。
        

「500基の灯ろう」を集めるのだとか~~!
なので二基、協力しました(笑)

今年1月に亡くなった親戚のおばあちゃんの「霊」を送るためのものと~~、
(戒名を書いてお願いします)
我が家の「先祖代々の霊」が安らかに~というものです。      
        

それぞれの灯ろうには、↓こんな願いもいっしょに書きました。
         

せっかくなので、「灯ろう流し」の様子をみたいと、「お祭り」の場所である海水浴場へ~~。
    

賑やかな「囃子」の太鼓が聞こえる中、たくさんの人たちが次々と~~!

そのうち、周辺のお寺さんのご住職様たちがお見えになりました。(20名程いらっしゃいました!)
海に向かって作られた祭壇の前で、「霊を慰めるお経」「皆皆の安全と健康」を唱えて下さるようで、その準備も整っていました。
    

我が家の菩提寺のご住職様もお見えになっていて、ご挨拶できました(笑)    

お経が唱えられている間に、集まった人たちは、それぞれに亡くなった方との様々な思い出や、繋がりに感謝をしながら「お焼香」をします。

とても心洗われるような雰囲気のある「仏事」の一つなんですが、地域の人たちの心が一つになるような楽しい嬉しい「お祭り」でもあるんだと、感じました~~♪

で~~~、
灯ろうは、波が高いために流すことは出来ず、船による曳航になりました。       
(↑まだ明るい時間でしたので、あまりはっきりしませんが・・・)

暗くなったときの500基の灯ろうが海に浮かんだ光景~~~とってもきれいでした~~♪
       
    
そして~~、お祭り=お神輿、ですよね~~(笑)。
このお祭りのお神輿は「提灯神輿」なんです。
       

この後、盆踊りも始まって、地元の人たち、保存会の人たち、観光客の皆さん~~たくさんの人が参加して、楽しそうに踊り始めたいました。
何曲目かの頃には、輪が三重にもなっていました! ビックリ!

キッチンカーも来ていて、明るいうちから皆さんそれぞれに楽しい時間を過ごしているようでした~~♪
    

盆踊りの途中で、雨がポチポツしだしたので、私は帰ってきましたが・・・その後、花火が上がったようです~~♪

思っていた以上に楽しい時間が過ごせた「灯ろう流し」でした~~♪

秋田あかたまご~~♪

2023-08-04 | 食・レシピ
長い間、物価の優等生と言われている「たまご」~~、
その言葉のように価格は、若干の変動はあるものの、60年前からほとんど変わっていないんだとか!

そして、最近は「栄養的にも優等生」と注目を集めているんだとか~~。
人が、健康を維持するために必要な栄養素をバランスよく含んでいる食品のことを「完全栄養食」というらしいのですが、卵はその代表格といわれてるんです!
健康や美容への効果が大であると、改めて見直されている卵~~♪

我が家では、夫が「麺類」を食べる時に麺つゆに入れたり、息子たちがカレーを食べる時にトッピングしたり、朝食の目玉焼きとか、お弁当の彩りにも欠かせないので、よく使います。

今日、たま~~にしか行かないスーパーの卵売り場でみつけた「秋田あかたまご」~~♪
    

いつも購入する卵より少々お高いのですが、パーッケージに書かれていた「秋田県・大館市」の名前に引かれての購入です(笑)

あの忠犬ハチ公の故郷として知られる秋田県大館市です!
『たまごの生産を通して、皆様の食卓を彩るお手伝いをさせていただいております。
豊かな緑にあふれる恵まれた環境で、きれいな空気と毎日汲み上げた新鮮でおいしい地下水、そして、鶏にとって最適のバランスで配合した餌を与えた自慢の『たまご』です。
毎日食べるたまごだから、お客様のニーズに応えられるように徹底した管理体制で安定した品質をお届けできるように取り組んでおります。』

ということで~~、生産者の顔写真とお名前が~~♪
    

物価の優等生だった「たまご」も、昨年あたりからかなり価格が上がっていますよね・・・。
飼料の輸入コストの高騰や、鳥インフルエンザの影響で生産が減っているのが原因とか・・・。

いろいろのお料理やお菓子にも使われる「たまご」~~、あまり高くならないで欲しいですね。
そういえば~~、今日のランチの「酢豚定食」についていたのは「たまごス^プ」でした~~(笑)
     

飲茶には使っていないかな?(苦笑)
      

やっぱり~~ジャムにしました(笑)

2023-08-03 | 食・レシピ
お友達から頂いた「ブルーベリー」と「桃」~~~、冷やして食後のデザートやおやつで食べていますが、せっかくなのでいつものように少しだけ「ジャム」にしました(笑)

朝から「熱中症アラート」が発令されていて外出は危険だという今日でしたから、エアコンを効かせたキッチンで「ジャム作り」~~(笑)

ブルーベリジャムー&桃ジャム~~~美味しくできました~~♪
         


いつまで暑さが続くのか・・・気になりますが・・・、今一番気にしているのは「次男がコロナをもらってきませんように!」ということです(苦笑)

実は・・・、昨年の「我が家のコロナ旋風」は、次男が東京ビッグサイトで行われていたイベントの仕事中に感染したことからなんです!

今年もその「東京ビッグサイトでの仕事中」の次男・・・明日帰宅予定です。
玄関を入った時点から2~3日は、彼と家族とは接触しないようにしなければと、考えています。(基礎疾患のある主人だけでも!)

神様、仏様・・・家族をお守りください・・・と祈る私です(苦笑)

頂き物の果物~~二種~~♪

2023-08-02 | 食・レシピ
お友達のエリーさんから、「ブルーベリーを収穫しましたので差し上げます」と連絡がありました。
「わぁっ~~~嬉しい、ありがとう~~♪」と、エリーさんのお家へGo~~!

彼女の家には「ぶどう」もたくさん実っています~~♪
    

でもでも・・・、
色づいた頃には「ハクビシン」とか「カラス」に取られてしまうことが多いとか・・・・、あちこちで動物の被害がありますよね(( ;∀;))
         

曇りで少し暑さも和らいでいた昨日でしたから、「いっしょに散歩しましょう」というエリーさんのお誘いで、二人でお散歩~~♪

いつもの私の散歩道を、おしゃべりしながら歩き、公園の日陰のベンチで海を見ながら一休み~~♪ 楽しい時間でした~~♪

頂いたブルーベリーはこちら~~↓
         

冷やして、ヨーグルトと蜂蜜で頂きました.甘酸っぱさが美味しい~~♪ 
                 

ブルーベリーは、日持ちが悪いので、生のままで売られていることは少ないですよね。それに以外に高い!(苦笑)
冷凍やジャムが一般的ですので、こうして生で頂けることに感謝~~♪

ブルーベリーは、ビタミンC、ビタミンE、食物繊維、ミネラル、アントシアニンなどの栄養素がたくさん入っています!
特に、アントシアニンは目の機能回復に効果があると、もてはやされた時がありましたね~(苦笑)。

エリーさん、ご馳走様~~♪

と言っている時、ピンポ~~ンと宅配屋さんが運んできて下さったのは、山梨の友人からの荷物~~♪
          

彼女の家で丹精している「桃」です~~♪
「はね出し」と書かれた紙が入っています(笑)
商品として出荷できない、いわゆる「訳あり品」のことです。

形が悪かったり、傷があったり、色のつき具合がよくなかったり~~、といろいろですが、味は変わりません!
甘い~~~♪♪

すぐでお電話したら、
「きちんとした商品は、できるだけ早く送るから、とりあえずそれを食べていてね」ですって~~~きゃはははは

今年は、「毎日、強い雷や風、にわか雨があって、落ちてしまう桃が多い」んだとか・・・。
それに「スモモ」は、多くをカラスに食べられてしまって、注文を受けていた量に足りなかった・・・とも言ってました(( ;∀;))。

とにかく、自然が相手の果物栽培・・・思うようにできない悔しさもあるみたいです。
「皆が美味しいと言ってくれるのが、一番嬉しい~。そのために頑張るよ」という彼女~~~。
「無理せずに、自分の体を労わってね」という言葉をかけるしかない私。

Tちゃん~~、いつも美味しい桃をありがとう~~♪