(28日~29日にかけての行動記録ですが、乗車券の有効期日に合わせて28日付けの過去ログ投稿とさせて頂きます)
MAKIKYUの27日までの行動記録は既に記事公開していますが、28日分(最後は日を跨いで29日になっています)はまだですので公開したいと思います。
以下に示す交通機関の判例表記は27日分と同様で、27日に引き続いてスルッとKANSAI 2dayチケット利用です。
堺-岸和田-貝塚-(☆水間鉄道)-水間-貝塚-りんくうタウン-(☆JR)-関西空港-(ラピートβ・料金追加)-なんば-天下茶屋-北浜-枚方市-古川橋-牧野-八幡市-男山山上-八幡市-中書島-出町柳-修学院-鞍馬-岩倉=国際会館駅=河原町-梅田/大阪駅前=北江口住宅/井高野-今里-(千日前線)-鶴橋-(近鉄)-なんば-梅田-高槻市
まだ開通したばかりの今里筋線をはじめ、未乗車の路線踏破などに追われる感じで、また京阪電車などで不可解な動きをした事もあってか時間が…本当は路線バスなどももっと乗りたい所なのですが、これは次回以降にお預けとなりそうです。
29日は青春18きっぷの旅を再開、朝早くに関西を離れて今度は北陸へ向かう予定ですが、これも状況報告は30日以降になりそうです。
写真は古川橋駅での一コマ・日常関西エリアの鉄道を利用されている方にとっては当たり前のシーンかもしれませんが、この組み合わせは余所者には少々珍しく感じられます。
(突然の事でしたので、かなり写りの悪い写真ですがご了承下さい)
MAKIKYUの27日までの行動記録は既に記事公開していますが、28日分(最後は日を跨いで29日になっています)はまだですので公開したいと思います。
以下に示す交通機関の判例表記は27日分と同様で、27日に引き続いてスルッとKANSAI 2dayチケット利用です。
堺-岸和田-貝塚-(☆水間鉄道)-水間-貝塚-りんくうタウン-(☆JR)-関西空港-(ラピートβ・料金追加)-なんば-天下茶屋-北浜-枚方市-古川橋-牧野-八幡市-男山山上-八幡市-中書島-出町柳-修学院-鞍馬-岩倉=国際会館駅=河原町-梅田/大阪駅前=北江口住宅/井高野-今里-(千日前線)-鶴橋-(近鉄)-なんば-梅田-高槻市
まだ開通したばかりの今里筋線をはじめ、未乗車の路線踏破などに追われる感じで、また京阪電車などで不可解な動きをした事もあってか時間が…本当は路線バスなどももっと乗りたい所なのですが、これは次回以降にお預けとなりそうです。
29日は青春18きっぷの旅を再開、朝早くに関西を離れて今度は北陸へ向かう予定ですが、これも状況報告は30日以降になりそうです。
写真は古川橋駅での一コマ・日常関西エリアの鉄道を利用されている方にとっては当たり前のシーンかもしれませんが、この組み合わせは余所者には少々珍しく感じられます。
(突然の事でしたので、かなり写りの悪い写真ですがご了承下さい)
それにしても1900系と3000系の特急色同士の交換シーンとは、うまい具合に撮られましたね。一説によると、現在の京阪上層部には、相当な「鉄道ファン」の方がおられるとかで、その影響で3000系も1編成だけのこり続け、1900系もまだ2編成在籍していると、もっぱらの噂です(真偽は定かではありませんが・・・)。
今年は多くのコメントを頂きありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。道中、どうぞお気を付けて。
このシーンは本当に偶然で、乗車していた1900系を撮影しようと思ったら後ろから…よく見ると3000系で、何とか両者の顔が並ぶように撮影したら1900系が小さくなってしまいました。
こんな写真は予想しておらず、お陰で1900系単独のマトモな写真もないのですが、このシーンを撮れればそれだけでも充分な所でしょうか?
あと3000系(改番されていますが…)ですが、今日こちらは乗車する事が出来ました。
写真の車両(1度だけ乗車した事があります)とは内装(写真の車両は随分綺麗になっていますね)や下回りが異なり、塗装も下半分は緑色で2両編成でしたが…