MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

小田急電鉄・5000形登場を発表

2019-04-28 | 小田急グループ

一昨日(26日)付けで小田急電鉄が一般車両の新型車両・5000形登場を公式リリースなどで発表、ネット上のニュース記事などでも多数取り上げられていますので、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方の中でも、この事をご存知の方が少なくないと思います。

またMAKIKYUは現在小田急沿線に在住、日頃通勤や所用などで小田急線を頻用する身ですので、非常に気になる話題と感じています。

近年導入された3000形や4000形などの一般車両も、製造初年度から起算すると10年以上を経過しており、小田急の車両導入傾向を考慮すると、そろそろ新形式が出ても…と思っていただけに、「やっぱり新形式が出て来るか」という印象です。

新形式導入の発表が一昨日になったのは、今冬に相鉄~JR直通が開始され、今月JR直通向け新型車両も稼働開始した事で、小田急もこれに負けない話題を…と意図したのか、それともまもなく平成から令和に時代が移り変わる寸前で、新たな時代の小田急に期待を持たせようと意図したのか…とも感じられ、発表タイミングはただの偶然ではなく色々な事情を意識して一昨日にした可能性が非常に高そうな気がします。


全体的に丸みを帯びた印象の新形式5000形外観は、前面形状を見ると最近の中国地鉄車両などに類似した印象、小田急ロゴがなければ中国の地鉄新型車両と言われても驚かない様な雰囲気と感じます。

装いは無塗装ステンレス+窓下に青帯ながら、青帯は塗装車時代の旧5000形から続く太帯ではなく、濃淡の細帯となったのは少々意外で、この辺りは小田急利用者やファンの間でも評価が分かれるのでは…という気がします。

リリースの構想図では側面の種別/行先表示器が描かれておらず、小田急の路線性質などを考慮すると、さすがに種別/行先表示器なしで登場するのは考え難い気もしますが、3000形3259F以降の様な大型表示器を装備するのか、4000形などの様な比較的小型の表示器を装備するのか、それとも間を取って1000形更新車などで用いているサイズの表示器を装備するのかも気になる所です。


車内は白基調の化粧板にオレンジ色の座席モケット、既存小田急車とは随分雰囲気が変わり、新たな時代の車両である事を強くPRする意図があるのでは…とも感じます。

とはいえ構造的には裾絞りの拡張車体である事を除くと、小田急線にも乗り入れる東京メトロ16000系をはじめ、それ以外でも山陽電鉄6000系や西日本鉄道9000形など、川崎重工業が近年製造に関与した新形式一般車両の標準設計と感じられる部分が多々見受けられる印象。

特に東京メトロ16000系は小田急線利用者の中では馴染みある車両の一つと感じている利用者も少なくないと思われるだけに、つり革などのパーツ類と拡張車体である事を除くと、メトロ車両の色違いと捉える向きも少なくないのでは…と感じますが、LEDを用いた車内照明がどの様な形状で出て来るのかが非常に気になる所です。

ちなみに5000形は今年度10両1編成、その後来年度に10両5編成登場が告知されており、その後の増備が続く可能性も大いに考えられますが、1編成導入時点では既存車両の更新や編成組替などによる運用離脱分の予備車確保程度に留まるのでは…という気もします。

しかしながらその後50両も登場となると、これが全て増発増結用に充当される事は考え難く、来年~再来年頃に1000形ワイドドア車の運用離脱が相次ぐ可能性がかなり高いと思われ、8000形直流電動機使用車両(6両2編成)の代替話が出ても不思議ではない気もします。
(外観が不格好なだけでなく、設備的にも陳腐なワイドドア車代替は大賛成ですが、個人的には8000形直流電動機使用車両はもう少し活躍して欲しいと思っています)

それ以外の車両でも8000形VVVF改造車や、1000形ノーマルドア未更新車の更新計画変更で5000形代替などの話が出るのか否かも気になる所ですが、5000形の実車が登場・稼働開始した暁には是非一度乗車し、その際の様子なども取り上げる事ができれば…とも思っています。

「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方も、5000形登場リリースを見て感じた事などがありましたら、コメントをお寄せいただけると幸いです。


(お断り)この記事で用いている構想イラストは、ネット上のニュース記事で公開されていたものを用いています。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デザイン。 (モワーズ)
2019-05-03 22:10:00
こんばんは。

この所ホームドア関連で上にも帯を流すデザインが増えている中で驚きました。目から鱗が飛び出る思いで見ました。

趣味的にですが最近の各社新車は色の付け過ぎで正直訴えているものが分からず視覚的にややうるさく感じていたものです。

特に東京メトロにはその傾向を強く感じていました(個人的に最高傑作だと感じているのは06系です)。

東急のように下帯を無くしてすっきりさせるのも1つの方法だなと感じていました。

今回の小田急新車のデザインが今後各社に良い影響を与えてくれるといいなと思いました。
返信する
賛否両論が出る所だと思いますが… (MAKIKYU)
2019-05-11 15:02:42
モワーズ様はじめまして。

車両のデザインに関しては賛否両論が出る所で、誰にでも評価されるデザインと言うのはなかなか実現できないと思いますが、メトロの第3軌条2路線における新型車両などは、数編成の特別仕様車だけならともかく全編成となるとやり過ぎの感が否めない気もします。

それ以外のメトロ各路線に関しても、ホームドアが絡んでいる部分が大きいと思いますが、これに対し小田急(新)5000形は地下鉄直通非対応の地上専用車である事も大きく影響しているかもしれません。

最近の東急新型車(2020系/6020系)も、ホームドアを意識しつつ、最新鋭ステンレス車ならではの平滑さを印象付ける装いと感じ、東急らしい好印象なデザインと感じます。

同系は外観だけでなく内装の評価もまずますと感じ、知人の中には先代(5000系列)とは大違いと評している人物もいますが、メトロ・東急・小田急辺りが牽引役となって首都圏各社をはじめとする鉄道業界の牽引役になれば…というのは同感です。

(新)5000形に関してはまだ構想が発表されただけですが、今後の実車登場も楽しみな所で、登場した暁には是非乗車、ブログでも取り上げる事ができれば…とも思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。