MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

南海7100系~南海ファンの皆様お待たせいたしました

2006-07-18 | 鉄道[近畿・スルッとKANSAI加盟社局]
MAKIKYUのページでは、関西の大手私鉄を阪急・阪神・京阪・近鉄と取り上げて来ましたが、そうなると…

南海ファンの皆様お待たせ致しました。という事で、関西私鉄の記事が続きますが今日は南海本線の7100系を取り上げさせて頂きます。

この車両は1970年頃に製造され、なんば~和歌山市間を運行する南海本線の主力車両で、この車両の前に製造された7000系とは扉や窓配置こそ違うものの、性能的には同じ車両でデザインも類似しています。 

7100系は2両編成と4両編成があり、本線では4~8両の編成で普通や急行など各種別で幅広く活躍している他、特急「サザン」の自由席車として使用される事もあり(これは更に古い7000系の時もあります)、数が多い車両だけあって南海本線に乗車すると嫌でも目にする車両です。

また2両編成の一部はワンマン運転対応に改造されて加太[Kada]線でも活躍し、MAKIKYUは以前加太線で乗車した事もあります。
(今年春に加太線の電車を見た時は、2200系という別の電車でした)

塗装は現在グレーにブルー・オレンジとなっていますが、以前は緑とグレーの渋い色合いで、7100系には現在この塗装の車両はないものの、7000系でこの塗装に戻された車両が運行され、注目を集めている様です。

年式から考えてもうそろそろ退役しても…という気もするのですが、未更新で残存した一部車両が廃車になっただけで、この7100系よりも古い7000系ですら健在の現状では、まだ暫くは活躍する姿が見られそうです。

それにしても、関西私鉄の車両は物持ちが良いですね…まあ最近首都圏で増殖している、没個性的な安物新車だらけよりは良いのかもしれませんが。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
南海7100系 (eoskiss)
2006-07-19 08:47:45
関西の鉄道はどこも経営が厳しくて新車を導入するのはためらっているようです。

2200系ですが、元高野線の22000系を

改造した車輌です。

返信する
その通りですね (MAKIKYU)
2006-07-19 14:56:00
eoskiss様こんにちは。



関西私鉄は最近全体的に元気がないですが、南海は特に深刻な感じがします。春に和歌山方面へ乗車した際も、県境付近は特急と普通が1時間に2本ずつしか走っていませんでしたし…



新車導入も首都圏で最近流行っている安物では、関西では受け入れられないでしょうし…
返信する
南海8000系にがっかり (下呂川貴教)
2008-02-25 23:34:10
どうやら、ここにもE231と同じ内装・車体の8000系が3月末からデビューするみたいですね。残念です。
返信する
はじめまして (MAKIKYU)
2008-02-27 12:52:51
下呂川貴教様はじめまして。

南海ではこの記事で取り上げている7000系列の老朽取替え用として8000系が導入され、この車両は首都圏で最近増殖している低コスト型車両となっていますね。

関西は比較的個性が強く、高級感のある車両が多数走っている土地柄ですので、E231系と全く同様ではないにしろ、同系を思わせる標準仕様部品を多用した車両が、乗客にどの様に評価されるのかも注目で、賛否両論が大きく分かれそうです。

こちらは8000系に関しては、まだ実車を見た事もありませんので、この車両の評価はできませんが、多数の老朽車両を低コストで取り替えるには、この様な車両を導入するしかないのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。