MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

銀行名を語る不審メールを受信~絶対にURLクリックは…

2014-09-20 | Weblog

今日MAKIKYUが普段利用しているメールアドレスを開いたら、大手都市銀行の一つ・三菱東京UFJ銀行を送信者とした不審メールが届いたものでした。

MAKIKYUも日頃三菱東京UFJ銀行とは取引があるのですが、同行ネットバンキング等の利用はしていない上に、送信者が台湾のフリーアドレスで内容も余りに…と感じる事もあり、三菱東京UFJ銀行のHPへアクセスしてみたら、トップページの冒頭に「2014年9月19日 三菱東京UFJ銀行の名をかたった偽メールによる被害が発生しています!」という警告が出ており、不審メールに関する問い合わせ先(フリーダイヤル)なども記載されています。

MAKIKYU宛に送信された不審メールは、宛先も正規のアドレスではなく別アドレス宛のモノが届く有様でした。

三菱東京UFJ銀行側に問い合わせたら、不審メールに記載のURLへは絶対にアクセスせず、同行の不審メール関連受信専用アドレス(フリーダイヤルに問い合わせた際に教授頂きました)へメール内容を送信した後、削除して頂きたいとの事でした。
(当然ながら同行の受信専用アドレスへメール内容を転送した後、内容を削除しました)

「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様方も同種のメールを受け取られる事がありましたら、この不審メールに記されたURLへは絶対にアクセスせず、可能であれば三菱東京UFJ銀行宛に報告・偽メール関連の被害防止に協力頂ければ…と思います。

ちなみにMAKIKYU宛に送信された不審メールの内容は、以下の通りです。
(送信者や受信者、リンク先URLなどは一部改変(改変部分は●表記)しています)


件名  【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス
送信者 三菱東京UFJ銀行 a62●●●●●●1@yahoo.com.tw 
宛先 m●●●●●-t●●●@tkz.bbiq.jp
日時 2014年09月20日 02:33:08

こんにちは!
最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。
お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。

以下のページより登録を続けてください。

https://entry11.bk.mufg.jp/(以下省略) 

Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。