還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

動悸

2011年08月28日 | 日記
動悸って、一般的には
自分の心臓の拍動を自覚すること
を言うんですよね。
術後、動悸を感じることが多くなりました。起きているときはそんなことはないのですが、夜ふとんに入って数分程度、心臓のドキドキを感じることが多かったのです。
と言ってもべつに不整脈があるとか頻脈とか、そんなことは全くなくて正常な洞調律なのですが、それを感じていたのです。

たんに心拍を感じるだけ・・・・いささかナーバスになってたんですかね?
でもまあ、徐々に感じなくなってきていたので、気にすることはないと…最近はほとんど忘れた状態でした。

ところが金曜日の夜に久しぶりに感じた動悸はなんだか変でした。期外収縮なんだろうか?
正常な心拍の間にもう一発脈拍を感じるような、そんな感じ・・・
それで心臓の上に手を当てて心拍を確認してみると、ごく普通に脈打っておりおかしなことは一切ありません。気のせいなのでしょうか?
ちょっと狐につままれたみたいでしたが、やがて動悸を感じなくなったのでそのまま寝てしまい、昨日の昼はそのことを思い出すこともありませんでした。
あれはなんだったのだろう。

昨夜は動悸を感じませんでしたので、今度の診察の時に先生に聞いてみようと思います。

そろそろ1年

2011年08月28日 | 日記
早いもので、後2週間あまりで術後1年になります。
いや、ほんとに掛け値無しに早いです。

術後半年経過後は、時系列で記事を書いていないのですが、体はもうあらかた回復したのでとりたてて書くほどのことはないわけです。

また写真を撮ろうと思いますが、手術創はさらに白くなり、目立たなくなってきました。
下のほう三分の一辺りがまだ少し赤いですが、ここも白化進行中…
それと最近気づいたことがあります。
それは何か・・・・・それは、爪がよく伸びるようになってきたのです。
なんだ、爪か? しょうもなっ。

はぁ、重箱の隅をつつくような話なんですが、爪なんです。
よく伸びるようになったといっても、術前と同じペースに戻ったというべきなんですが、実は術後はものすごく伸びなくなっていました。
入院後、手術の前日に爪をしっかり切って術後に備えたのですが、10日後の退院まで結局爪は切りませんでした。
術後何日か経ってから妻が爪切りを持ってきてくれたのですが、指をよく見ると案外伸びてなかった・・・・

退院後も爪を切るのは2週間毎ぐらいで、毎週切るようになったのは今年になってからだったと思います。その頃でもまだそれほど伸びは良くなかったのですが、最近ようやく、以前のように伸びるようになってきて、やっと指先まで回復したのか・・と、ある意味感心しました。