10~11月の2ヶ月間、架空請求詐欺メールは音なしの構えでしたが、今月に入ったとたん全く同じ内容で4日までに5通届きました。
こんな内容です↓
~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。
本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されているインターネット有料コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。
本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い
①ご名義人調査開始
②各信用情報機関に対して個人情報の登録
③法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始
以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。
最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。
※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。
【お問い合わせ先】
株式会社朝日データサービス
担当:岸田・北原
お問い合わせ番号:03-4216-8707
受付時間:10:00~19:00
~~~~~~~~~~~~~~~~
電話番号が携帯でなく固定電話というところが、なかなか・・・敵もさる者って感じです。
先週テレビでやっていた詐欺商法は、すごく手が込んでいました。詐欺を働く不動産会社なんですが、実際に「会社」を設立します。見抜くのがまず不可能なほど精巧なパンフレットを作成し、「営業マン」が個人宅を訪問するんです。不要な土地があれば売りませんかと、持ちかけます。
訪問された方に売りたい土地があれば物件をHPに掲載したり、現地に「売り物件」と書いた看板を立てたり、一見ちゃんとした商売を装います。HPもパンフレットも普通の会社が受注して制作するので、それを見ただけで詐欺と見破るのはほとんど不可能です。事務所を開き「社員」を雇っているので、ペーパーカンパニーではないわけです。
そして先に手数料という名目で30~40万円を受け取るんです。物件は相場を無視した高い価格で「売り出す」ので売れるわけはありません。こうして巨額の詐欺を働いて摘発されました。手数料の30~40万円という金額がミソで、なかなか警察に訴えにくい、つい泣き寝入りしてしまいがちになる、そういう金額なんです。
私の不動産売買の経験は、売りが1回、買いが2回です。その経験より、手数料を先に要求されることはおかしいです。
仲介でも業者との売買でも手数料は売買契約価格の3%+6万円が上限なので、物件毎に手数料は大幅に変わります。そしてそれは成功報酬というか、売りに出していても買う人が出て、売買契約が成立して初めて手数料を払う義務が生じるもので、売りに出す段階で手数料支払い義務はありません。広告を出すのも、HPに載せるのも契約成立までは業者持ちです。
現在実家を売りに出していますが、媒介契約書には手数料は「成功報酬」とはっきり書いてあります。
こんな内容です↓
~~~~~~~~~~~~~~~~
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。
本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されているインターネット有料コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対し、起訴準備期間に入った事を報告致します。
本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い
①ご名義人調査開始
②各信用情報機関に対して個人情報の登録
③法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始
以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。
最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡下さい。
※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。
【お問い合わせ先】
株式会社朝日データサービス
担当:岸田・北原
お問い合わせ番号:03-4216-8707
受付時間:10:00~19:00
~~~~~~~~~~~~~~~~
電話番号が携帯でなく固定電話というところが、なかなか・・・敵もさる者って感じです。
先週テレビでやっていた詐欺商法は、すごく手が込んでいました。詐欺を働く不動産会社なんですが、実際に「会社」を設立します。見抜くのがまず不可能なほど精巧なパンフレットを作成し、「営業マン」が個人宅を訪問するんです。不要な土地があれば売りませんかと、持ちかけます。
訪問された方に売りたい土地があれば物件をHPに掲載したり、現地に「売り物件」と書いた看板を立てたり、一見ちゃんとした商売を装います。HPもパンフレットも普通の会社が受注して制作するので、それを見ただけで詐欺と見破るのはほとんど不可能です。事務所を開き「社員」を雇っているので、ペーパーカンパニーではないわけです。
そして先に手数料という名目で30~40万円を受け取るんです。物件は相場を無視した高い価格で「売り出す」ので売れるわけはありません。こうして巨額の詐欺を働いて摘発されました。手数料の30~40万円という金額がミソで、なかなか警察に訴えにくい、つい泣き寝入りしてしまいがちになる、そういう金額なんです。
私の不動産売買の経験は、売りが1回、買いが2回です。その経験より、手数料を先に要求されることはおかしいです。
仲介でも業者との売買でも手数料は売買契約価格の3%+6万円が上限なので、物件毎に手数料は大幅に変わります。そしてそれは成功報酬というか、売りに出していても買う人が出て、売買契約が成立して初めて手数料を払う義務が生じるもので、売りに出す段階で手数料支払い義務はありません。広告を出すのも、HPに載せるのも契約成立までは業者持ちです。
現在実家を売りに出していますが、媒介契約書には手数料は「成功報酬」とはっきり書いてあります。