パソコン用デスクの横にある、昔娘が使っていた学習机をあさっていたら、MOディスクやFDが出てきました。個人情報満載なので、そのまま捨てるわけにはいきません。
どちらも可燃物と不燃物でできています。ディスクそのものはどうなんだろう?
まずMOから。
あまり普及しなかったMOですが、当時としては容量が大きかったのでバックアップ用に十数枚使用していました。ところがドライブの方が故障してしまったので、すっかり無用の長物です。それで要らなくなったディスクですが、ドライブがないので捨てる前にフォーマットもできない、ということはHDD廃棄と同じように壊すしかありません。
FDもドライブがないので、捨てる前に「破壊」です。FDは破壊と言っても、
表と裏の貼り合わせを剥がして、
中のペラペラのディスクを取り出して、
中央部の小さな金属の円盤を剥がして
ディスクをハサミで切って、終了です。金属の円盤は燃えないゴミ、他は燃えるゴミとなります。
話を戻してMOですが、これは作りがしっかりしています。
これは表

裏

ディスクにもよりますが、これはネジ止めが2カ所ありました。ネジを外すとケースの隙間からメディアがするりと取り出せます。
他の補助部品も簡単に取り外せます。
メディアそのものは大変丈夫で、ペンチ2個を使って割るとカケラがあちこち飛ぶので目に入ると大変危険です。それでビニル袋に入れて、その中で割ることにしました。
後で調べるとメディアの基材は、ポリカーボネート製でした。
燃えるゴミと燃えないゴミに分けて、作業終了です。
どちらも可燃物と不燃物でできています。ディスクそのものはどうなんだろう?
まずMOから。
あまり普及しなかったMOですが、当時としては容量が大きかったのでバックアップ用に十数枚使用していました。ところがドライブの方が故障してしまったので、すっかり無用の長物です。それで要らなくなったディスクですが、ドライブがないので捨てる前にフォーマットもできない、ということはHDD廃棄と同じように壊すしかありません。
FDもドライブがないので、捨てる前に「破壊」です。FDは破壊と言っても、
表と裏の貼り合わせを剥がして、
中のペラペラのディスクを取り出して、
中央部の小さな金属の円盤を剥がして
ディスクをハサミで切って、終了です。金属の円盤は燃えないゴミ、他は燃えるゴミとなります。
話を戻してMOですが、これは作りがしっかりしています。
これは表

裏

ディスクにもよりますが、これはネジ止めが2カ所ありました。ネジを外すとケースの隙間からメディアがするりと取り出せます。

メディアそのものは大変丈夫で、ペンチ2個を使って割るとカケラがあちこち飛ぶので目に入ると大変危険です。それでビニル袋に入れて、その中で割ることにしました。
後で調べるとメディアの基材は、ポリカーボネート製でした。
燃えるゴミと燃えないゴミに分けて、作業終了です。