還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

骨への刺激で若さを保つ

2018年01月22日 | 雑記帳(その他)
もう2週間前になりますが、1月7日放送のNHKスペシャル・シリーズ人体第3集「骨が出す最高の若返り物質」を見ました。

骨細胞が出す、スクレロスチンというメッセージ物質が異常に多いと、骨が破壊され骨粗鬆症になる。この物質が増えると骨芽細胞より破骨細胞の活動が盛んになり、骨の作り替えが壊される方に傾く。

自分自身を壊す物質を出すなんて、自分を殺してと言っているようなものですね。

骨芽細胞が出すオステオカルシンというメッセージ物質は、記憶力、筋力や生殖力を若く保つ力があり・・・・つまり骨芽細胞が減ると老化が進むことになります。

骨芽細胞からはオステオポンチンというメッセージ物質も出ており、これは免疫力に関係しています。オステオポンチンが減ると免疫細胞が減るそうです。・・・つまり骨芽細胞が減ると病気に罹りやすくなる・・・・

もともとは、骨芽細胞が減って破骨細胞が増えることが、老化や病気の遠因になっているとすれば、骨芽細胞を増やすのが良いと言うこととなり、それはスクレロスチンを減らすことが重要になってきます。

スクレロスチンは骨を作らせない働きがあるので、増えすぎると骨粗鬆症、少なすぎると骨が異常増殖する病気になるのです。適度な量が必要なスクレロスチン。

ではでは何をどうすれば、、、スクレロスチンを適度な量に保てるのか?

番組で紹介された方法は、
骨に衝撃を与えること
でした。

座り続ける生活を続けるなど、骨への衝撃が足りない生活を続けていると、スクレロスチンが増加し骨を壊してしまう、これは骨芽細胞が減ることを意味するので、筋力、記憶力、精力が減少し老化が進みます。

骨に衝撃を与える具体的な対策としては、
その場ジャンプ、かかと落とし、ジョギング、それにウォーキングも有効です。ウォーキングは大股で行うのが良いと思います。