還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記)

還暦を目前にして滋賀医大の浅井徹先生の執刀で僧帽弁形成術を受けました。
私の体験が同病の方の参考になれば幸いです。

3月の血圧

2020年04月09日 | 雑記帳(心臓と関係有り)
いささか遅くなりましたが、3月の血圧推移・・・

     朝の最高/最低 夜の最高/最低
01~05日  113/52     112/51
06~10日  112/54     110/49
11~15日  116/58     113/50
16~20日  111/56     112/51
21~25日  113/55     111/51
26~31日  113/54     111/48
※黒色数字は正常高値血圧、青色数字は正常血圧

3月通じて最高血圧の平均は112 (朝は113、夜は111)。
最高血圧の最高は124で最低は100
最低血圧の最高は61で最低は45(平均は52でこれは2月と同じ)
脈圧(最高血圧-最低血圧)の平均は60 (最高は65で最低は54)

2月の最高血圧の平均は115だったので、3下がったことになります。診察室血圧は家庭血圧に5プラスするので112+5=117となり、これは若者の血圧です。

それにしても、ここまで下がるとは意外でした。減塩の効果はもうサチっているはずなので、気温が上がってきたのが理由でしょうか?

尚、記録している値は原則各回2度目か3度目の数値で、1度目の値は案外高いのです。
最高値は136でした。大抵は110台後半から120台で、たまに低いときもあり最低値は110です。

1度目が135以上(家庭血圧の高血圧基準)は、上の1回だけで115未満は6回。

1度目に110が出たりすると、次測るか止めるか思案しますね。で、測ってみると1度目より上がったりするんですよね^^;;;
下がることもありますが・・・出たとこ勝負です。