昨年の秋場所に行ったときに、ペアープレゼントの投票をしておいたのが、当選し、今場所13日目の椅子席招待券が贈られてきて、この日を楽しみにしていました。ワイフは相撲にはほとんど関心はありませんが、タダ券となると喜んで、いくいくと、一緒についてきました
。
ボクは午前中、歯医者さんに寄る予定がありましたので、国技館で待ち合わせ。ワイフは浅草の有名ロシア料理店での昼食の予定がかなわず(予約なしでは無理だったらしい)、とんかつを食べてから、2時頃に国技館で合流しました。幕下上位の対戦が始まった頃でした。そろそろ幕内のお相撲さんが入場してきてるようなので、外に出てみました。あぶなく逃すところでした。すぐに、お目当ての稀勢の里が入場してきました。目の前を通り過ぎる稀勢の里に、ワイフが、”頑張ってください、応援してます”と、デジカメで忙しいボクに代わって声をかけてくれました。いつも、応援していないくせに、結構、調子いいところがあるワイフです。そして、続いて、ワイフと同郷、熊本出身の普天王が入場してきました。ワイフが関心をもっている唯一のお相撲さんです。今度は、本気で”頑張ってください”と声を張り上げていました。


そして、鶴竜、栃乃洋そしてボクの応援する豪栄道豪太郎。豪太郎は、ちょっと元気がなさそうな顔でした。



そして次々と見慣れた力士が入場してきます。結構、冷たい風が吹いていましたので、切り上げて中に入りました。団体客等がおみやげをもらうところや優勝杯や三賞杯、等を眺め、席に戻ると、中入りの土俵入りが始まるところでした。満員御礼の垂れ幕も。




さて、肝心の相撲内容のことですが。余り書きたくありません
。まず、稀勢の里が旭天鵬に接戦で敗れ、次ぎに応援している、豊真将と豪栄道が完敗し、おまけにワイフの応援する普天王まで負けてしまいました。”むざんやな 4連敗”です。


ボクが国技館に応援に行くと、100%稀勢の里は負けてくれます。本当にどうゆうことでしょう
、テレビで観ていた今日14日目はしっかり勝っています。
でも両横綱がすばらしい相撲をみせてくれました。琴光喜と魁皇の両大関、大健闘でした。これで、ボクの機嫌も少し直りました。
千秋楽、両横綱の同点対決、そして朝青龍の優勝、というボクのシナリオ通りになりそうです。
両国の町に出て、ボクが以前住んでいたところにもその支店があってよく利用した、ちゃんこ屋さんで、ワイフと残念会をしました。大船の家に帰る頃には、東の空に、十五夜お月さんにちょっと欠ける、初場所13日目ぐらいのお月さまがぽっかり出ていました。



ボクは午前中、歯医者さんに寄る予定がありましたので、国技館で待ち合わせ。ワイフは浅草の有名ロシア料理店での昼食の予定がかなわず(予約なしでは無理だったらしい)、とんかつを食べてから、2時頃に国技館で合流しました。幕下上位の対戦が始まった頃でした。そろそろ幕内のお相撲さんが入場してきてるようなので、外に出てみました。あぶなく逃すところでした。すぐに、お目当ての稀勢の里が入場してきました。目の前を通り過ぎる稀勢の里に、ワイフが、”頑張ってください、応援してます”と、デジカメで忙しいボクに代わって声をかけてくれました。いつも、応援していないくせに、結構、調子いいところがあるワイフです。そして、続いて、ワイフと同郷、熊本出身の普天王が入場してきました。ワイフが関心をもっている唯一のお相撲さんです。今度は、本気で”頑張ってください”と声を張り上げていました。


そして、鶴竜、栃乃洋そしてボクの応援する豪栄道豪太郎。豪太郎は、ちょっと元気がなさそうな顔でした。



そして次々と見慣れた力士が入場してきます。結構、冷たい風が吹いていましたので、切り上げて中に入りました。団体客等がおみやげをもらうところや優勝杯や三賞杯、等を眺め、席に戻ると、中入りの土俵入りが始まるところでした。満員御礼の垂れ幕も。




さて、肝心の相撲内容のことですが。余り書きたくありません







でも両横綱がすばらしい相撲をみせてくれました。琴光喜と魁皇の両大関、大健闘でした。これで、ボクの機嫌も少し直りました。

両国の町に出て、ボクが以前住んでいたところにもその支店があってよく利用した、ちゃんこ屋さんで、ワイフと残念会をしました。大船の家に帰る頃には、東の空に、十五夜お月さんにちょっと欠ける、初場所13日目ぐらいのお月さまがぽっかり出ていました。

