浅草の羽子板市のあとは銀座。何のあてもないけど、銀ブラはいつも何か発見があって面白い。それに今は、クリスマスを間近に控えた歳末だし。
早速、発見! ミキモトのクリスマスツリー。少し傾いているのは、会社が傾いているわけではなく、ぼくの身体が傾いているせい(汗)。

銀座熊本館へ。すっかりくまもんが主役になっていた。玄関口からもうこれ(笑)。

お店の中も、くまもん一色。味千ラーメンを買おうとしたが、ない。その代りくまもんラーメンが。
二階は、くまもんグッヅコーナー。こんなポスターを発見。赤いほっぺがなくなったらしい。それが戻ってきたのでありがとう、とのこと。えっ?と思う人は、これをお読みください。熊本県のイメージキャラクターとして大人気のくまモンが、トレードマークである“赤いほっぺ”を紛失していたことがわかった。10月30日から、都内で“赤いほっぺ”の捜索活動を開始している。とのニュースがあったのです。
”ありがとう”の下の文は、”探して”の文みたい。

ソニービルの8Fで、4Kによる富士山映像を堪能。トーハクの京都展での龍安寺の石庭4K映像を思い出す。そして下の階に行くとびっくり。ニューヨークのMoMAの公式ミュージアムショップが。新発見。いつのまにか。

外に出ると、銀座はすっかりクリスマスモード。

そうそう”億の細道”(そうゆう立札があった:笑)は、もう長蛇の列。日本一の宝くじ売り場のこと。楽してもうけが有る町だからね、有楽町は(爆)。
有楽町に関係ないけど、有馬記念の宣伝も。

ディープインパクトに乗って、写真を撮らせてもらえる。それを入れたカレンダーまでつくってもらえるそうだ。来年は午年だし、サイコウだね。これは中蛇の列。

うしろの有楽町マルイのクリスマスツリーが目をうるませていた。つかれて

・・・
そうそう、浅草の冬桜が見事だった。

浅草の羽子板市の幼稚園生も見事だった。

浅草神社の夫婦狛犬も相合傘で仲良くしていた。川口松太郎の碑のうしろにあります。新発見。

・・・
両国で初場所のチケットを買った。稀勢の横綱昇進場所。もう、14日目、千秋楽は売り切れ。13日目。稀勢が白鵬か日馬富士と対決する日。ぜひ初優勝!

お正月早々、えど博では大浮世絵展がはじまる。

早くこいこいお正月。またひとつ年をとるのがうれしい。
早速、発見! ミキモトのクリスマスツリー。少し傾いているのは、会社が傾いているわけではなく、ぼくの身体が傾いているせい(汗)。

銀座熊本館へ。すっかりくまもんが主役になっていた。玄関口からもうこれ(笑)。

お店の中も、くまもん一色。味千ラーメンを買おうとしたが、ない。その代りくまもんラーメンが。



ソニービルの8Fで、4Kによる富士山映像を堪能。トーハクの京都展での龍安寺の石庭4K映像を思い出す。そして下の階に行くとびっくり。ニューヨークのMoMAの公式ミュージアムショップが。新発見。いつのまにか。

外に出ると、銀座はすっかりクリスマスモード。

そうそう”億の細道”(そうゆう立札があった:笑)は、もう長蛇の列。日本一の宝くじ売り場のこと。楽してもうけが有る町だからね、有楽町は(爆)。
有楽町に関係ないけど、有馬記念の宣伝も。

ディープインパクトに乗って、写真を撮らせてもらえる。それを入れたカレンダーまでつくってもらえるそうだ。来年は午年だし、サイコウだね。これは中蛇の列。

うしろの有楽町マルイのクリスマスツリーが目をうるませていた。つかれて


・・・
そうそう、浅草の冬桜が見事だった。


浅草の羽子板市の幼稚園生も見事だった。


浅草神社の夫婦狛犬も相合傘で仲良くしていた。川口松太郎の碑のうしろにあります。新発見。

・・・
両国で初場所のチケットを買った。稀勢の横綱昇進場所。もう、14日目、千秋楽は売り切れ。13日目。稀勢が白鵬か日馬富士と対決する日。ぜひ初優勝!


お正月早々、えど博では大浮世絵展がはじまる。

早くこいこいお正月。またひとつ年をとるのがうれしい。
