今年も残すところ、あと二日になりましたね。忙しそうにしている人はいつも忙しそうにしている人(爆)。のんきそうにしている人はいつでものんきな人(汗)。
さて、昨日はかみさんとお墓参りを済ましてから、東京方面へ。この年になって一度も入ったことのない、銀座の資生堂パーラーで昼食をと思ったが、なんと1時間待ちだって。やっぱり、のんきな人は入れない。向かいのてんぷらやさんでゆっくりした。お正月でもないのに昼酒2合。いい気持ちで銀ぶら。歌舞伎座前の岩手県アンテナショップでわかめを買いたいというので、そちらに向かう。途中で狩野画塾跡なんていう碑をみつけた。芳崖や橋本雅邦はここで習ったらしい。アンテナショップで、ぼくは塩辛を買って、そこから、ぶらぶら歩いたり、デパートに入ったりして、夕方頃、日比谷から丸の内方面に続くイルミネーションの道を歩き始めた。ちょうど5時にぱっと灯りがついて、歩いている人が歓声をあげた。


そのうち、人出がどんどん増えてきて、丸ビルの辺りでは交通整理が始まっていた。信号も5回待ちくらい。なんでそんなに混んでいるかというと、新聞にも出ていたけれど、東京駅丸の内駅舎から皇居に向かう道が”光のレールウェイ”になっているから。キャロライン・ケネディーさんが馬車で皇居に向かった道。行幸の道というらしい。

レールは駅舎に繋がっているわけではなく、途中まで。カメラでうまく撮れば、そうみえるのです。そして皇居側は、線路が急にエビゾりになって終わる、これは天空へと向かう、という意味らしい。銀河鉄道かな。では、その様子をご覧ください。





丸の内駅舎

キッテビルと駅舎

さて、これは何でしょう。

銀座ミキモトのクリスマスツリーの後継です。さて、これは何でしょう。

天ぷら屋さんの前にいた馬です。馬はあちこちにいました。来年の主役。飛躍の年にしましょう、ひひーん。




これはユニクロのビルです。

あと2日もあるんで、これから吾妻山の富士山と菜の花を観に行って、それから、今年の美術展ベストテンと展覧会でみつけたベスト美人の記事を書こうかと思っています。間に合わなければ、正月過ぎてから、去年のベストテン・・・にすればいいんだから。
さて、昨日はかみさんとお墓参りを済ましてから、東京方面へ。この年になって一度も入ったことのない、銀座の資生堂パーラーで昼食をと思ったが、なんと1時間待ちだって。やっぱり、のんきな人は入れない。向かいのてんぷらやさんでゆっくりした。お正月でもないのに昼酒2合。いい気持ちで銀ぶら。歌舞伎座前の岩手県アンテナショップでわかめを買いたいというので、そちらに向かう。途中で狩野画塾跡なんていう碑をみつけた。芳崖や橋本雅邦はここで習ったらしい。アンテナショップで、ぼくは塩辛を買って、そこから、ぶらぶら歩いたり、デパートに入ったりして、夕方頃、日比谷から丸の内方面に続くイルミネーションの道を歩き始めた。ちょうど5時にぱっと灯りがついて、歩いている人が歓声をあげた。


そのうち、人出がどんどん増えてきて、丸ビルの辺りでは交通整理が始まっていた。信号も5回待ちくらい。なんでそんなに混んでいるかというと、新聞にも出ていたけれど、東京駅丸の内駅舎から皇居に向かう道が”光のレールウェイ”になっているから。キャロライン・ケネディーさんが馬車で皇居に向かった道。行幸の道というらしい。

レールは駅舎に繋がっているわけではなく、途中まで。カメラでうまく撮れば、そうみえるのです。そして皇居側は、線路が急にエビゾりになって終わる、これは天空へと向かう、という意味らしい。銀河鉄道かな。では、その様子をご覧ください。





丸の内駅舎

キッテビルと駅舎

さて、これは何でしょう。

銀座ミキモトのクリスマスツリーの後継です。さて、これは何でしょう。

天ぷら屋さんの前にいた馬です。馬はあちこちにいました。来年の主役。飛躍の年にしましょう、ひひーん。




これはユニクロのビルです。

あと2日もあるんで、これから吾妻山の富士山と菜の花を観に行って、それから、今年の美術展ベストテンと展覧会でみつけたベスト美人の記事を書こうかと思っています。間に合わなければ、正月過ぎてから、去年のベストテン・・・にすればいいんだから。
