気ままに

大船での気ままな生活日誌

旧和辻哲郎邸と旧大佛次郎邸の一般公開、満開桜も。

2014-04-06 18:43:49 | Weblog

今日の日曜日は横浜さくら散歩。でも夕方のブログ記事は、土曜日のこと。毎年、桜の季節に、鎌倉雪ノ下の旧大佛次郎邸と旧和辻哲郎邸(現川喜多映画記念館の庭園に保存されている)が一般公開される。どちらも鎌倉風致保存会の方がお世話してくださる。

旧和辻哲郎邸。昭和13年、和辻が神奈川の大山麓にあった古民家を練馬区に移築し、住居にしていた。昭和36年、川喜多夫妻がここに移築し、海外からのお客さんを迎える場に使用した。

大勢の人が訪れていた。

応接間

書斎

裏庭にはショカツサイが真っ盛り。

そして、庭の桜も満開だった。

そして粋な黒塀、旧大佛次郎邸。

賑わう大佛邸

室内

資料展示も

なんといっても、この枝垂れ桜。満開だった。シャクナゲもだいぶ咲いてました。

このあと、おんめさま(大巧寺)でみた、粋な黒椿。ようやく咲きました。

こっちの方が黒いかな。(別のところで観た)

ムベの花も。

もう春ですね。ムベなるかな。

利休梅も満開だった、春の日。ここは安産のかみさま。お礼参りの母子の姿も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡さまの満開桜

2014-04-06 09:09:04 | Weblog

これも、土曜日の桜見物。地元、八幡さまの桜。今年、はじめて牡丹の咲く神苑から桜見物をしてみた。外からとはぜんぜん・・・ぜんぜんの半分くらい違う!すんばらしい!まるで井之頭公園の桜みたい。それに、春牡丹と一緒に楽しめるし。では、八幡さま、満開桜のアルバムのはじまりはじまり。

 

 今日は横浜の桜見物じゃ(汗)。もう散り始めたから、急がねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海蔵寺と妙本寺の海棠

2014-04-06 08:49:41 | Weblog

桜、桜、桜と浮かれている間(汗)、海棠も花盛りになっていましたよ。鎌倉で海棠といえば、妙本寺、海蔵寺そして光則寺。そのうちの二つを土曜日に観てきました。

まず、北鎌倉駅を降りて、スミレの花咲く道端を眺めながら、亀谷切り通しを抜けて、海蔵寺へ。山門の向こうに華やかに現れる海棠。まるで宝塚のスターみたい。お年をめしているから、たとえていえば海棠界の八千草薫さん(笑)。

 フアンに囲まれて

近くからも、お年を感じさせない華やかさ

ここのユキヤナギ、大好き!

ここの苔も大好き。石の上には岩タバコが。

そして、妙本寺へ行こう!ここにも、小林秀雄と中也の海棠がある。当時のは枯死して、今のは三代目。まず小林と中也が座ったと思われる石に腰かけ、観てみる。遠い日から観ているように霞んでいた。・・・ただの逆光です(笑)。

なむみょうおうれんげきょう

三代目のほか、その向こうに二本のイキの良い海棠が。

張り合っている、ライバル。

桜も満開。両手に花の日蓮さん。

水もしたたるいい男

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする