こんばんわ。
大船観音寺では毎年、よそより一足早く、今日、2月1日に”節分豆まき”をする。勢関の豆まきを見たくて、ここ数年、参加していたのだが、今年は稀勢関の横綱昇進で気が緩み、出掛けなかった(笑)。ちなみに、稀勢関の豆まきは、今年も二月三日の成田山新勝寺である。昨年は遠路はるばる見に行って、その様子をブログ記事にしている。今年は、大変な人出になるであろうから断念し、去年、撮ってきた写真で我慢することにしよう。
昨年の稀勢関の豆まき(成田山新勝寺)。今年は新横綱として!白鵬関も出場。
昨年の勢関の豆まき(大船観音寺)。
さて、長谷寺はどうか。2月3日、高砂親方と高砂部屋のおすもうさんがいらっしゃるとのこと。テニスの杉山愛さんも。今年はこちらにしようかな(汗)。
豆まきの準備はできた。
節分のあとの翌日は立春。境内は早春の花々が咲き乱れていた。
福寿草
河津桜
ろうばい
梅
長谷寺から見る、由比ヶ浜
浜辺から見る由比ヶ浜
それでは、おやすみさい。
いい夢を。
(2017年の豆まきを終え、安堵の表情をみせる大船観音さま)