気ままに

大船での気ままな生活日誌

上野の寒桜

2024-02-08 21:03:36 | Weblog

こんばんわ。

今日は晴れ上がり、そんなに寒くなく、絶好のお出かけ日和。大船駅に向かう途中、今日は新宿御苑の寒桜にしようと決めたが、駅に着いて時刻表を見上げ、急遽、上野に方向転換した(笑)。間が悪く湘南新宿ラインが30分近くも来ない。10分おきに来る上野東京ラインに乗り換えたのだ。

折しも、上野では中尊寺・金色堂展が始まっているし、公園内では早い寒桜も咲いているはず。

金色堂展を見て、東洋館の企画展も見て、上野公園を散策した。いつも早々と咲く、スタバ手前の寒桜。やっぱり今年も一番に。

三分咲きくらいか。

そこへ、メジロの夫婦が。片や、逆立ちで、こなた、寝っ転がり、チューチューと。さくらなのにウメえウメえ。

動物園近くの小松宮彰仁親王像前の寒桜も魅せてくれた。

よく咲いている。

小松親王の名をとった小松乙女という桜が傍らにあるが、これはソメイヨシノより若干早く咲く人気者だが、2月ではまだまだ固い蕾だった。この寒桜は、名優、小松乙女の露払いといったところか。

公園の枝ばかりの桜並木(ソメイヨシノ)を進むと、外国人に人気の伏見神社の千本鳥居には遠く及ばないが、”50本鳥居”のある花園稲荷神社とその隣りの五条天神社。この境内の梅を今年はまだ見ていない。

大きな梅の木。ピンク色。遠目では桜のようにみえる。

ほぼ満開。

天神社の枝垂れの紅梅とおみくじの白梅。

坂の参道入り口に河津桜がある。まだ早いかなと思ったが、よく見ると、併せて十輪ほど咲いていてくれた。

もう少しすると桜並木の中に混じっているいくつかの寒桜と正面入り口の二本の寒桜が咲くのだが、西郷どんの大号令がかかるまでは待つようだ。

東博の金色堂展はのちほど。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


上野公園の仲良し鳩ポッポ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする