気ままに

大船での気ままな生活日誌

平塚総合公園の"三春の滝桜"

2023-03-21 21:40:02 | Weblog

こんばんわ。

村神さまの逆転さよなら打で日本勝利。たぶんWBCの歴史的名勝負としてあとあとまで語り継がれるであろう試合を見たあと、るんるん気分で平塚へ出掛けた。

平塚総合公園には、”三春の滝桜”がある。三春の滝桜の子供が、りっぱに育っているのだ。でも、なかなか見頃の時期に出会わない。そうだ、今だ。本覚寺の枝垂れ桜も六義園の枝垂れ桜も満開だったし。侍ジャパンが呼んでいるから間違いない。

思った通り、三春の滝桜二世は見事な姿を魅せてくれた。

表から

裏から。

下から。

横から。見事な枝垂れ、滝のようだ。

いずれは、三春の滝桜のように。↓

ソメイヨシノは三分咲き程度だったが、大島桜、山桜は満開に!

彼岸桜か。

山梨の花も満開だった。

素晴らしい平塚公園のしだれ桜と大島桜、山桜、山梨でした。明日もがんばろう!侍ジャパン。大谷二刀流でトラウトと対決。夢のような試合になるかも。

。。。。。

琴ノ若、勝ち越す。

優勝争い。遠藤も二敗組に。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


村上宗隆さま

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ジャパン、劇的勝利でWBC決勝へ 

2023-03-21 14:07:19 | Weblog

こんにちわ。

楽しみにしていたWBC準決勝。相手はメジャーリーガーをそろえたメキシコ。難儀するだろうなと思ったが、その通り。先発の佐々木朗希は好投するも、4回表に3ランを浴びる。5回表、吉田の3ランで追いつくも、継投の山本由伸が打たれ、2点のリードを許す。山川の犠打で1点差に詰め寄り、いよいよ運命の最終回を迎えた。向こうは守護神が登場。ただ、こちらは3番大谷からはじまる好打順。

やってくれました。奇跡の逆転劇。まず、大谷翔平がヘルメットをとばし激走する右中間二塁打。吉田は四球で無死一、二塁。そこでバッターは村上。今日も好機に凡退している。きっとダブルプレーでチャンスをつぶすのでは、という思いが頭によぎった瞬間、バットが火を吹いた。センター越えの二塁打!二者ホームインでさよなら逆転!村上がようやく村神様になった。

見事な逆転劇で明日、米国チームと決勝戦。佐々木朗希と山本由伸を使ってしまったので、先発はダルか。大谷も継投の準備をしているという。今日以上に大変な試合になりそうだ。わくわくどきどきさせてくれて、ありがとう侍ジャパン!

村上は苦しかったと思うんですけど、人一倍バットを振っていましたし、吉田さんもそうですけど、僕が塁に出れば1点取れると思っていた。本当に良いバッティングだったと思います、と苦しんでいた村上を称賛する大谷選手。

村上、ようやく出た貴重な一打にみんなのお陰と。

今日はお祭りだ!満開の桜の下で。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の枝垂れ桜、満開に

2023-03-20 22:15:30 | Weblog

こんばんわ。

六義園の枝垂れ桜といえば都内随一と誉れが高い。今夕のTVニュースでも”六義園の枝垂れ桜が例年より10日早く、満開になりました”と放映されていた。その満開桜を今日、見てきました!

駒込駅を降りてすぐの染井門は長蛇の列。塀伝いにずっと先まで。さすが人気もの。

30分も待ちそうなので、駅からは遠い正門に廻った。思った通り、ここの列はさほどでもなく、10分ほどで入れた。枝垂れ桜は正門近くにある。受付して直ぐの内庭大門から枝垂れ桜の姿がこぼれている。

門をくぐると、おっ!満開!お見事!

少し、位置をかえて観る。

70年の歳月。

花がびっしり。

メジロもとびはねている。

今年も素晴らしい六義園の枝垂れ桜でした。最高です!

ここの辛夷(こぶし)もすごい。新宿御苑はハクモクレンだが、ここは辛夷。苑内にいくつも。

一番は、心泉亭わきの大樹。

雪柳と遠方の辛夷の白白合戦。

すばらしい2023年の六義園の枝垂れ桜と辛夷でした。来年もまた是非。

。。。。。

今日の大一番は琴ノ若対正代。ぼくが優勝候補4強に挙げた、2位と4位の対決。もし4位の正代が勝てば順位交代もと思っていた。さて今日の正代桜は。

熱戦の末、正代桜散る。

1位高安、3位翠富士も勝ち、後半戦へしのぎを削る。

十両では朝乃山、逸ノ城が勝ち越しを決める。さらに相撲界の”令和の怪物”、落合も8勝目を挙げる。優勝争いは幕内よりこちらの方が面白い。

では、おやすみなさい。

いい夢を。明朝の侍ジャパンの勝利を祈念。令和の怪物、佐々木朗希の”完全”を富士山に祈願。
大観《霊峰不二》

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園の枝垂れ桜、最高です! 正代桜も最高です! 

2023-03-19 22:48:04 | Weblog

こんばんわ。

今日はお墓参りの帰り、山下公園に寄ってきた。ホテルニューグランド前の枝垂れ桜が気になっていたので。

侍Jの岡本和真選手のヒーローインタビューの6連続”最高です”じゃないけれど、山下公園の枝垂れ桜、最高です!

マリンタワーをバックに。最高です!

満開で、最高です!

青空バックに、最高です!

こちら側からも、最高です!

氷川丸を遠景に、最高です!

見事な枝垂れ桜。最高です!6連発(笑)

横浜緋桜も最高です!

氷川丸をうしろに。

枝垂れ桜と競艶。

メジロ4連発!

最高の山下公園でした。

おすもうでは正代桜が最高です。

今日、小結・若元春を破り、三関脇、一小結を撃破。6勝2敗。明日、小結・琴ノ若を倒せば、優勝も!

祖父が琴桜の琴の若桜も最高!玉鷲をぶん投げ、6勝2敗。優勝戦線に残る。

満面の笑み、翠富士桜。巨体の碧山を倒し、全勝街道驀進。

高安桜は破れるも、まだ2敗。優勝ラインは12勝3敗。さて、ぼくの優勝予想。序盤戦終了時の4強から阿武咲、貴景勝がはずれ、中日予想では、翠富士と正代に入れ替えてみた。次の予想は中盤戦終了時に(笑)。高安、本命で残れるか。

(序盤戦終了時の優勝予想)本命・高安、対抗・琴ノ若、穴・阿武咲、大穴・貴景勝

(中日終了時の優勝予想)本命・高安、対抗・琴ノ若、穴・翠富士、大穴・正代

では、おやすみなさい。

いい夢を。


桜木町駅前の汽車ポッポ桜も最高!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝散歩道の桜、さくら、サクラ

2023-03-19 08:54:53 | Weblog

おはようございます。

ぼくの朝散歩道には桜がいっぱい。玉縄桜、寒緋桜はほぼ終わったが、ソメイヨシノが咲き始めた。さらに先をゆくのが枝垂れ桜と山桜。

まず、3月15日にぼくが開花宣言した松竹第2号橋の傍の桜。あれから4日、もっと進むと思ったが、昨日の真冬の寒さで急ブレーキか。こんなもん。

よく咲いている枝でこんなもん。

一方、うちのマンション脇の枝垂れ桜は寒の戻りの前にすでに満開。今もこんなもん。

見事です。今日はお墓参り。明日は六義園の枝垂れ桜の予定。

青木神社の山桜が知らない間に満開になっていた。朝散歩道のコースでないので気付かなかった。

昨日7日目。おすもうはたいへんなことになった。貴景勝が怪我で休場へ。今場所の”綱とり”から来場所の”かど番”へ。まさに天国から地獄。おすもうさんもたいへん。一方、大関から平幕に落ちた正代が絶好調。昨日も阿炎を破り5勝目。怪我が治り、また重圧から解放されたのか。元大関、高安は全勝対決で翠富士に破れるも、まだ1敗の優勝候補だ。4度目の正直。がんばって。

さいごは、奥村土牛の吉野の桜で締めましょうか。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本覚寺の枝垂れ桜、見頃 妙本寺の海棠は開花

2023-03-18 12:00:30 | Weblog

おはようございます。

最近の暖かさでもういいだろうと昨日、本覚寺の枝垂れ桜を見に行ってきた。やはり、予想通り、早や、満開になっていた。本堂の横にある銘木。人が絶えない。

日蓮上人分骨堂を背景に。

このお寺は東身延と呼ばれ、枝垂れ桜も本山・身延山の枝垂れ桜の株分けである。一度、見に行ったが、身延山の枝垂れ桜は見事なものである。

ちょうどメジロさんが。目を白黒させていた。

たまたま目を合わせてくれた。

素晴らしい東身延の枝垂れ桜でした。

ここから、歩いて数分、やはり日蓮さんのお寺、妙本寺がある。日蓮さんの前の桜。いつもソメイヨシノより早い。彼岸桜か。もう見頃になっている。

そして、妙本寺といえば海棠。まだ早いと思いつつ来たが、祖師堂前の三株の海棠がいずれもうっすらと赤く染まっていた。

近づくと、開花しているものがいくつも。

桜の開花宣言は標本木が5輪以上開花するのが条件。この基準でいけば、妙本寺の海棠も開花宣言!

紅葉の花も開花宣言!

紅葉の若葉。

若葉の下にもみじの花。

参道のイノデ(猪手)が発芽して、ワラビのようになり、見頃を迎えていた。

まるで猪の手のような発芽初期。

早いつつじも見頃。

シャガまで開花宣言!

鎌倉はあと少しで春らんまん。

高安6連勝で春(場所)らんまんにあと少し。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高安5連勝・初優勝へ 横浜公園の横浜緋桜満開 

2023-03-17 10:45:35 | Weblog

おはようございます。

いまだ、昨晩のWBC快勝の興奮、冷めやらずですが、きのう(5日目)のお相撲のことも記録しておかねばとキーを叩き始めました。

春場所もはやくも序盤戦終了。この時点で恒例の(笑)優勝力士予想をしたいと思います。当初、本命は”綱とり”の貴景勝と踏んでいたが、正代戦での怪我の影響か、早や2敗。本命に挙げるのは厳しくなった。でも、今日、5日目に勝ち、白星先行なら4強には残そうと思っていた。一方、高安は先場所途中休場もしているし、まず優勝争いは無理と思っていたが、なんと絶好調で連勝を続けている。もし、今日、勝って5連勝ならば、一気に本命に推そうと思っていた。

そして、”正代劇場”を再演している正代も、もし今日、全勝の大栄翔を破れば、一気に4強の一画に。他の4強入りの候補は霧馬山、琴ノ若、阿武咲、大栄翔らで、今日の勝負を参考に決めるつもりだった。さて、5日目はどうなったか。そして4強入りの力士は誰が選ばれるか。

まず、貴景勝、昨日の侍Jのように先制攻撃、一気に竜電を土俵の外へ。3勝目をゲット。4強に残す!

高安は危なげなく難敵、宇良を料理し、5連勝!優勝候補の本命に決定!

3関脇を破り、往年の力を取り戻したかに見える正代、今日の全勝・大栄翔を破れば、4強に残すつもりだった。大栄翔も勝てば、4強入りの候補に。残念ながら正代、完敗。やはり、優勝争いは無理か。

今場所、関脇陣が不振だが、ただ一人、霧馬山が1敗。今日の相手は好調の阿武咲。これも勝った方が4強候補に。霧馬山、阿武咲の突き落としに屈する。

小結陣は頑張っている。翔猿、琴の若とも1敗。勝った方が4強に。

琴ノ若と翔猿が直接対決。琴の若が勝ち、久しぶりに好スタートを切った。

とうことで、今場所の優勝候補、4強を発表致しまする。

本命・高安、対抗・琴ノ若、穴・阿武咲、大穴・貴景勝

怪我の貴景勝、何とか持ちこたえて、高安と優勝争いにもち込めるか。琴ノ若と阿武咲の快進撃も期待したい。4強をはずれたが、霧馬山、大栄翔も十分、優勝のチャンスはある。また、下位の新入幕力士も面白い。1敗の北青龍と金峰山も期待したい。優勝ラインは12勝。果たしてどうなるか、中盤戦終了後に見直したい(笑)。

。。。。。

横浜公園の横浜緋桜とチューリップ

昨日、横浜公園の横浜緋桜とチューリップを見てきました。横浜緋桜は数本ある内、2本は満開でした。チューリップは一部開花です。

横浜スタジアムの前です。

横浜の名が付く唯一のサクラ。横浜の育種家・白井勲氏がケンロクエンクマガイ(兼六園熊谷)に
カンヒザクラを交配して生まれた品種とのこと。ソメイヨシノより早く、3月中旬に緋紅色の大輪の花が咲く。

満開!

チューリップも咲き始めました。

カフェの大学院。あらゆる種類のコーヒーがある。ある日、キリマンジャロだったかブルーマウンテンだかを頼んだら、目の玉が飛び出るような値段(笑)。

最後は大谷カラーで(笑)。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ジャパン、準決勝進出! 大谷翔平、力投

2023-03-16 23:10:56 | Weblog

こんばんわ。

とうとうやりました。WBC準々決勝で日本がイタリアを下し、米国で行われる準決勝進出を決めた。大谷翔平先発、ダルビッシュ継投という豪華リレーもみられたし、先制点を奪うきっかけになった大谷のセーフティーバンドや岡本のスリーランホームラン、ようやく火を吹いた村神さまの長打二本と、見どころたっぷり。

力投の大谷翔平投手。最速164キロの剛速球もあり、5回途中まで投げて勝利投手に。

日本最後の登板になるか、ダルビッシュ。侍大将としてよくチームをまとめてくれた。

5打点を叩き出した岡本選手。

9対3の完勝。(因みに僕の予想は7対3だった、ほぼ当たり)

おめでとう、侍ジャパン!

是非、22日の決勝戦まで。

試合終了後、大谷選手の一次ラウンドMVP表彰式も。おめでとうございます。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


ぼくから大谷選手にエンゼルスカラーの横浜緋桜をお祝いに。横浜スタジアム前。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の辛夷と白木蓮が見事 桜も開花

2023-03-16 09:14:51 | Weblog

おはようございます。

円覚寺には昭和8年に魯迅から寄贈されたという白木蓮の古木がある。昨日、それを見に行ったのだが、仏日庵の白木蓮より、その道の先の黄梅院横の辛夷の大木が目立っていた。びっしり咲いていて、これまでこんなに咲いたのを見たことがない(時期をはずしていたこともあるかもしれないが)。白木蓮をお目当てに来たが、意外な大物の出現に喜んだ。ほかにも、いろいろな春の花々にも出会ったが、まずは、この両横綱から。

仏日庵の白木蓮。塀の外から。

仏日庵内に入り、中から。

満開

境内にはバイモ(編笠百合)がいっぱい。

仏日庵を出て、黄梅院方面に目を向けると、辛夷の大木が。

左に黄梅院の山門がみえる。巨木である。

別の位置から。お見事!

黄梅院の境内には山茱萸、三椏、雪柳が激しく咲いていた。

花か新芽か。椿と紅葉の競艶。

では、出発点の山門前へ。二種の桜が。

ソメイヨシノは開花宣言!大船の桜と同日。

もうひとつは大島桜か、もう華やかに。

竹林の貴公子、木五倍子(きぶし)

杉林の貴公子、土佐水木。

方丈前のよっぱらい、馬酔木(あせび)。

円覚寺掲示板の真民さんの詩。初々しさをわすれずに。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴景勝、朝乃山に土 高安と正代は白星

2023-03-15 21:19:02 | Weblog

こんばんわ。

春場所も4日目に入った。幕内優勝と横綱昇進をねらう大関、貴景勝そして十両全勝優勝を目指す朝乃山がそろって土。はやくも目標達成に暗雲が立ち込めた。どちらも苦手な相手とはいえ、情けない。

一方、”元大関倶楽部”の高安と正代は好調だ。高安は琴勝峰に危なげなく勝ち、4連勝。(まだ早いが)優勝争いのトップにたった。昨年の絶好調時の力に戻ったようだ。正代も若隆景を一蹴し、これで3関脇を食ったことになる。まるで大関昇進時のあの力が蘇ったようだ。

貴景勝、阿炎にまた破れる序盤で2敗は苦しい。綱とりにはもう負けられない。

十両全勝対決、朝乃山は逸ノ城に苦杯。どちらも幕内優勝経験がある実力者同志で共に優勝候補、千秋楽に当てたかった。十両では逸ノ城と湘南の海が全勝。新鋭、落合が1敗で追う。期待の熱海富士は2敗に。

高安は絶好調!

正代劇場復活!

幕内では、全勝は高安、大栄翔、翠富士、錦富士に新鋭、北青鵬。一差で霧馬山、琴ノ若、翔猿らが追走という展開。明日の序盤戦終了時点で今場所の優勝力士を予想したい(笑)。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

いよいよ、明日は大谷翔平登板ですね。予想、7対3で日本勝利。大谷5回10K無失点で勝利投手&3ラン本塁打。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする