・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【dairy】『犬ヶ島』鑑賞(感想は後日)

2018-06-02 01:08:43 | dairy

🎬【dairy】『犬ヶ島』鑑賞(感想は後日)🎬

 

 

 

ファーストデイで1,100円で鑑賞できるってことで、絶対何か見て帰ろうと思ってた。見たい映画たくさんあって、先週の時点では『友罪』見るつもりだったんだけど、ちょっと重そうなのでそういう気分じゃないな~😣となり、シネスイッチ銀座は毎週金曜日945円で鑑賞できるし、ヒューマントラストもテアトル会員は毎週金曜1,000円なので、それ以外でいくつかの候補の中から、『レディ・バード』と今作で悩んだ🤔 そしたら、お昼の時点で『レディ・バード』は完売💦 結果今作の鑑賞となった。って、なんだか貧乏くじみたいな言い方だけど、見たかったのでOK!

 

 

 

ザックリした感想はTweetどおり。感想は後日書く予定だけど、映画の感想4本書けてない💦 1ヶ月以上前に見た『レディ・プレイヤー1』がもう少しで書き終わるので、その後書こうかな。もう『聖なる鹿殺し』と『サバービコン』は諦めるかも。スケオタとしては『アイ,トーニャ』は書きたいけどな~😣 とりあえず頑張る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】ハインツ・ジールマン 生誕101周年

2018-06-02 00:47:02 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!


 


ハインツ・ジールマン生誕101周年

すみません💦 どなたでしょう?


っていうか、そもそも表記が

Heinz Sielmann's 101st Birthdayとなっていて、

検索画面も英語ばかりでどうしようかと思った💦

英語のWikipediaを翻訳かけつつ、

Heinz Sielmannで検索してみたら日本語版Wikipediaが出て来た😲


ハインツ・ジールマン(Heinz Sielmann1917年6月2日 – 2006年10月6日)は

世界的に有名なドイツ人野生生物写真家動物学者およびドキュメンタリー映画製作者だった。


ノルトライン=ヴェストファーレン州メンヒェングラットバッハ市出身。

1938年に初めて製作した、キツツキを題材とした長編映画

Zimmerleute des Waldes』(英語名: Woodpecker)がイギリスで高く評価され、

以後「ミスター・ウッドペッカー」の愛称で呼ばれた。


代表作に、『猛獣最後の王国』(Lords of the Forest

オーソン・ウェルズのナレーションを加えアメリカで公開された時のタイトルは

Masters of the Congo Jungle1959年)

ベルリン映画祭銀熊賞およびイタリアトレント映画祭最高金賞受賞作

『ガラパゴス-世界最後の秘境』(Galapagos - Dream Island in the Pacific1962年)、

Vanishing Wilderness』『The Mystery of Animal Behavior』などがあり、

世界中で大成功を収めた。


一方、ドイツにビーバーカワウソを呼び戻し、

また子供たち自然保護に対する関心を高めることを目的とした基金

Heinz Sielmann-Stiftung1974年に設立した。

 

彼が製作したシリーズ『Expeditionen ins Tierreich

(英訳:Expeditions into the Animal Kingdom)は、

ドイツで最も知られた動物のドキュメンタリーである。

 

1994年ミュンヘン大学名誉教授。

2005年、ドイツ環境賞ライフワーク名誉賞受賞。

2006年バイエルン州ミュンヘン市にて死去。


とのこと。

英語版の方が少し情報量が多いかな🤔


検索画面のロゴはこんな感じ



Alles Gute zum Geburtstag!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする