毎度のGoogleのロゴがこんなことに!
夏至 2018
とりあえず毎度のWikipediaから引用!
夏至(げし、英: summer solstice)は、二十四節気の第10。
北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長い。
一年のうちで最も昼の時間が長いわけではなく、
南半球では夏至の日に最も昼の時間が短くなる(#天文も参照)。
五月中(旧暦5月内)。
現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。
それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。
恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で6月22日ごろ。
期間としての意味もあり、この日から次の節気の小暑前日までである。
天文とか風習とかの項目もあるけど、
パソコンのWiFi接続がおかしくなったりして、
記事にとりかかるまでに1時時間以上かかったのでもう無理💦
検索画面のロゴはこんな感じ
よい夏至を~