南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

中華エンジンは全部ハズレエンジン

2014年07月12日 21時18分50秒 | 輸入横型エンジン編
今日は町内会の納涼祭だったんだけど残業で行けなかった…
準備だけはしっかり出たのに本番出れないってなんだかなぁ。


えっと、この間チラッと書いた中華ATV、
結局はキャブがダメで手持ちのPC20ではちゃんと吹けるんだけど、
戻したとたんにエンジンが止まる。
よってキャブは新品を入れてもらうって事にして今日返却してきた。
したら少しだが修理費もらえたので早速パーツ代に消える、と。
とりあえず形が残る物になってれば良いのさ。
でも酒も買うさ。







前に落札事故で欲しくも無いのに落としてしまった中華エンジン。
ガスケットを換えたんだけどオイルリターンの形が微妙に違っててオイル漏れを起こすから、
液ガス塗って組んで終わり。

そんでキャブのセッティングして乗ってみたんだけど、
何て言うか、遅いね。

やっぱりこのエンジンはカムが悪いんだか上が吹けず、
トルクで加速してトルクピーク過ぎたらおしまい、こんなエンジンだ。
俺が昔組んだ88ccのレギュラーヘッドのエンジンの方がよっぽど吹けるし速いよ。
だけどヘッドの形状でハイカム入れれないんだけど、
トルクはあるから原付のエンジンよりはまだなしかなぁ、ってレベル。
まぁあれだけ速いゴリラに乗って慣れてれば不満は出ても仕方ないんだけど。


今回のエンジンは言ってみればハズレに入ると思うんだけど、
中華に当たりは無いと思ってる俺からすれば許容範囲。
だけどもし詳しくない人がこんなエンジン買っちゃったら、
これだから中華はダメ、って思われるのが残念だなぁと思う。

確かに工業製品としては高得点はあげられないけど、
ハズレ引いちゃったら直すしかないからさ、
良い機会だと思って腰上だけでもエンジンを開けれるようになってもらえればなぁ、なんて思うし、
検索してウチのブログなんか見ちゃってユーザーが増えれれば、
オジサンも少しは頑張ってネタ作りのためまたエンジン買えるわ。

そんな訳で今回の中華もトラブルかかえててたんだが、
それでも直せたし無事に納車できる。
いい加減自分のエンジンやりたいんだけどベアリング届かんし、
前に組んだWIN120のピストンとバルブが当たっててクランキング出来ないから、
また全バラしてたら剥離も頼まれたりして自分のは後回しだし、
オマケに山ちゃんのタイガーエンジンは腰下から異音がしてまた修理だし…

今年の夏は冗談抜きで横型エンジンと向き合う事になりそうだ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする