南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

好き通り越してただ頭が悪いだけ

2014年07月25日 16時33分36秒 | オートバイの無い生活
しかし暑い!

今日は南信州も35°超えの猛暑だったらしく、ガレージで仕事してても暑すぎて気持ち悪くなるから、
数十分おきにエアコンの効いた事務所に逃げ込んでるから仕事が全然はかどらない。
でもさぁ、ウチの会社は俺一人だから、こうでもしないと助けてくれる人誰もいないからねぇ。

俺は過去に熱中症について書いた記事があって、
手前味噌だがこれがまた良く書けてると思う。
コレ読んじゃうとテレビで紹介してる熱中症対策どれだけ上辺だけか分かるから、
倒れて死ぬ前に一度読んでいただきたい。

熱中症で死にそうになった俺の話を聞いてくれ


さて、また中華エンジン買ってしまった…

今回も安値で買えたから良いんだけど、ジェネレーターが無いだけで安いとか、
そんなのばっか買うから変に部品が欠品してるエンジンばかりになってしまうんだけど、
ウチは中華エンジンを載せ換えたらジェネレータは純正を押しているので中華ジェネがたくさんストックしてあり、
何ら困らないんだけどこれだけエンジンがあるとさ、
俺は何をどこでどう間違ってしまったか自問自答したくなる。

まぁでもこれだけエンジンがあるとだ、
1機くらい剥離とフルオーバーホールだけで組んで試しに売ってみたくなるね。
これって例えば中華エンジンに乗ってはみたいけどトラブルは嫌、って人にはうってつけかもしれない。
ウチの場合シール類は使える物は再利用したりするんだけど、
自分のエンジンで今までシール交換したって事ないくらいゴムの質が良くなってるし、
ベアリングもクランクケースのは必ず外すんだけど、
洗って再利用できそうなのは再利用したいくらいだ。

で、全バラの状態から組んでミッションやキックなどは必ず調整や対策をして、
ヘッドもバルブのすり合わせもするしピストンのバリだって取るし軽くだがホーニングだってする。
こうやって知ってる人がちゃんと組んだエンジンにどれだけの値がつくか試してみたくなってね。
ただジェネレータだけは何付けれるか分からないから、
配線図くらい付けてあげれればなぁ、くらいは考えているんだけど、
ジェネレータは是非国産を使ってもらいたいな。
俺のタイガーエンジンは国産使ってないけど。

でもこのロンシンの中華エンジンはハイカムと軽量フィルターローターでガラっと吹けるようになるから、
こう考えてしまうとコンプリートみたいな形で売った方が良いのかもしれない。
買ってくれた人がスーパーヘッド+R用のS15カムを送ってくれて組めれればもっと良いんだけどなぁ。
このカムはそこそこ高いからエンジン含めたチューニング用の部品代だけで、
3万は貰わないと全然合わないくらい高額なエンジンになっちゃうんだけど。

こんな感じで色々考えてはいるんだけど、
自分や仲間内のエンジン組み立てがかなり残ってるから先にやらないと、
エンジンの無いバイクどもが邪魔だ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする