南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

どう作るかも楽しみのひとつ

2014年07月20日 18時36分40秒 | 輸入横型エンジン編
まず訂正するわ。

WIN120のピストン、もう尽きたと思ってたんだけどまだあるみたいで、
オークションに出品されていた。
とんだ早とちりだ。
まぁでもプライマリキックの腰下はもう無い訳だし、
今作ってるエンジン以外は出さないようになるかな。
プライマリキックのエンジンは普通のキックのと腰下の互換性が全く無いから、
修理に困ると言えば困るが150ccの部品がどこまで出て使えるかだねぇ。
俺が調べたところ腰下はかなり少ない、
けどヘッドは出るからこれを125ccには流用出来るね。
ちょっとお高いけど。

んで、今日はそのヘッドなんだけど、







写真の左のはWIN120や150ccとほぼ同じヘッドで、
右はよくある125ccのヘッドでだ、
バルブ径と燃焼室容量が全く違うのが見て分かると思う。
ちなみにバルブ径は左のが27ミリと23ミリで、
右のは24ミリと20ミリだ。

一見すると左のヘッドが良いように感じるかもしれないんだけど、
実は右のヘッドも捨てたもんでは無く
燃焼室がかなり狭いから左のヘッドに比べ1.5倍くらいハイコンプになる。
あまりのハイコンプゆえCD90風のエンジンはピストンの頭が凹んでるくらいだ。








しかしこのヘッドの最大の弱点と俺が思っているのが、
バルブ同士が近いためオーバーラップのあるカムが使えないこと。
そう、このヘッドはカムを相当選ぶのだ。
だからこのヘッドではBREさんとこのカムは使えないし、
このヘッド用のハイカムもオーバーラップはギリギリみたいだから、
これ用に傘の小さめなバルブも一緒に売ってるくらい。
でもオーバーラップの無いS15カムと相性はバツグンだ。

今作ってるエンジンのカムはこのヘッド用のハイカムを入れて、
バルブの傘を旋盤で削って使うつもりなんだけど、
なんか弱いと言うかS15カム入り程のパンチが無いと言うか…
まぁハイカムと軽量フィルターローターでこのエンジンは化けるんだけど、
ハイコンプピストンまで入れるとハイオク指定にしないていけないレベルだし、
じゃあビッグバルブヘッドまで入れると部品代だけで軽く4万超えるからねぇ…
そしてそこまで作り込んでハイパワーかって言うとやってみた事無いから分かんない。
なんかつまらんところで悩んでおります。

とりあえずハイカムとローターは買ったから早ければ今月中には完成するかも。
完成後は実走して様子を見た後売りに出そうと思う。

そんで、これ書いていたら明日も休みだって今知ったから、
明日こそはツーリングに行きたい。
行き先は…久しぶりに伊良湖岬でも行ってみるかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする