今日は家内と、姫路城大天守修理見学である「天空の白鷺」に行ってきました。前回、姫路城に行ったときは「見学2時間待ち」でしたが、今回は事前にネット予約して行ったものですね。先ずは姫路城近くの駐車場にジュークを停めます。
歩くこと10分ぐらいで姫路城に到着です。

「軍師 官兵衛」の大河ドラマ館がオープンするようです。

前回は「2時間待ち」でしたが、今日は待ち時間なかったです。朝一番は空いているようですね。

チケット売場です。姫路城の入場料400円にプラスして、「天空の白鷺」の別入場料200円で合計600円です。前の女性二人組は、中国人のような感じでした。

姫路城内を歩いて、「天空の白鷺」のエレベーター乗場を目指します。


途中、城内の案内ボランティアさんが、記念写真を撮っていただけました。

お菊さんの井戸です。この手の怪談話はどうも苦手です。(怖!)

真下から天守閣を見上げると圧巻です。

やっと「天空の白鷺」の入場受付に到着しました。姫路城内は広いです。

こんな感じで、エレベーターに乗り込みます。

エレベーターからの天守閣の状況です。動画でどうぞ。このエレベーターに乗れるのも、来年の1月15日をもって終了します。
8階のフロアに到着です。このフロアからは屋根修理の模様が見学できます。多くの方々が集まっている右側のところですね。

人が多くて、前までなかなか行けません。

やっとガラスのところまで来ました。もう屋根の修理工事は終わっているようです。

8階フロアの南側から姫路市内を望みます。お殿様はこんな感じで城下町を見下ろしていたのでしょう。

階段で一つ下の7階に降り、修理工事の模様を見ます。このフロアからは工事の方が見えました。動画でどうぞ。
フロアには東西の大柱が原寸大で紹介されていました。意外と細いですね。直径1mぐらいある大木かと思っていました。


西側から姫路城内を望みます。あらためて姫路城の敷地は広大であることが分かりますね。写真はありませんが、北側は現在の自衛隊駐屯地も城内だったようです。

一番下の階まで降りると、姫路城の歴史がパネルで紹介されていましたが、私が目を引いたのは大平洋戦争中の状況です。黒くカムフラージュされた姫路城は、ひっ迫した戦況を物語っています。

そして終戦・・・姫路は焼け野原になりました。そんな中、残った姫路城は、姫路市民の復興へのシンボルとなったそうです。

見学コースの出口に到着すると、黒田官兵衛さんがお出迎えです。

久しぶりに姫路城を見学しましたが、なかなか良かったです。さすがに国宝で世界遺産のことはあります。姫路城を後にして向かったのは、超大盛で有名な姫路の喫茶&レストランですが、これは次回にご紹介しましょう。
歩くこと10分ぐらいで姫路城に到着です。

「軍師 官兵衛」の大河ドラマ館がオープンするようです。

前回は「2時間待ち」でしたが、今日は待ち時間なかったです。朝一番は空いているようですね。

チケット売場です。姫路城の入場料400円にプラスして、「天空の白鷺」の別入場料200円で合計600円です。前の女性二人組は、中国人のような感じでした。

姫路城内を歩いて、「天空の白鷺」のエレベーター乗場を目指します。


途中、城内の案内ボランティアさんが、記念写真を撮っていただけました。

お菊さんの井戸です。この手の怪談話はどうも苦手です。(怖!)

真下から天守閣を見上げると圧巻です。

やっと「天空の白鷺」の入場受付に到着しました。姫路城内は広いです。

こんな感じで、エレベーターに乗り込みます。

エレベーターからの天守閣の状況です。動画でどうぞ。このエレベーターに乗れるのも、来年の1月15日をもって終了します。
8階のフロアに到着です。このフロアからは屋根修理の模様が見学できます。多くの方々が集まっている右側のところですね。

人が多くて、前までなかなか行けません。

やっとガラスのところまで来ました。もう屋根の修理工事は終わっているようです。

8階フロアの南側から姫路市内を望みます。お殿様はこんな感じで城下町を見下ろしていたのでしょう。

階段で一つ下の7階に降り、修理工事の模様を見ます。このフロアからは工事の方が見えました。動画でどうぞ。
フロアには東西の大柱が原寸大で紹介されていました。意外と細いですね。直径1mぐらいある大木かと思っていました。


西側から姫路城内を望みます。あらためて姫路城の敷地は広大であることが分かりますね。写真はありませんが、北側は現在の自衛隊駐屯地も城内だったようです。

一番下の階まで降りると、姫路城の歴史がパネルで紹介されていましたが、私が目を引いたのは大平洋戦争中の状況です。黒くカムフラージュされた姫路城は、ひっ迫した戦況を物語っています。

そして終戦・・・姫路は焼け野原になりました。そんな中、残った姫路城は、姫路市民の復興へのシンボルとなったそうです。

見学コースの出口に到着すると、黒田官兵衛さんがお出迎えです。

久しぶりに姫路城を見学しましたが、なかなか良かったです。さすがに国宝で世界遺産のことはあります。姫路城を後にして向かったのは、超大盛で有名な姫路の喫茶&レストランですが、これは次回にご紹介しましょう。