我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

晩秋の播州路を走る。(その3:播磨下里駅・法華口駅)

2013年12月05日 | マジェスティ・ツーリング
福崎町の旧辻川郵便局の後に到着したのは、北条鉄道・播磨下里駅です。福崎町から播磨下里駅へは、私の故郷である八千種や家内の実家の前を走るルートだったのですが、皆さん、「ここはどこを走っているのだろう?」状態だったと思います。(笑)

播磨下里駅は大正6年(1917年)に開業した駅ですが、駅舎は当時のままです。昨年、この後に訪れた法華口駅と一緒に、駅舎やホームなどを登録有形文化財とする答申が文部科学大臣に出されています。自販機と電話BOXが目障りですね。



駅舎内の薄汚れた漆喰の壁が歴史を感じます。1本/時間という運行本数ですので、時間つぶしができるように本が置かれています。もちろん無人駅です。



ホームと駅名標です。ホーム幅は狭いですね。






こんな石碑もありました。



ちょうど北条町行きの列車が来ました。残念ですが、乗降客の方は誰もおられませんでした。



外にはポツンとトイレが・・・現在は使用禁止ですが、この建物も大正6年(1917年)頃に建築されたものです。



播磨下里駅から10分ぐらいで到着したのは、純米酒の酒蔵である富久錦です。



ずぅ~と工場内を入っていくと直販所があります。種類は少ないですが純米酒が並んでいますね。ここで4合瓶を買ったのですが、自宅で写真を撮る前に飲んでしまいました(笑)。純米酒はやや酸味を感じます。






富久錦の後、到着したのは北条鉄道・法華口駅です。



米粉パンの店員さんと談笑している間、我社のお二人は既に米粉パンを買って食べていました。



法華口駅でこの日のツーリングも終了です。さてボチボチと帰ろうか・・・なんて話していると、一台のマグザムが法華口駅に到着です。「ありゃ?まさかtakさんじゃないよね~」なんてT2さんと話していると、何とtakさんでした。



仕事が忙しく、この度のツーリングは欠席だったのですが、何とか駆け付けていたきました。ありがとうございます。
しばらくtakさんと談笑して帰路とします。行きとほぼ同じコースでR175に出て、明石まで帰ってきました。陽が傾くと一気に寒くなってきますね。走行距離は、大体、160kmぐらいだったと思います。

今回、私が呼びかけたツーリングに参加されたT2さん、グッチさん、Yさん、Oくん、お疲れさまでした。またお見送りに来ていただいたハルク ゴロウさん、ranmaさん、Cuteさん、ありがとうございました。さらに最後に合流したtakさん、感謝申し上げます。これからますます寒くなりますが、また皆さん、走りに行きましょう。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の播州路を走る。(その2:せせらぎの湯と旧辻川郵便局)

2013年12月03日 | マジェスティ・ツーリング
せせらぎの湯に到着しましたが、事前に伺っていたグッチさんの希望は足湯と食事・・・こりゃ温泉とレストランと思い「せせらぎの湯」のゲートをくぐり上側の駐車場まで上がると、グッチさんから「下側の駐車場の方です」なんて鋭い指摘です。(笑)
せっかく上がりましたので紅葉の写真を・・・ですが、どうも紅葉か枯れかけているのか分からない感じですね。






下側の駐車場に停め直します。T2さんは初めての場所で嬉しいのか、はたまたカメラを向けたのが嬉しいのか満面の笑みです。(笑)






グッチさんの希望は足湯喫茶でした。足を温泉に浸けながらお茶(食事)するところですね。足湯喫茶に入ると既にグッチさんは準備開始です。そして、すぐに足を出して準備完了です。






私もオーバーパンツを脱いで、ジーンズの裾を上げてちゃぷんと・・・見苦しいものを見せて申し訳ないです(笑)。温泉は意外と熱く、いきなり足を入れることは出来ませんでした。



少し早いですが昼食を・・・YさんとOくんは玉子かけご飯という、山の中の温泉の雰囲気に合った由緒正しきメニューです。T2さんは親子丼という、これもまた十分納得のメニューです。






私は和風ピラフ・・・何とか許されるメニューでしょう。



グッチさんはラーメン・・・ラーメン?・・・なぜ山の中の温泉でラーメン???(笑)



食事の後、T2さんと私は「思い出博物館」に入館です。ここはこのブログで何度も紹介していますので、T2さんの模様を・・・T2さんはクラッシュックカーのドアを開けたり、細かいところまで撮影されていました。






「せせらぎの湯」を後にして北条鉄道・播磨下里駅を目指しますが、ちょっと福崎町で寄り道です。寄ったのは旧辻川郵便局ですね。大正時代に建築された郵便局です。



グッチさんとT2さんも撮影を・・・隣の「三木大庄屋邸」の改修工事は終わっていませんでした。



福崎町を後にして、次に向かうはレトロな北条鉄道・播磨下里駅です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の播州路を走る。(その1:集合編)

2013年12月01日 | マジェスティ・ツーリング
今日は、グッチさん(フォル)、T2さん(スカブ)、Yさん(CBR1000RR)、Oくん(Ninja250R)、私(マジェ)の5台で、晩秋の播州路を走ってきました。朝は寒かったですが、日中は寒さを感じなかったですね。
TOPの写真は、一次集合場所での「道の駅 みき」・・・お見送りのハルク ゴロウさん(BMW K1300)、ありがとうございました。ハルク ゴロウさんのBMW K1300は圧巻ですね。

次の二次集合場所である福崎町役場西隣のファミマです。ここでグッチさんと合流です。そしてサプライズお見送り参加のranmaさん(マジェS)、Cuteさん(スカブ)も登場です。お見送りありがとうございました。今回のツーリングはサプライズ参加が多かったですね。最後の最後にtakさんも来られました。






さて集合も終わり、20分ほど走って到着したのは市川町の「せせらぎの湯」です。



この後は、次回に紹介しましょう。


PS.
今回もグッチからお土産をいただきました。いつもありがとうございます。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする