大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

座間市に住む女性が昨年1月、“戦争はよくない、平和憲法を守りたい!  発想がスゴイネ

2014-04-14 | なんでこんなあほなことが

憲法9条がノーベル平和賞候補に

オスロから受諾連絡

神奈川 改憲反対の運動に弾み

 
 
 

 

写真

(写真)実行委員会に届いたノーベル委員会の文書

 戦争放棄をうたう憲法9条が、2014年ノーベル平和賞の候補になりました。ノルウェーのオスロにあるノーベル委員会から、「憲法9条にノーベル賞を」実行委員会の神奈川県内の事務局に文書が届きました。

 ノーベル賞は、個人か団体に限り、憲法は受賞できません。憲法9条を保持し続けた「日本国民」を受賞者と提案しました。

 ノーベル委員会からの文書では、「ノーベル委員会は、あなたの提案をうけとりました」「ことしは278の候補者が登録されています。受賞者の名前は10月10日に発表されます」とあります。

 「憲法9条にノーベル賞を」実行委員会は、同県座間市に住む女性が昨年1月、“戦争はよくない、平和憲法を守りたい”とインターネット上で呼びか けたのがきっかけです。座間市や相模原市で活動する地域9条の会が協力して8月に実行委員会を結成。ネット上だけでなく、実際に署名用紙をつくり、街頭か ら呼びかけました。

 この運動に賛同する人たちも全国に広がりました。9条をノーベル平和賞にと、推薦する人が学者ら43人にのぼりました。

 座間市・相模が丘9条の会事務局長の落合正行さん(81)は、抱負を語りました。

 「安倍内閣の暴走政治ストップの運動をしたいと思っていました。願いは、9条を守ること。ノーベル賞候補になったことで、広く憲法9条に関心をもってもらい、改憲を許さない運動の弾みにしたい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする