大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

日本はm韓国側の写真公開に再反論したが、具体的な証拠は出さなかった。

2019-01-25 | 質問に答えます。

日本哨戒機60~70メートル高度鮮明…

「威嚇飛行」の首根っこをつかまれた

国防部、大祚榮艦のレーダー画面を公開 
軍「機械は嘘をつかない」 
言い逃れる日本に証拠として提示 
哨戒機540メートル接近場面も撮影 
動画は日本の対応を見て公開キーで 
日本政府「適切な飛行」ごり押し繰り返す

 
   国防部が24日午後、日本海上自衛隊所属のP-3哨戒機が、韓国海軍の駆逐艦「大祚榮(テジョヨン)艦の近隣で超低高度威嚇飛行をした映像を公開した。日本の哨戒機が高度約60メートルで飛行し、大祚榮艦の右舷を通過している=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 国防部が、日本哨戒機の23日の威嚇飛行当時の高度と大祚榮艦との距離が表示されたレーダー画面写真を24日公開した。日本防衛省が哨戒機の威嚇飛行を否定すると直ちに証拠を提示したのだ。日本の主張に反論し、圧迫を解かないとの信号と見える。日本はm韓国側の写真公開に再反論したが、具体的な証拠は出さなかった。

 
                         日本の海上哨戒機の23日の飛行図(資料:国防部)//ハンギョレ新聞社

 国防部がこの日公開したレーダー画面の写真は計2枚だ。日本の哨戒機が高度60~70メートルで飛んできて、大祚榮艦に540メートルまで接近したことを示す数値が表示されている。合同参謀関係者は「レーダー情報は大祚榮艦の多機能コンソール(MFC)画面に表示されたもの」とし「日本哨戒機の超低高度威嚇飛行を立証する証拠」と話した。彼は「機械は嘘をつかない」と強調した。

 日本の哨戒機が午後2時3分頃、大祚榮艦の艦尾に接近する当時を捕捉したレーダー画面には、哨戒機の高度が“200フィート”(60~70m)と示されている。さらに哨戒機が大祚榮艦の右舷に接近した時のレーダー画面には、距離が“0.33マイル”(540m)と示されている。レーダー画面からは一部の情報が消されている。合同参謀関係者は「大祚榮艦のレーダーシステムが露出しかねないため一部を削除した」と説明した。

 
   日本のP-3哨戒機が、大祚榮艦の艦尾に接近した当時、高度は200ft(約60-70m)。近接威嚇飛行当時の姿を捕捉したレーダーデータ=国防部提供//ハンギョレ新聞社
 
   日本のP-3哨戒機が大祚榮艦の艦尾から右舷側に距離0.30マイル(約540m)の近接威嚇飛行した当時を捉えたレーダーデータ=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 国防部は、大祚榮艦の赤外線カメラで撮った映像を撮った2枚の写真と、ビデオカメラで録画した映像を撮った1枚の写真もあわせて公開した。ビデオカメラ側の写真を見れば、日本の哨戒機が大祚榮艦の通信アンテナの右側を飛行する姿が見える。通信アンテナと哨戒機の距離は1キロメートル程度だ。2時3分頃に撮った赤外線カメラの写真には、哨戒機が540メートルまで接近した姿が見える。これより前の2時1分頃に撮った写真には、7.5キロメートルの距離から接近する哨戒機が見える。

 国防部は、赤外線カメラとビデオカメラで撮影された動画を公開する方案については、「決定されていない」として、慎重な態度を示している。ひとまず写真形態で証拠を提示しただけに、日本の対応を見てから公開の方式と範囲を決めるという意と見られる。日本の態度に応じて段階的に強度を高めていく戦略と見える。大統領府はこの日、チョン・ウイヨン国家安保室長の主宰で開いた国家安全保障会議(NSC)常任委員会会議の後「常任委員たちは最近韓国艦艇に対する日本哨戒機の近接低高度威嚇飛行が繰り返されていることに対して、深刻な憂慮を表明し、こうした行為が再発しないよう厳重に対応していくことにした」と明らかにした。

 
   国防部が24日午後、日本海上自衛隊所属のP-3哨戒機が、韓国海軍の駆逐艦「大祚榮艦」の近隣で超低高度威嚇飛行をした写真を公開した。日本の哨戒機が大祚榮艦から方位距離140度540m離れたところで低高度飛行をしている=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 韓国の高強度圧迫に比べれば、日本の対応は低強度だ。菅義偉官房長官はこの日、定例ブリーフィングで「海上自衛隊の哨戒機は適切に飛行したという報告を防衛省から受けた」として「軍事当局間でしっかりと意思疎通を図っていくものと承知している」と述べた。防衛省が21日に出した「最終見解」で韓国との協議中断を宣言したことに照らしてみれば、ニュアンスが違う。正面対抗を自制して状況を管理しようとする意志が読まれるという観測がある。

 韓国側の写真公開後にも、岩屋毅防衛相は24日夕方「(日本の哨戒機は)国際法規と国内法に基づいて常に適切に監視活動をしている。(韓国が)日本側の見解を受け入れ誠意ある対応をすることを願う」として、反論はしたが多少原則的な水準に止まった。

 
   24일 오후 일본 해상자위대 소속 P-3 초계기가 한국 해군 구축함 대조영함으로부터 방위거리 297도(약7.5km) 떨어진 곳에서 저고도비행하고 있다=国防部提供//ハンギョレ新聞社

 韓日葛藤が長引けば、軍事協力にも支障が避けられない。韓国海軍と日本海上自衛隊の合同捜索救助訓練(SAREX)が下半期に予定されているが、今の雰囲気では実行を楽観し難い。船舶遭難事故が発生した際の共同作戦能力を育てるために2年毎に実施するこの連合訓練は、1999年から継続してきた。

ユ・ガンムン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする