大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

冬季オリンピック・ドイツでやればよいのに・・・・・

2010-02-14 | ドイツの友人からのメール
 大橋様
Es schneit weiter!
 
今日も雪です。
来週からは暖かくなると言う予報ですが。
スリップしながら車の窓からあちらこちらで雪かきをしている人を見ました。高速道路は1車線が他の車線の除雪を積もらせ、使えません。
市電の停留所を除雪している人たちは”何箇所するのかな~?”と思ったり。
 
 この雪かきでどれほどの仕事が全体で増えたことかと思います。?
例えば転んで骨折、手術となった病例が4~5倍増えたそうです。
救急車、病院の医師はこのところ休みなしの勤務状態だそうです。
そこで医療保険が、この急増した医療費を黙って、全額支払う意思はない、全ての骨折事故に関して、除雪が規則どおり行われていたにもかかわらず、滑って骨折したかどうか、調べる。
除雪が出来ていなかった場合は、その責任者に医療費を支払ってもらう、と宣言しました。

(ドイツ人らしい発想と言いましょうか、決めたことは守れ!と徹底しているのですね。・・おおはし)

 一人転んで亡くなった人がいます。市道で市に除雪の責任がある場所で転んだので、除雪がされていたかどうか、調べられました。
朝、7時から22時までは人が二人並んで通れるだけの巾に除雪すべし。と言う規則です。万一うちの除雪範囲で誰かが滑って骨折したら賠償さされますから、毎日、エンヤコラです。

(自分家の前で事故をしてもらっては気の毒と思って雪かきされる方が多いのでしょう。弁償・・・よりも・・・おおはし)
 
まもなく2月28日ですね。準備会に多くの人が集まってくれるといいですね。

(遠いところから日本での取り組みを心配してくれているのですね・・・・日朝の友人に伝えます。・・おおはし)
 
”Love & peace”と言うCDを見ました。
在日朝鮮人家族のことで、戦争時の前線へ徴兵された思い出や,若い娘が掻き集められていくシーンを織り込めながら,娘が映画女優になり,成功した暁にロードショーで自分の生い立ちを語り、右翼から攻められたり、幼い子供が筋萎縮症で不治の病だと宣告されたりするドラマでした。良く出来てたと思いました。
 
 話は変わりますが、以前ケルン市で地下鉄工事の影響で、4~5階建ての建物がごそつと埋没した事件がありましたが、(4人なくなったかと思いますが)その地下鉄工事に汚職、手抜きがあったそうです。
それも丁度その埋没事故があったその辺りの工事に、性懲りもなく鉄策を入れて強化するのを数を減らして誤魔化していた、あわや又も埋没事故、と言う危険さだそうです。

(ドイツでも日本と同じような汚職があるのですね。・・おおはし)

 今、此方では、トヨタの車回収騒ぎを取り立てて、チョット”ざまあ見ろ“的な感じがないでもありませんが、それであれこれと批判たらたらですが、私は“人のことより自分の足元見てよ!ナンやこのドイツは!落ちたな~!”と怒っています。
 外国人の私までが悲しくなるような程度の低い品質の悪さです。
そういっていたら、VWの車がやはり不具合で(メキシコかブラジルで)回収騒ぎだそうです。
まさに”方下着”です。

(最近はそんなこともあるのですか?・・おおはし)

 今日も日中でマイナス3,5度
本当に来週から暖かくなるのかしら?しんじられません。
冬季オリンピックのカナダは例年にない暖冬とか。
物事上手くいきませんね。
 
 (ドイツノ雪をカナダに飛ばせないのでしょうかね、そうできればなんの問題も起きないのに・・・・・・
ドイツの冬のオリンピックの選手団は世界一多いのですね、やっぱりお国柄で、雪国育ちだから・・・
 日本では、たぶんとれないであろう金メダルの予想ばかり、
マスコミ合戦をしていますよ。・・
きっとこの予想は、滑ってしまいます。・・・・・・・おおはし)


ではお元気で。   (元気で頑張りまーす。・・おおはし)


    はやく春 よ  来い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より幅広い内容のブログをめざして!!

2010-02-14 | 市民のくらしのなかで
 「もっと身近なことを書いてくれたらエエのに・・・」と 

ご意見を戴きました。


 世界のことと身近なことを両方書くことに致します。


そのかわりよう読んでくださいよ。  メールもくださいよ。


このごろは、必要以上に個人情報は駄目という風潮があるでしょう、


余り身近なことを書けば、誰のことかわかってしまう?


そこが難しいですね。


良く気をつけながら書くことにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は昨年、国際会議に参加しました。

2010-02-13 | 世界の変化はすすむ

      核兵器のない世界へ

   国際条約交渉の契機に

  世界大会成功「呼びかけ」 実行委総会


写真

(写真)「核兵器のない平和で公正な世界のために」をテーマに原水爆禁止世界大会を開くことを決めた実行委員会総会=12日、東京都内

 原水爆禁止世界大会実行委員会の65回総会が12日、東京都内で開かれ、原水爆禁止2010年世界大会は、「核兵器のない平和で公正な世界のため に」をテーマにし、8月2日から9日まで広島と長崎の両都市で開くことを決めました。世界大会への参加と賛同をよびかける「呼びかけ」文と、「世界大会の 成功めざす運動」も採択しました。

 総会では、日本被団協の田中照巳事務局長らのあいさつのあと、世界大会の運営委員会代表の一人、野口邦和氏(日本科学者会議・原子力問題研究委員 長)が、2010年世界大会の意義と役割について、報告。オバマ米大統領のプラハ演説など昨年を振り返って、「核兵器のない世界」を求める流れが世界の本 流になったと指摘。「核兵器の廃絶を規定する条約の早期締結をもたらす多国間交渉の開始を求める契機となる大会にしよう」と語りました。

 「呼びかけ」文では、被爆国の運動として、「核兵器のない世界を」の署名をはじめ多様な行動を発展させて、NPT(核不拡散条約)再検討会議(5月)が開かれるニューヨークでの行動を成功させることが強調されています。

 「世界大会の成功めざす運動」では、核廃絶署名を、首長・議長をはじめ各界の人々と協力し住民ぐるみの運動に発展させて、大きな非核・平和のうねりをつくりだすことを呼びかけています。

 討論でも、各団体から、NPT再検討会議にむけて署名活動を爆発的に推進したいなど、草の根の運動を強める決意と経験がこもごも語られました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この方々は、「有識者」と言えるのではないでしょうか。

2010-02-13 | 世界の変化はすすむ

 「米ロの核弾頭、

各1千発に削減を」 元首脳ら声明

 【パリ=国末憲人】朝日より

 各国の元首脳や有識者でつくる核兵器廃絶のためのネットワーク「グローバル・ゼロ」は4日、パリで会議を開き、米国とロシアに対して 保有核弾頭をそれぞれ千発に削減するよう求めるとともに、他の核保有国にも核兵器の製造凍結を呼びかける声明を発表した。

 声明によると、米ロの削減目標には、戦略核だけでなく短距離の戦術核や未配備の弾頭も含まれる。また、核兵器製造凍結を求める対象は英仏中印とパ キスタン、イスラエルを想定。「この二つのステップの実現が、核廃絶に向けた次の段階となる史上初の多国間核軍縮交渉への道を開く」と期待している。

 全米科学者連盟の推定では、世界には未配備分や廃棄待ちも含めて核弾頭が2万3千発あり、米国が9400発、ロシアが1万2千発保有。このうち、 米ロが交渉中の新軍縮条約の対象外になっている短距離の戦術核を、米国は欧州などに500発、ロシアは2050発を配備しているとされる。

 グローバル・ゼロは、4段階に分けた軍縮で2030年までに核廃絶を目指す行動計画を提案しており、今回の声明は2013年までの第1段階の目標 実現を呼びかけたもの。行動計画は以後「2018年までに核軍縮の検証体制を確立」「2023年までに核廃絶への各国の合意を形成」「2030年の廃絶実 現」の行程を示している。

 グローバル・ゼロはゴルバチョフ元ソ連大統領、カーター元米大統領らが参加し2008年に発足。今回の会議にはロカール元仏首相、福田康夫元首相らが出席した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都民報14日付5面をご覧ください。

2010-02-12 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好
 京都民報2月14日付け5面に以下の記事が載っています。中見出しを付けましたが、ぜひお読み頂き、ご協力お願い致します。
 この機会に「京都民報1ヶ月購読料¥600」をぜひお読みください。


  植民地支配清算と歴史認識の共有
 
     「韓国『併合』100年を考える京都の会」結成呼びかけ人
             日朝協会京都府連合会代表理事 大 橋  満

韓国「併合」100年を考えるってどういうことなの?
 100年前の1910年8月、大日本帝国は、武力を背景に大韓帝国に併合条約を結ばせ、1945年8月までの35年間、韓国・朝鮮を植民地にしました。
当時の日本帝国は、アジア支配の野望のもとに韓国・朝鮮をアジア侵略の拠点として、土地を奪い、姓名を奪い、言葉を奪い、民族を奪い、国を奪い、女性を日本軍の性奴隷にし、命まで奪うという残虐な支配をしました。

韓国の3月1日記念日とは?
 1919年3月1日、朝鮮民衆の抵抗が広がり、今のソウルで「朝鮮独立宣言」が読み上げられ「独立万歳」の声が、全土に広がりました。これに対し、日本帝国軍隊と警察は、多数の民衆を逮捕・拷問・虐殺しました。
 今、私たちはあらためて、日本帝国の大東亜共栄圏構想と朝鮮植民地支配の実態の真相を知り、日韓・日朝間の諸問題(歴史認識・慰安婦・核・拉致・ミサイルなど)の解決と、アジアの平和のために、何をなすべきかを、共に考え行動することが大切になっているのではないでしょうか。

1950年の朝鮮戦争は、まだ休戦状態が続いている
1945年、第2次世界大戦が終結し日本は敗戦国となりました。朝鮮半島では、米ソの38度線による分断支配のなかで、1948年大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)政府が樹立しました。1950年6月には朝鮮戦争が始まり、国連軍(主力はアメリカ)と中国人民軍をまきこみ、多くの死傷者をだし、1953年7月停戦条約が結ばれました。軍事政権が長く続いた韓国では、1987年「6月民主抗争」が起こり、その後の歴史は、金大中大統領の実現と2000年の南北首脳会談へと大きく変化してきました。
 現代韓国の誕生といわれる「6月民主抗争」のたたかいを学ぶことは、100年を考える重要なポイントではないでしょうか。

韓国「併合」100年を考える京都の会の結成と「京都のつどい」
昨年10月1日、東京で「植民地支配の完全な清算と歴史認識の共有をめざす「併合」100年日本委員会の第1回呼びかけ人会議が開かれ、畑田重夫(国際政治学者)・高田公子(新日本婦人の会会長)・吉川春子(前参議院議員)氏など48人が(第4次分)発表され、全国に賛同の呼びかけが行われました。
そこで日朝協会京都府連合会は、京都にある平和友好団体に、「韓国『併合』100年を考える京都の会」の結成を呼びかけ、2月28日の「韓国『併合』100年を考える京都のつどい」を企画しました。(詳しくは別掲参照)2月3日現在、桐畑米蔵(日中友好協会京都府連合会理事長)、望田幸男(非核の政府を求める京都の会常任世話人代表)、井口和起(府立大学名誉教授)、須田稔(京都府AALA連帯委員会代表委員)など11名の方が呼びかけ人となり、賛同の呼びかけが始まりました。「京都の会」は、1月31日第1回呼びかけ人会議を開き、2月28日の「つどい」で正式発足すること、8月の「平和のための京都の戦争展」に参加し、資料の展示と講演会を開くこと、秋のメイン集会に取り組むことを決定しました。
皆さまのご参加を心から呼びかけます。

***************************************

つどいの内容は、
・ケイ・シュガーさんの歌
・DVD映写「6月民主抗争」(韓国民主化運動記念事業会作成)
      解説 井口和起さん(府立大学名誉教授)、
・講演「現代韓国の誕生を見る」
      波佐場清さん(元朝日新聞ソウル支局長)です。

・日時 2月28日 午後1時半~4時半 
・場所 ひとまち交流館 大会議室(300人収容)
・参加費 ¥500
・主催 韓国「併合」100年を考える京都の会(準備会)

 ***************************************
 波佐場 清さんは、元朝日新聞ソウル支局長として、自分の目で現代韓国の誕生を見てきたかたです。また小泉元首相の二度の訪朝に随行。横田めぐみさんの娘にもインタビュー。著書に「コリア閑話」、訳書に「南北首脳会談への道-林東源回顧録」があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税の増税は、景気回復に急ブレーキ

2010-02-12 | 市民のくらしのなかで

  

                    消費増税

    あおる自民==応じる民主

 鳩山政権下で消費税増税に向けた“下地”が着々と作られつつあります。

 自民党は消費税増税に固執し、国会で政府・与党にたいし増税をあおっています。

 同党の林芳正政調会長代理は1月26日の参院予算委で、民主党政権から消費税増税にむけた議論の提案があれば「応じる準備がある」と表明。谷垣禎 一総裁は1日の衆院本会議代表質問で消費税増税にむけて、「3年間もの時間を空費している余裕はない」と強調し、政府・与党に消費税増税を協議するための 「社会保障円卓会議」を設置することを呼びかけました。

 さらに、4日の参院決算委員会で自民党の丸山和也参院議員は「(在任期間中は消費税を上げないという姿勢で)本当にいいと思うのか」と増税をあおりました。

 自民党による増税推進発言に呼応して、政府・与党内からも増税議論に拍車をかける発言が相次いでいます。

 鳩山由紀夫首相は自民・林政調会長代理の求めにたいし「政府・与党の中でしっかりと議論することが必要だ」(1月26日)と表明しました。

 大塚耕平金融副大臣は1月25日の民放番組で、「次の総選挙では与野党とも(消費税を)何%上げて、何に使うのかを明確に掲げて選挙ができそうな雰囲気になってきた」との見方を示しています。

 さらに、菅直人副総理兼財務相は4日、自民・丸山議員の質問に「(ムダ削減を)今年、やれるところまで徹底的にやり、どうしてもそのときにこれではやっていけないということになった場合、徹底的に議論をして、しっかりとした(増税)案を掲げてたたかう」と応じました。


「ノー」の審判 参院選で

 消費税をなくす全国の会事務局長・梅村早江子さんの話 鳩山内閣の閣僚が次期衆院選で消費税増税の審判を国民にあおぐと言い出しています。

 国会では、自民党の谷垣総裁が消費税増税を政府・与党にあおり、鳩山首相が増税にむけた議論を表明する始末です。

 先日の「会」の宣伝には、「小沢さんの何億もの政治資金の話は、つめに火をともす国民とはかけ離れている」「民主党は公約を守れ」の声がよせられ、署名が先月の倍近くになりました。

 毎日の食べ物にも重くのしかかる消費税は命を切り刻む税です。

 社会保障のための増税など本末転倒です。

 総選挙を待つ前に、参院選でこそ消費税ノーの審判を下したい。


共産党

二つの聖域にメスを

 鳩山内閣の主要閣僚から「消費税増税論議が必要」という声があがるのも、自民党から消費税増税を事実上検討する「円卓会議」の設置が提起されるの も、民主も自民も軍事費と大企業・大資産家に対する優遇税制の二つの聖域にメスを入れることができないからです。日本共産党の志位和夫委員長は2日の衆院 本会議で、国民生活を支える財源をつくるために「二つの分野を『聖域』とする財源政策の抜本的転換を強く求める」と強調しました。



■関連キーワード

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¥500では安すぎる集会・元朝日新聞ソウル支局長

2010-02-11 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

 韓国「併合」100年を考える京都のつどいのご案内



   日 時 2月28日 午後1時半~4時半


   
   場 所  ひとまち交流館京都  大会議室  客席300人      

        河原町通り五条200㍍下がる東側

   参加費  ¥500



     主 催 韓国「併合」100年を考える京都の会(準備会)



           プ ロ グ ラ ム


   開会挨拶                                                    


   Ⅰ部  うた ケイ・シュガーさん  小林多喜二のうた など  

    
                   
      Ⅱ部  DVD・韓国民主化運動記念事業会作成

         「6月民主抗争」      

 
                  解説  井口和起さん
 府立大学名誉教授
                                                                       

        講演  「現代韓国の誕生を見る」    質疑応答


         波佐波清さん 元朝日新聞ソウル支局長


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も終わっていない=何も変わっていない、鳩山・小沢

2010-02-11 | 市民のくらしのなかで

  12億円 依然使途不明

         鳩山首相の偽装献金

        説明責任は重大


 衆院議員の資産公開で、鳩山由紀夫首相の群を抜く“資産家ぶり”が改めて明らかになりました。一方、資金管理団体「友愛政経懇話会」(友政懇)の 偽装献金問題をめぐっては、母親から提供を受けた巨額資金などを原資とする約12億円もの支出が明らかにされていません。首相は元秘書ら2人が起訴された ことで、事件は終わったかのようにいっていますが、いったい、何に使ったのか―。


 友政懇の会計事務担当だった勝場啓二元公設第1秘書ら2人が政治資金規正法違反(虚偽記載、不記載)で起訴された昨年12月24日、首相は弁護士 とともに記者会見。偽装献金に充てられていた原資について、(1)母親から2002年以降、合計12億6000万円(2)自身の個人口座から3億2240 万円―の計15億8240万円と説明しました。

 勝場元秘書の起訴事実によると、「故人」献金、パーティー券収入の水増しなどの虚偽記載の総額は、友政懇が3億5900万円(04~08年)▽北海道友愛政経懇話会が4200万円(06~08年)―の計4億100万円です。

●未決着

 偽装献金の原資の15億8240万円と、虚偽記載への補てんとの差額は11億8140万円。この大金がどう使われたのかが問題です。

 首相は、検察の処分にふれ、「支出に関して問題があったというふうには承知していません」といいますが、12億円近い支出の問題は未決着です。

 昨年12月24日の会見で、首相は、友政懇、個人の政治活動、プライベートの三つの分野に支出していたとのべ、「日々の会食や会合、国内外に出か ける旅費、議員の任意活動である議連や議員政策研究活動、パーティー会費や仲間の皆さんとの冠婚葬祭のお付き合い、個人として借りている事務所の家賃」と しました。

 しかし、詳細は「(起訴された)秘書に任せていた」というだけです。

●闇の中

 1月28日の参院予算委員会で、共産党の井上哲士議員が追及したように、首相が率いる政策研究グループ「政権公約を実現する会」は、03年2月に 「民主党政権を実現する同志の会」として結成されて以来、7年にわたって政治団体として無届け。軽井沢のホテルで「合宿研修」などを行っていますが、その 収支は闇の中です。

 友政懇の03~08年の収支報告書を見ても、他の議員への寄付があるのは、平野博文官房長官の資金管理団体に1000万円、吉良州司外務政務官(衆院大分1区)の政党支部に800万円など8団体に計4600万円の記載がある07年だけで、きわめて不自然です。

●不透明

 結局、12億円近い原資のうち、「個人の政治活動」にどう使われたかはまったく不透明です。

 首相は、「(元秘書の)公判が終われば公表する」(1月28日の参院予算委)とのべましたが、それを待たずに、みずからの責任で真相を明らかにする必要があります。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安定した雇用」を保障する社会的責任を大企業に果たさせること

2010-02-10 | 市民のくらしのなかで

予算委総括質問

大企業「独り占め」の転換こそ


 経済危機から国民の暮らしを守るためには、大企業が利益を独り占めしてきた、旧来の政治の転換こそ必要―日本共産党の志位和夫委員長の説得力のあ る論戦が、鳩山由紀夫首相以下を圧倒した衆院総括質問でした。鳩山首相も、労働者派遣法の改正で規制の例外となる「専門26業務」の見直しなどを認めざる をえませんでした。

「二つの改革」を提案

 昨年のリーマン・ショック以降、日本経済は世界の先進国のなかでも最も落ち込みが激しくなっています。その根本には日本経済の異常なゆがみがあることを、志位委員長はずばりと指摘しました。

 リーマン・ショック前の10年で雇用者報酬を減らしたのはG7(主要7カ国)の中で日本だけです。他方で日本の大企業は内部留保を142兆円から229兆円へと大幅に膨らませました。根本にあるのは国民が生んだ富を大企業が「独り占め」するシステムです。

 労働法制の規制緩和による正社員の非正規社員への置き換え、リストラ・賃下げ、下請け単価の買いたたき―。「異常」な実態を生み出すシステムそのものの改革を、暮らしと経済を立て直す経済戦略の柱に据える必要があります。

 志位委員長が提案した改革の一つは「安定した雇用」を保障する社会的責任を大企業に果たさせること、特に非正規社員から正社員へ雇用転換を進める ルールづくりです。鳩山内閣が進める労働者派遣法の改正では、「抜け穴」が明らかになりました。「製造業派遣の原則禁止」といいつつ「常用型」を例外と し、「登録型派遣の原則禁止」といいつつ「専門26業務」を例外にしていることです。

 パナソニックが進める短期契約を反復継続する派遣も、キヤノン子会社が次々解雇してきた「期間の定めのない」常用型派遣も製造業派遣の「禁止の例 外」です。大企業は今まで通り派遣を利用し、「使い捨て」にできることになります。志位委員長が求めたように、製造業への派遣は例外なしの全面禁止に踏み 出すべきです。

 25年前に決めた「専門26業務」の「事務用機器操作」には、ワープロやパソコン操作などが入っています。これでは事務系の仕事は、ほとんど「専 門業務」として例外扱いになってしまいます。抜本的に見直すよう求めた志位委員長に、長妻昭厚労相は「私も緩い定義だと思う」と答えました。鳩山首相も 「しっかり検討する必要がある」と明言しました。ことばだけでなく実行が不可欠です。

 志位委員長がもう一つの改革として求めた大企業と中小企業の公正取引のルールの問題でも首相は「町工場の灯を消してはならない」などと答えまし た。そのことばをつらぬくなら、志位委員長が求めたように、中小企業政策を抜本的に転換し、実態をよく調査して、中小企業への「固定費補助」を実現するこ となどが不可欠です。

経済の健全な発展に

 各紙の世論調査で鳩山内閣への支持率を不支持率が上回る状態が続いています。不支持理由では「経済政策に期待が持てない」「政治のあり方が変わりそうにない」という答えの増加が目立ちます。

 いまこそ旧来の政治の転換によって大企業の巨額の内部留保と利益を国民に還元させて、日本経済の健全な発展の道を開くことを、国民は強く求めています。



もどる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6万人の市が、世界平和のかなめ石に!

2010-02-10 | 市民のくらしのなかで

「新基地造らせぬ先頭に立つ」

        稲嶺市長が初登庁   名護市


写真

(写真)初登庁して市民から花束で迎えられる稲嶺市長=8日、沖縄県名護市

 沖縄・名護市長選(1月24日投票)で、辺野古への新基地建設反対を掲げ、自公が推す現職候補を破って当選した稲嶺進市長=共産、民主、社民、社大各党などが推薦=が8日、初登庁しました。

 稲嶺新市長が市役所に到着すると、つめかけた市民から指笛と歓声が起こり拍手に包まれました。

 「みなさんの思い、そして名護市が変わる、名護市の夜明けを告げるスタートです」。市役所入り口前で就任式に臨んだ稲嶺市長は、「今回の選挙で、 辺野古の海に新しい基地は造らせない、公正・公平・透明性・説明責任をお約束してきました。市民投票以来13年の思いが、今回の選挙で民意として一つにま とまり、明確な判断が示されたものと認識しています」と改めて強調しました。

 式後の記者会見でも、「“造らせません”という信念を貫き、しっかり市民の先頭に立って申し上げていきたい」と重ねて決意を語りました。

 新市長に花束を渡したのは、小学6年生(13)。母親(48)は「この子は、市民が新基地ノーの思いを示した市民投票の年に生まれました。この子たちの将来のためにと頑張ってきました」と語ると、小学生もはにかみながら「やってもらわないと困ります」と一言。

 ヘリ基地反対協議会の市民らは「市民とともに辺野古新基地を止めよう」の横断幕を広げて歓迎。同会の大西照雄代表委員が喜びをかみしめます。「苦 節13年。市民投票で勝利しながら市長選では3回負けてきました。それでも展望を失わず、ここまでこれた。市長と市民が一つになって最終決着、新しい展望 をひらく第一歩にしたい」



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に罰当たりな制度だ、ただちにやめてほしい!

2010-02-09 | 市民のくらしのなかで

後期医療制度 いますぐやめて

    集会・デモ宣伝…… 各地で運動広がる

                 “高齢者負担 増えるばかり”


 鳩山内閣が後期高齢者医療制度の廃止を先送りし、保険料値上げにも何ら手を打たないことに国民の不安と怒りは広がっています。大阪、兵庫、北海道 では5日から6日にかけて即時廃止を求める集会や宣伝が行われました。神奈川でも3日に連絡会を1100人の参加で結成し、デモ行進しました。


北海道で

写真

(写真)集会で高齢者差別への怒りを代弁した、むくどり姉妹の「ババ漫才」=6日、札幌市

 「鳩山さん、私たちはうば捨て山には行きませんよ。4年5年なんて言わないで直ちに廃止せよ」。札幌市で6日、開かれた「後期高齢者医療制度はただちに廃止! 道民集会」には250人以上が参加しました。

 札幌東区内の町内会会長は「民主党政権になって一挙に廃止になると思っていたが、全然話が違う」と怒り、公約違反であることや、何でもかんでも天 引きするやり方など「八つの腹が立つこと」をあげ、「多くの人と共同して(廃止にむけた)取り組みに力を入れたい」と訴え、大きな拍手を浴びました。

 十勝社会保障推進協議会代表委員の高野幸雄さんは「十勝では3月7日までに人口比10%の署名を集め、議会への請願を行って、先送りさせないようにしようと取り組んでいる」と報告しました。

 集会には、老人クラブや民主党国会議員、社民党道連からの賛同やメッセージが寄せられました。

 日本共産党からは大門みきし参院議員が来賓あいさつ。「民主党は保険の一元化といっているが、モデルとしているイギリスをみると、結局、消費税増 税で医療をまかなうという話であり、批判を強めていかなければならない」と訴えました。紙智子参院議員もメッセージを寄せました。

大阪で

 大阪では5日夜、「いますぐやめて! 後期高齢者医療制度 即時廃止へ、再スタート集会」が取り組まれました。「やめてんか! 後期高齢者医療 おおさか総行動実行委員会」主催。

 主催者あいさつに立った年金者組合大阪府本部の松井幹治委員長は「体を張って行動していくとき」と署名宣伝行動への決起を呼びかけました。

 大阪社会保障推進協議会の寺内順子事務局長が同制度をめぐる情勢報告をし、民主党政権の路線は「廃止」後、2013年度からの新たな高齢者医療制 度構築であり、65歳以上の高齢者医療とする可能性が大きいと指摘。寺内さんは「民主党は『廃止はちょっと待って』と言いながら、4月からの保険料値上げ に何の財政措置もしていません。参院選挙に向けて、高齢者の生の声を集中しましょう」と話しました。

 大阪府後期高齢者医療広域連合議会の日本共産党の北山良三議員(大阪市議)は、厚生労働省が保険料アップを5%に抑制するよう33都道府県に指示 したが、国の財政負担はないとし、「アップ分は全額国の負担でまかない、高齢者の保険料負担を増やすな」というたたかいを広げようと話しました。



■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるもんですね!やられるもんですね!どんな手で!

2010-02-09 | ちょっと気になるマスコミ報道

田村参院議員:民主に入党 

        統一会派、過半数に

2010年2月8日 19時58分 更新:2月8日 20時22分毎日jp

田村耕太郎参院議員=2009年12月18日撮影
田村耕太郎参院議員=2009年12月18日撮影

 自民党を離党した田村耕太郎参院議員(鳥取選挙区)は8日、民主党本部に小沢一郎幹事長を訪ね、同党への入党要請に応じることを伝えた。民主党は これを受け役員会で田村氏の入党を了承した。政権交代後、自民離党者の民主入党は初めて。今夏の参院選では田村氏を比例代表で擁立する方向で調整する。

 これにより参院(定数242)で民主党が国民新党などと組む統一会派は121議席となり、民主会派を離脱中の江田五月議長を除く過半数に到達。民 主会派は社民党の協力がなくても参院での法案可決が可能となった。社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は8日、国会内で記者団に「社民党として は今まで通り生活再建や平和や雇用問題について全力を挙げて頑張っていくだけ」と述べ、連立の枠組みには影響しないとの認識を強調した。

 田村氏は小沢氏との会談後、国会内で記者会見し「できるだけ早く今の経済政策を正していくには、この選択肢しかなかった」と説明した。【近藤大介】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品メーカーを公表し、トヨタが責任無いと言いたいのか

2010-02-08 | 市民のくらしのなかで

            問題噴出

       トヨタ車なぜ


 アクセルペダルの欠陥で、欧米や中国で大規模なリコール(無償回収・修理)となったトヨタ車。「エコカー」として大々的に売り出しているハイブ リッド車「プリウス」のブレーキをめぐっても日米で問題が噴出しています。トヨタに近い関係者への取材から見えてくるものは―。(遠藤寿人)


 トヨタは、リコールの発表とともにアクセルペダルをつくったメーカー(米「CTS」社)を早々と公表しました。業界関係者は、「きわめて異例の事態」といいます。通常、リコールで、部品メーカーまで特定され公表されることはないからです。

部品が悪い?

 「同じ部品メーカーとして驚きました。国産車のペダルはトヨタ系列の会社製で問題はないが、“悪いのは海外の部品メーカーのものだ”といわんばかりの対応で、トヨタに憤りをおぼえます」と語るのは外資系自動車部品メーカーの担当者です。

 「海外部品でアメリカ向けの車をつくる際でも、日本サイドで営業をかけ、図面も仕様書も日本サイドで承認を受けているはずです。だから、トヨタは CTSを責めることはできません。現場の関係者に聞くと、トヨタがCTSにリコールを伝えてきたのは発表の数日前で同社は『寝耳に水』だったそうです。普 通は原因を特定し、対策品をある程度ストックしてからリコールするものです」

 CTSは、日産やホンダ、三菱など他の日本メーカーにもペダルを供給しています。そこでの問題は明らかになっていません。

 アメリカでトヨタ車が暴走するといった苦情は数千件にのぼり、死者は19人と報道されています。昨年11月フロアマットがペダルに引っかかるとして大規模な自主回収が実施されましたが、暴走の原因は取り除かれたのでしょうか?

 運転者がアクセルペダルを踏み込むと、その踏み込み量をセンサーが感知し、その情報は、エンジンをコントロールするコンピューター(ECU)に送られ、燃料の噴射量などが決められる「電子制御」システムが取り入れられています。

 トヨタ系企業で開発設計にたずさわった技術者は「ペダルが戻らないなら機械的問題。ペダルが戻っても速度が落ちないなら電子制御の問題だ。トヨタの部品メーカー追及はおかしい。部品設計はメーカーがしている。発注メーカー側の責任だ」。

 アメリカ運輸当局もペダルの機械的な機能だけでなく、電子制御の問題も調査するとしています。トヨタは「問題ない」と否定していますが徹底した真相究明が必要です。

プリウス衝撃

 「ブレーキが利かない」。基本である「止まる」にかかわるブレーキは車の生命線です。

 それが、環境を売り物にし、トヨタがもっとも「売り出し中」のハイブリッド車「プリウス」で起きていたというから、その衝撃は計り知れません。

 トヨタ系企業の先の技術者は「ハイブリッドのブレーキは難しい。高い技術でシステムが組まれていて、タイヤの回転、速度、そのほかたくさんのセン サー類があって、電子制御している。通常の油圧ブレーキから電気モーターでの制御に切り替えの一瞬にずれがある。1秒だと、時速20キロで5・5メートル 進む。混雑している雪道などでブレーキを急いで踏むと危ない」といいます。

 あらゆることを電子制御するプリウス。先の部品メーカー担当者は「コンピューターの心臓部であるプログラムにごくわずかな誤り(バグ)が潜んでい て、何かの拍子に処理能力をマヒさせることは、家で使うパソコンでも起こりうることです。もしこれが車のなかで起こり制御不能になったら…大変です」と指 摘します。


トヨタ問題

 トヨタは昨年8月、米の高速道路で「レクサス」のアクセルペダルがフロアマットに引っかかり暴走し4人が死亡する事故をきっかけに、北米で500 万台を自主回収、今年に入ってアクセルペダルの欠陥で北米、欧州、中国で大量リコールを実施。ブレーキの欠陥で新型「プリウス」のリコールを検討していま す。


関係者語る

商品化までの期間短い ユーザーをないがしろ

 なぜ、こんなにも問題が噴出するのか。

 前出の技術者は、新車が市場にでるまでの期間の短さを指摘します。

 「時間をかけて耐久テスト、いろんな条件に合わせたテスト、実車走行テストをきちっとやれば見つかっている問題だと思う。いまは短期開発が主流に なっています。コンピューターによるシミュレーション化したテストができるから。もちろん、シミュレートできない問題もあります。たとえば、衝突時の安全 性などです。アクセルペダルの問題や、ブレーキの問題はなかなか見つけにくい問題ですけれど過去にはそういう問題があるはず。必ず評価するときにはチェッ ク項目があって、新しく作る車の場合は、一つ一つ消していく。ただしそのとき、納期が決められ、時間制限がかけられます」

 トヨタ幹部が会見で、ブレーキ問題を「運転者の感覚」の問題としたことに批判の声もあがっています。

 トヨタ取材を長年してきたジャーナリストは「ユーザーをバカにしたような言い方ですね。ユーザーは素人みたいにいう。何十年もトヨタを取材してきて恥ずかしい」といいます。

 前出の技術者も「安全の問題はフィーリング(感覚)の問題ではない。いろんな人が、いろんな条件で踏もうが必ずブレーキがきくというのが大原則。運転者のフィーリングで止まってもらうなんてバカな話はない」といいます。

 トヨタがどこを向いて仕事をしているか。ジャーナリストは「拡販と出世が重視され、風通しの悪いいろんなおごりがでてきている。困ってれば最後は 国が助けると思っている。プリウスには最高の減税がある。税金投入されている。トヨタは安全第一でユーザーに誠意をもって接していくべきだ」。

図

車の減速時にモーターで発電する「回生ブレーキシステム」のしくみ


走行中エンスト

本紙が指摘したが…

 「しんぶん赤旗」日曜版(2005年6月5日付)は、プリウスが走行中突然エンストするトラブルが、アメリカだけでなく、日本国内でも14件発生していたことを報じました。対象は2代目プリウスで日米合わせて14万5千台。

 トヨタは本紙の取材に「エンストしても警告灯が点灯して知らせている」とのいい分で「欠陥といわれれば欠陥だが、安全上問題ない」としてリコールしませんでした。

 しかし、半年後、ユーザーには「エンジンコンピュータのプログラムを修正させていただきます」とサービスキャンペーンの案内をだしていたことが発覚。「なぜ早く対策を施さなかったのか」とユーザーから怒りの声が寄せられました。


 リコール 同一型式の車が道路運送車両法の保安基準に適合しないおそれがあり、設計や製造過程に原因がある場合、無償回収・修理を行う

 改善対策 保安基準には違反しないが、安全や環境に問題が生じる場合、改善措置を行う

 サービスキャンペーン 安全や環境に問題はないが品質に問題がある場合、改善措置を行う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい子がいるもんですね!

2010-02-08 | 市民のくらしのなかで

囲碁  おじいちゃんがすごかった

囲碁:小5の藤沢里菜さんが棋士試験合格 史上最年少で

史上最年少でプロ棋士試験に合格した藤沢里菜さん=東京都千代田区の日本棋院で2010年2月6日午後、小林努撮影
史上最年少でプロ棋士試験に合格した藤沢里菜さん=東京都千代田区の日本棋院で2010年2月6日午後、小林努撮影

 史上最年少の囲碁棋士が誕生した。2010年度棋士採用試験女流本戦が6日、東京都千代田区の日本棋院で開かれ、小学5年生の藤沢里菜(りな)さ ん(11)=東京都新宿区=が入段を決めた。4月1日付(11歳6カ月)で女流プロ棋士の初段となる。これは二十五世本因坊治勲の11歳9カ月を抜いて、 史上最年少。

 謝依旻(シェイ・イミン)女流本因坊がもつ女流棋士の最年少記録(14歳4カ月)も大幅に更新した。里菜さんの父は一就(かずなり)八段、祖父は故・藤沢秀行名誉棋聖。【金沢盛栄】

 ◇女流タイトル目指す小5は藤沢名誉棋聖の孫

 「うれしい。2敗した時は駄目だと思った」。囲碁棋士として史上最年少での入段を決めた藤沢里菜(りな)さん(11)は、緊張した面持ちで戦いを 振り返った。日本棋院(東京都千代田区)で6日に開かれた2010年度棋士採用試験女流本戦。9人による総当たりリーグ戦の最終日で、藤沢さんは勝ち、6 勝2敗で打ち終えた。全対局が終わって3人が6勝2敗で並んだが、序列の差で藤沢さんの入段が決まった。

 6歳で囲碁を覚え、自宅近くの囲碁道場に通って元アマ本因坊、洪(ホン)マルグンセムさん(28)らの指導を受けた。アマチュアの大会で数々の実 績を上げ、昨年4月、プロ棋士となるため日本棋院の院生となった。学校が終われば道場に直行する、囲碁ざんまいの生活。グングンと腕を上げ、3回目の挑戦 で夢をかなえた。「これからは、女流タイトル目指して頑張りたい」と抱負を語る。

 身長150センチ。表情にはあどけなさがいっぱい。祖父の秀行名誉棋聖は重厚な棋風で知られたが、「私は厚みより地の(実利を取る)タイプ。祖父の碁も、あまり並べたことがない」。ようやく笑みがこぼれた。

【金沢盛栄】毎日JP




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢の「収支報告書」=「醜使呆黒書」?では

2010-02-07 | ちょっと気になるマスコミ報道

小沢氏団体疑惑

   20億円超す虚偽記載

               これでも形式ミスか


 現・元秘書3人が政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴されるという前代未聞の事態になったにもかかわらず、「(政治資金収支)報告書の形式 的ミス」といってすまそうとしている民主党の小沢一郎幹事長。ところが、虚偽記載の総額は20億円を超えています。政治資金収支報告書の信頼性そのものが 問われています。


 小沢幹事長の資金管理団体「陸山会」の会計責任者の大久保隆規被告(公設第1秘書)、会計事務担当だった石川知裕被告(衆院議員)、後任の池田光 智被告(元私設秘書)の3人に対する起訴事実によると、同会の2004年分、05年分、07年分の報告書で、収入と支出をあわせた虚偽記載の総額は20億 円を超します。(図参照)

 一連の流れをみると、04年10月の小沢氏からの借入金4億円を隠すために虚偽記載がスタートしていることがわかります。これは、土地購入の原資 が、中堅ゼネコン「水谷建設」(三重県桑名市)を含むゼネコンからの裏献金で、これを隠ぺいするためではないか、という疑いにつながるものです。

 起訴事実で新たにわかったのは、報告書に記載してある寄付のうち、架空計上が05年と07年の2年分もあったことです。

 05年の報告書によると、陸山会は小沢氏が支部長の「民主党岩手県第4区総支部」1億3000万円、「小沢一郎政経研究会」1億5000万円、 「小沢一郎東京後援会」2000万円、西松建設の二つのダミー(隠れみの)政治団体から計600万円など、あわせて3億906万円の寄付が記載されていま す。しかし、このうち、3億円が架空計上でした。じつに97・1%の「寄付」がウソだったことになります。

 政治資金規正法は、第1条でその目的について、「政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため」とし、政治資金の収支の公開や 政治資金の授受の規制を通じて、「政治活動の公明と公正を確保し、もって民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする」とうたっています。

 この趣旨からいっても、20億円を超す虚偽記載を「形式的なミス」ですますことは許されません。

 東京地検の佐久間達哉特捜部長は4日、「なぜ、隠さなければいけなかったのか、裁判で明らかにする」とのべました。なぜ、小沢氏のもとに膨大な資 金が集まり、小沢氏の側はなぜ、これを隠したのか―。これは、政治的道義的責任の究明を含めて国会に課せられた重大な責務でもあります。

図


■関連キーワード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする