どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

年末近し

2017年12月21日 | 日記
会長夫人から 先日送ったお菓子のお礼の電話が入った

わずかな物でお礼をされるのは心苦しいのだが それでもお元気そうな声を耳にして嬉しかった

お手伝いの方が週に三日来てくれるとかで 寂しいということは無いらしいのだが それでも夜に目覚めてしまうと眠れなくなり 夜が長いと話してくれた

そろそろ年末の準備を考え始める

今年のお正月は落ち着かないこともあって簡素化したけれど 今年はこの家で迎える初めてのお正月でもあるので きちんとお節料理も用意するつもり

随分長く日本酒を飲んでいないけれど 人肌の燗酒も飲みたいなあ

いつも掃除はそれなりにしているので 今更大掃除も無い

ずっとしてこなかった松飾り 今年はしてみようかな

それから 水仙も一輪でいいから飾りたい

昨日送った姉への宅急便は 追跡調査で無事に届いたとわかっているけれど 姉からは一言も無く まあいつもこんなもの

昔から喜怒哀楽を激しく表現することはしない姉だ

特に身内に対してはね

年末はもうすぐそこまでやってきている

昔ほど 胸躍らねど 晦日嬉し(粗忽)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸に住む姉に電話をしたら

2017年12月20日 | 日記
昨夜 姉に宅急便を送るからと電話を入れた

いかにも長女らしい姉の元気な声を聞くと なぜかとても安心する

雪はどう? すごいでしょうと尋ねると 今年は珍しく11月から雪が降り すでに根雪もできているという

50センチくらい降った?

もちろん もっと降ったと思う

ここで暮らすのなら 雪と付き合っていかなくっちゃ

東京の冬は 北風こそきつい日もあれ 概ね晴天で乾燥した日が多い

ありがたいことでもあり 雪国では絶対に暮らせないだろうなあと思う


今日はお隣が上棟に向けての工事となるため 職人も沢山入り 朝から賑やかだ

私は駐車場も庭も不要なため 南面と東面を若干広めにしたけれど 西にある隣家との間は60センチほどしかない

隣の家は駐車場のスペースを取ったために 三方は塀ギリギリに建てるようだ

しかも三階建てなので 我が家の西側にある玄関と階段はすっかり暗くなってしまった

そうなるだろうとは思っていたし そのために西側を階段にしたのだから 読みは当たった これで良かったとは思うけれど しかし 親は家の周囲はできるだけ空けておくべきだと考え そのために風通しも良く さんさんと日があたる家だったのに それをこうしてしまったと思うと少し胸が痛む

でも すべて変わるのだ

そしてどんなに大事に思っているものでも いつかは壊れたり失うこともある

そのかわりにまた新しいものを見つけたり 手に入れることもあれば もう二度と手に入らないものもあるけれど 幸せになりたければこだわってはいけない

北陸よりもはるかに暖かい東京の冬で育った姉が 今では当たり前のように毎年 雪のある冬をやり過ごしている

年をとるということは ひとつひとつ こだわりを捨てていくことなのか

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだっていいんちゃう?

2017年12月19日 | 日記
2020年オリンピックのマスコット最終案3点が発表された

一瞬目が点になったのは 私だけなのだろうか

これなの? なにこれ・・・と思った

どこかでこれに似たような物をみたことがある

そうだ 最近のアニメやゲームのキャラクターにそっくりじゃないの

どうやらこれは狸と狐らしい

日本の民話や童話 いや色々な芸術でも欠かせない動物だからなのか

それとも 社会のあちこちで狐と狸の化かし合いがあるからだろうか

オリンピックの意義にもやり方にもなにやら解せないものを感じる私は もともとオリンピックにさしたる情熱は持っていないけれど だからマスコットにいたってはどうでも良いのだけれど それにしてもこれなのかと少し驚いた

とはいえ小学生の子供たちによる多数決で決めるらしいから 最近の子供が好みそうなものが残ったのだろう

私のような還暦を過ぎた人間の好みなどはきっともう古臭くて 商品化したところで価値は無いし それに私だってオリンピックマスコットを使った商品など買うわけもないし どうでもいいんだけどね

しかし この3案ねえ

どれだっていいんちゃう? って思うのも やっぱり私だけなのだろうか

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベストセラー

2017年12月18日 | 日記
友達からの朝メールで「昨日 モフ子買ったよ」

あはははは うちの子はモフモフだけれど 彼女の家にはモフ子が来たのかあ

洗ったらこのままの毛並でいられるのかが 少しだけ心配なんだけれどね

大丈夫 ちゃんと手洗いしてあげるからね


掃除に買い出しといつもと同じ家事をしてから やっと姉に送る宅急便を作る

そろそろお正月の買い物リストも作らなければ

お店では相変わらずレタスが高く しかも ごわごわのレタス

プリーツレタスやら水耕栽培のリーフに変更した


ラジオで本の情報を得た

今年出版された『応仁の乱』(呉座勇一・中公新書)の売れ行きがとても良いそうだ

かなりしっかりした内容にもかかわらず 驚くほどの売れ行きだという

食指が動く

他には『漫画 君たちはどう生きるか』『九十歳。何がめでたい』もベストセラーだそうだ

『枕草子のたくらみ』(山本淳子・朝日選書) 池澤夏樹の『キトラ・ボックス』も読んでみたい一冊

昔から 年始年末は特に本を買う習慣があったので 今頃になると本を買いたくなる

おそらくベストセラーならブックオフに山と並ぶ頃だろうし そろそろまた仕入れに行くかなあ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンジョン

2017年12月17日 | 日記
普段と同じ朝がやってきた

友人がメールで一宿一飯のお礼に加え 「私も煮込みうどんを作ってみる」と書いてきた

どうやら我が家のジャンクフードを 相当気に入ってくれたようだ

東京は今日も天気が良くて 日が当たり始めると室温は20℃を超える

日本海側はどんなに寒いだろうかと思うと この暖かさを届けてあげたくなる


今日 ネットのニュースで「ダンジョン」という言葉を目にし 聞いたことがあるような気はするけれど 一体何のことだろうかと調べてみた

ゲームなどでは「地下迷宮」(あるいは単に迷宮として)といった意味で使われているらしい

それで目にしたのだろうか(私の記憶の中では コミックスと関係ありかと)

城の最後の砦となる塔を堅牢にするため 下部には窓が無い 

そのために次第に地下牢などに使われるようになった

大阪・梅田駅の地下は 東京八重洲の地下街など比べ物にならないほどの迷路になっているが 最近では梅田ダンジョンと言ったりするようだ

とっくに使われているのに私の知らない言葉が増えつつあり そして誰もが知っていると思って使っていたら いつのまにか若い人の耳には新しいという言葉も増えた

言葉の世界こそ まさにダンジョンそのもの



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする