写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
かんかん照りの毎日は、
わたしにはつらいけど、
梅干しにとっては、好都合。
みどり謹製、てづくり梅干し。
いよいよ仕上げの土用干し。
「3日3晩」を勘違いして、せっかくの梅干しを
ミイラにしちゃった人も数知れず(笑)。
わたしのは、できあがりがポテポテの、
無農薬完熟梅と10%の自然塩だけの正統派。
しそは、自家製の無農薬「芳香うらしそ」。
亡くなった父は、わたしの梅干しが大好きだった。
「芳香そらしそ」で漬けた梅干しの封を開けると、
うーん、いい香り。
しそを入れてから日が浅いので、色づきはもうちょっと。
土用干ししている間に、真っ赤に染まるだろう。
梅干しの土用干しの手順
①梅がじゅうぶん干せる大きさの、ザルやすだれを準備して、
きれいに洗って乾かしておく。
②干しはじめは、午前10時。
梅を容器からだし、梅酢を切ってから、
かさならないように、ザルていねいに並べていく。
(皮が破れやすいので、取り扱い注意)
③12時に色づきを良くするためと、
皮がくっつかないように、ひとつずつウラ返す。
④干し終わりは、午後2時。梅が熱いうちに、梅酢に戻す。
色付きをよくするために、紫そも戻す。
①から④までを、1クールとして、
晴天の日に、同じ手順を、3日間繰り返す。
これで、色も味もいちだんとよくなる。
昼は日中に4~5時間干して、
それ以外の時間は、梅酢に戻しておくのが「日干し」。
ぎゃくに、
夜から朝まで干して、梅を夜露にあて、
昼間は梅を梅酢につけて置くのが「夜干し(よぼし)」。
夜干しも、同じことを3日間繰り返す。
夜干しをすることにより、味に丸みがでて日なた臭さがなくなり、
種の実離れがよくなり、皮がしっとりとしまって破れにくくなる。
つまり、
「三日三晩の土用干し」は、合計6日間かかるということ。
この間、雨にぜったいにあてないこと。
この土用干しが済んだ梅干しは、
カビることも腐ることもなく、常温で何十年も保存できる。
三日三晩の土用干しの意味~祖母の梅干し(8/6)
小梅の土用干しも、基本的に同じ。
土用干し・一日目
干した梅を容器に戻して、しそを乗せる。
二日目・ずいぶん色づきがよくなった。
今年の梅は小ぶりだか、
皮が薄く羽二重餠のような手ざわり。
今日はお天気が良くないので、土用干しはお休み。
梅干したちは、かめの中で赤く色づいている。
今年は、しそは最後の日に干すつもり。
梅もじゅうぶん色づいて、「しそ粉」を作りたい人は、
早めに梅酢からあげて、干し上げる。
梅酒たちもよい出来ぐあい。
熟成させるために、冷暗所に移動することに。
傷うめで作ったのは、もう飲みはじめている。
そうそう、
梅みそドレッシングも、野菜にかけて、食べ始めている。
さわやかな酸味と、みその風味が夏バテにききそうだ(笑)。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
『人気ブログランキング』に参加中。
応援クリックしてしてね
クリック!わん!
かんかん照りの毎日は、
わたしにはつらいけど、
梅干しにとっては、好都合。
みどり謹製、てづくり梅干し。
いよいよ仕上げの土用干し。
「3日3晩」を勘違いして、せっかくの梅干しを
ミイラにしちゃった人も数知れず(笑)。
わたしのは、できあがりがポテポテの、
無農薬完熟梅と10%の自然塩だけの正統派。
しそは、自家製の無農薬「芳香うらしそ」。
亡くなった父は、わたしの梅干しが大好きだった。
「芳香そらしそ」で漬けた梅干しの封を開けると、
うーん、いい香り。
しそを入れてから日が浅いので、色づきはもうちょっと。
土用干ししている間に、真っ赤に染まるだろう。
梅干しの土用干しの手順
①梅がじゅうぶん干せる大きさの、ザルやすだれを準備して、
きれいに洗って乾かしておく。
②干しはじめは、午前10時。
梅を容器からだし、梅酢を切ってから、
かさならないように、ザルていねいに並べていく。
(皮が破れやすいので、取り扱い注意)
③12時に色づきを良くするためと、
皮がくっつかないように、ひとつずつウラ返す。
④干し終わりは、午後2時。梅が熱いうちに、梅酢に戻す。
色付きをよくするために、紫そも戻す。
①から④までを、1クールとして、
晴天の日に、同じ手順を、3日間繰り返す。
これで、色も味もいちだんとよくなる。
昼は日中に4~5時間干して、
それ以外の時間は、梅酢に戻しておくのが「日干し」。
ぎゃくに、
夜から朝まで干して、梅を夜露にあて、
昼間は梅を梅酢につけて置くのが「夜干し(よぼし)」。
夜干しも、同じことを3日間繰り返す。
夜干しをすることにより、味に丸みがでて日なた臭さがなくなり、
種の実離れがよくなり、皮がしっとりとしまって破れにくくなる。
つまり、
「三日三晩の土用干し」は、合計6日間かかるということ。
この間、雨にぜったいにあてないこと。
この土用干しが済んだ梅干しは、
カビることも腐ることもなく、常温で何十年も保存できる。
三日三晩の土用干しの意味~祖母の梅干し(8/6)
小梅の土用干しも、基本的に同じ。
土用干し・一日目
干した梅を容器に戻して、しそを乗せる。
二日目・ずいぶん色づきがよくなった。
今年の梅は小ぶりだか、
皮が薄く羽二重餠のような手ざわり。
今日はお天気が良くないので、土用干しはお休み。
梅干したちは、かめの中で赤く色づいている。
今年は、しそは最後の日に干すつもり。
梅もじゅうぶん色づいて、「しそ粉」を作りたい人は、
早めに梅酢からあげて、干し上げる。
梅酒たちもよい出来ぐあい。
熟成させるために、冷暗所に移動することに。
傷うめで作ったのは、もう飲みはじめている。
そうそう、
梅みそドレッシングも、野菜にかけて、食べ始めている。
さわやかな酸味と、みその風味が夏バテにききそうだ(笑)。
『人気ブログランキング』に参加中。
応援クリックしてしてね
クリック!わん!