もう春になったたかとまちがえるほどあたたかい日々。
ポカポカ陽気に誘われるように
庭の椿たちもつぎつぎに開花。
早咲きの匂い椿「港の曙」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/f9d9f1190b858cc7b155b777419d2d37.jpg)
庭に咲く花たちを切ってきて、トイレに活けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/0b47f7252bfcb971643e6ba7dedd4948.jpg)
一足先に咲いた日本水仙とロウバイも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/a8100f9af1ec0d4a5eebdb03836c0842.jpg)
足元には、デンファレと咲きはじめたアマリリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/d6220561e39998683b091eaeeece9cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/6b732100bfe32f39baaa0e3adc416b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/7fcbbbc2601f7dfcaebcd5ed8554e920.jpg)
咲き終わった花やプレゼントの花は、
ドライフラワーにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/087b7b9780f7b80bc0c07ccfc1871767.jpg)
トイレの花さんたち。
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
今年の夏に参院選があります。
憲法改正と安保関連法を問う選挙。
わたしたちは「憲法の岐路」に立っています。
正念場です。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
人気ブログランキングへ
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
ポカポカ陽気に誘われるように
庭の椿たちもつぎつぎに開花。
早咲きの匂い椿「港の曙」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/f9d9f1190b858cc7b155b777419d2d37.jpg)
庭に咲く花たちを切ってきて、トイレに活けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bb/a2565e811b94acf616fbd7b1093a1a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/7dba0ea1bc2c7327cc9d7ad3d70be0d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/5a56310be8469360608bd1250ea3ac26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/0b47f7252bfcb971643e6ba7dedd4948.jpg)
一足先に咲いた日本水仙とロウバイも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/a8100f9af1ec0d4a5eebdb03836c0842.jpg)
足元には、デンファレと咲きはじめたアマリリス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/d6220561e39998683b091eaeeece9cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/2f10f86c01dea432fbb8314ff3a6034a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/06/6b732100bfe32f39baaa0e3adc416b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/7fcbbbc2601f7dfcaebcd5ed8554e920.jpg)
咲き終わった花やプレゼントの花は、
ドライフラワーにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/087b7b9780f7b80bc0c07ccfc1871767.jpg)
トイレの花さんたち。
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
今年の夏に参院選があります。
憲法改正と安保関連法を問う選挙。
わたしたちは「憲法の岐路」に立っています。
正念場です。
社説:年のはじめに考える 公布70年、憲法の岐路 2016年1月5日 中日新聞 通常国会が召集され、今年の日本政治が始動しました。夏には参院選があり、結果次第では憲法改正に向けた動きが加速しかねません。重大な岐路です。 通常国会は例年一月下旬に召集されていますが、今年は国会法改正で「一月召集」となった一九九二年以降、最も早い開会です。 野党側は昨年十月、憲法五三条の規定に基づいて臨時国会召集を要求しましたが、政権側は拒否しました。通常国会の早期召集はその穴埋めかもしれませんが、憲法を軽視した事実は消せません。 改憲、参院選の争点に 戦後七十年の節目だった昨年、安倍政権は憲法違反と指摘される集団的自衛権を行使するための安全保障関連法の成立を強行し、憲法自体や、国民が憲法を通じて権力を律する立憲主義の在り方が問われた一年でもありました。 日本国憲法が公布されて七十年の今年は、昨年以上に憲法の在り方を厳しく問い続けなければならないかもしれません。国政選挙の結果次第では、憲法改正に向けた足掛かりができるからです。 安倍晋三首相はきのう、年頭の記者会見で「憲法改正はこれまで同様、参院選でしっかりと訴えていく。その中で国民的な議論を深めていきたい」と述べました。 夏の参院選では、憲法改正も重要争点の一つに掲げたい考えを示したものです。 与党である自民、公明両党は現在、衆院では憲法改正の発議に必要な三分の二以上の議席を有していますが、参院では三分の二に達していません。 首相や菅義偉官房長官が蜜月関係を維持している、おおさか維新の会など「改憲勢力」と合わせて三分の二以上の議席を参院選で確保すれば、憲法改正の発議も視野に入ります。参院選は日本の行く末を左右する岐路なのです。 緊急事態条項の「罠」 衆院議員の任期は二〇一八年十二月までですが、夏の参院選に合わせて衆院が解散され、衆参同日選が行われる可能性も取り沙汰されています。 首相自身はきのうの会見でも同日選を否定してはいますが、この際、衆参両院で一気に三分の二以上の議席を確保して、憲法改正に向けた政治環境を整えたいと考えても不思議ではありません。 もちろん改正か否かを最終判断するのは、国民投票をする有権者自身です。私たち一人ひとりの責任が重いのは当然です。政治指導者たちが憲法をどう改正しようとしているのか、本当にその必要性があるのか、よくよく見極めなければ、将来に禍根を残します。 大規模災害や外国からの武力攻撃発生時の政治空白を避けるために緊急事態条項を憲法に追加することには、自民党だけでなく民主党や維新の党も前向きです。 改憲が党是の自民党内には、国民に根強い反発がある戦力放棄の九条改正よりも、幅広い賛同が得られる緊急事態条項を改正の出発点にする狙いもあるようです。 確かに、現行憲法は衆院議員の任期を四年、参院は六年と定めており、災害などで任期満了選挙が行えない場合に政治空白が生まれる可能性は否定できません。 しかし、自民党が野党時代の一二年にまとめた憲法改正草案は緊急事態宣言時、国会議員任期の延長特例に加えて、内閣が法律と同じ効力を持つ政令を制定できることや、一時的な私権制限を認めることも盛り込んでいます。 過去を振り返れば、悪意の政権が緊急事態を名目に人権や私権を制限し、独裁政治確立の道を歩みだすのは、ナチス・ドイツの例を挙げるまでもなく歴史の教訓です。 安倍政権が全く同じだとは言いません。自民党の改憲草案がそのまま発議されるわけでもないでしょう。しかし、憲法軽視の政治姿勢の下での憲法改正には、やはり危うさを感じざるを得ません。 政治空白を避けるためと高をくくっていると、取り返しのつかないことになりかねない。現代に生きる私たちが、そうした罠(わな)にはまるわけにはいかないのです。 野党協力で歯止めを 安倍政権の「暴走」に歯止めをかけられるか否かは、野党の責任が大です。あしたから始まる代表質問では、安倍政治の問題点を徹底的に追及してほしい。 そして、夏の参院選や、同日選の可能性がある衆院選では、党利党略にこだわることなく、でき得る限りの選挙協力をして、安倍政治に異を唱えたい有権者の「受け皿」をつくってほしい。野党がバラバラでは安倍政権が漁夫の利を得て「一強」を強めるだけです。 与党側は、野党間の選挙協力を「究極の談合だ」と批判しますが気にすることはありません。 憲法の規範や立憲主義を守り、政権の暴走を止めることは十分、選挙協力の大義になるからです。 |
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m12/br_banner_nightsnow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)